
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、ポールですが、全長107cmです。
この長さはネットの両端の高さと一致します。次にポールに刻まれた溝ですが、遠い方の端まで91.4cmあります。これはネット中央の高さと一致します。ネット高調整に使ってください。ポール(ネットポスト)の中心位置は、サイドラインの外側から91.4cmにあるよう定められています。通常、目にする単複兼用コートのネットポストはダブルスサイドラインの外側91.4cmの所にあり、その高さは107cmということになります。
ご質問のシングルスポール設置は、上記のネットポストの移動が簡単ではないため、簡便法として取られる措置です。具体的手順を以下に示します。
1)ネットのそばで、シングルスサイドラインの外側にポールの溝を合わせ、ラインと直交するように寝かせます。このとき溝から長い方がコートの外側になるようにします。
2)外側の端を支点にポールを立てます。ポール上端の溝にネットのコードを入れます。ポールの中心までが91.4cmという決めですから、ポールの幅の1/2だけコート内側方向へポールを移動します。
3)もう1本のポールを反対側に立てますが、両エンドに1本ずつポールが立つようにします。これはルールには有りませんが、プレイヤーの平等感を満足させます。
No.1
- 回答日時:
確か、シングルスポールのへこんだ部分を、一番外側のラインにあわせます。
そしてもう片方の端が四角い方をサービスライン側(コート内側)に向けて横におきます。そして、その四角い端の部分を支点にしてそのままネットに挟むように凹んだ部分を棒を立たせて、入れれば完成だったと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バドミントン 引退までの部活に行くのが気まずいです。 1 2022/05/31 21:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 「室内物干しつっぱり式部屋干しポール」の型番、説明書がないため、上手く組み立てられません。 2 2023/01/27 16:14
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- テニス おすすめの硬式テニス初期ラケ 高校生です。 男子です。 175cm58kg。 中学では軟式してました 1 2022/04/19 19:11
- テニス テニス部の予備ラケット 1 2022/08/13 16:45
- 防犯・セキュリティ 家の敷地内に犬の糞 3 2022/09/20 13:49
- テニス テニス・ルールの解釈 1 2022/09/14 10:12
- インテリアコーディネーター つっぱり式ポールにカーテンを吊るす時に、画像の丸い物の品物名を教えてください。 1 2022/11/28 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2女子です。テニスについて悩...
-
硬式テニスのダブルスのサーブ位置
-
ダブルスの相手がすぐ不機嫌になる
-
ソフトテニスが上手くなるには...
-
硬式テニス オーダー
-
ラインが引きやすいよう目印を...
-
あえて質問なんですが・・・バ...
-
9チーム 3コートでの 総当たり...
-
練習は駄目で試合は強いってなぜ?
-
埼玉県鶴ヶ島・坂戸周辺で壁打ち
-
テニスコート一面分のインドア...
-
大阪市内のコート
-
テニスカーペットコートのシューズ
-
試合当日
-
テニスコートを探しています。
-
クレイコートの水抜き。
-
歌ってる人はだれ?
-
「へいこうじん」の漢字と並び...
-
スポーツ大会のタイムテーブル...
-
サーブをあてられて・・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報