
うまく説明できるかどうか分からないのですが、困っているので教えてください。
編み物を久しぶりにしているのですが、39目の作り目で12目1模様の模様編みをしています。最初の2目は表目でその後模様編みになるので、計算上は3つの模様が出来るはずなのですが、何故か残り一つの模様が途中になってしまいます。
編み図はこうなっています。
□○□□□□山□□□□○
(□=表目 ○=かけ目 山=中上3目一度)
この場合、○の分部でそれぞれ1目ずつ増えて山の部分で2目が減るので計算上は合うはずなのですが、作り目から考えると14目を使うことになりますよね。(中上3目一度があるので)
ということは28目の段階で2つの模様しか出来ないので、最後の模様が中上3目一度の途中で終わってしまいます。(最後のかけ目ができないので1目減った状態で)
多分、どこかおかしいと思うのですが、さっぱり分かりません。本も編み図については詳しく書いてないので、何度もやってはほどいてを繰り返しています。(泣)
私の編み図の見方が悪いのでしょうか・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
ハハハ、やっぱりわかりませんでしたか(^^)。実際にやってみせれば早いのですが、文字で伝えるのは難しいですね。しかし、素人ながらも編み物歴28年。意地とプライドにかけて、なんとしてでも解決したいです。とことん付き合います。頑張りましょう。
>かけ目の1目増す部分は作り目を使わないですよね?
まあ、そうですね。
>でも中目3目一度は作り目を3つ使って1目にするので14目を使って12目を編むということになるのではないのですか?
3目一度をすること「だけしか」考えないならそうですよね。減らすこと「しか」考えないなら。じゃあ、掛け目はどうなるのでしょう?掛け目をやると増えるんですよ。2回やるなら2目増えるんですよ。増えることが頭から抜けてませんか?
もしも14目でスタートしたら、まず掛け目をするから「プラス1」、3目一度で「マイナス2」、もう一回掛け目で「プラス1」。
14+1-2+1=14ですよね。14目が12になることはありません。
>なので最初の2目+14目+14目で残りが9目になってしまって
「3回繰り返す」も一度忘れましょう。まずは、1つの模様が12目で収まることを確認します。
いいですか、14は忘れるんですよ。12で始めるんです。
作り目は12目。3目一度、つまり3つを使って1目にする→3が1になるってことは、「マイナス2」
このままだと、12目が10目になってしまいます!!
だから、掛け目で増やすのです。「プラス2」 差し引き0です。
逆の表現でもいいです。
作り目は12目。これに掛け目を2箇所する→ってことは「プラス2」
どこかで2目減らさなくっちゃ!!、→だから3目一度で減らす「マイナス2」 差し引き0です。
掛け目を1回やったら、どこかをマイナスにしなくては。プラスをしたら、マイナスしなくちゃ、数があわなくなってしまいます。
14目なんじゃないか?ではなく「12目なんだ!どうにかして12目をキープするんだ!」と考えてチャレンジしてみましょう。「増やしたら減らす」「減らしたら増やす」が合言葉です(^^♪
>上で書いてくださったパターンがまさに私が編もうとしてるやつです。
あ、やはりそうですか。よくあるパターンです。是非成功させましょうね!
今朝から合計で5回も編んだりほどいたりして自分なりにやってみました。
午後からは本屋さんに行って棒針の基本編みの本も見てきました。そして、帰ってきてから再度チャレンジして分かりました!
実は○のかけ目の部分ですが、私の持っている本(多分上級者向けのやつです)だと1目すくった後に表編みの図がついてたんです。なので、私はてっきり○=1目すくって1目編む、つまり2目だと思っていたのです。
がびーん。そりゃ合わないはずですよねぇ。ほんとマヌケです。何度やっても14目使うはずです。○のところで2目ずつ使ってたんですもの。(^^;
それに気づいて、もう一度↑で書いてくださったアドバイスを読んでみるとなるほどよく分かりました。ちゃんと12目使ってプラスマイナスできちんと12目になりました。
こんなことできちんと最後まで出来るのかかなり不安ですが、とりあえず頑張ってみます。本当に有難うございました。
(ちなみに作っているのはベビードレスです。初心者のくせに大作に挑もうとしすぎたようです:笑)
No.2
- 回答日時:
私もうまく説明できるかわかりませんが‥‥
作り目が39目なので、最初の2目と最期の1目が表編みになり、12目の模様編みを3回編むと思います。
12×3+2+1=36+2+1=39
>かけ目の1目増す部分は作り目を使わないですよね?でも中目3目一度は作り目を3つ使って1目にするので14目を使って12目を編むということになるのではないのですか?
14目を頭から離してみませんか?
かけ目で2目増え、山の部分は3目が1目になるので(-2目)12目は変わらないのです。
手芸店に〈目数リング〉というものが有ります。
模様編みをするときや目数の多いときなどに、編み棒に通して使うものです。
素敵な作品を作ってくださいね。
No.3の回答でも書きましたが、根本的に私の解釈が間違ってたようです。
お手数おかけしてすみませんでした。
ちゃんと12目×3模様+2+1=39目の作り目で合っていました。(最初は本が間違ってると思ってた:笑)
がんばって最後まで仕上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うまく説明できるか自信がありませんが・・・。
>作り目から考えると14目を使うことになりますよね。(中上3目一度があるので)
作り目は12目では?
□○□□□□山□□□□○ ←これが模様編み
□□□□□□□□□□□□ ←これが作り目
↑だと、いまひとつわかりにくいので、質問者さんが「□□□□」で表現しているところを「あいうえ」で表現してみます。
□:ふつうの表目 ●:かけめ ■:次に3目一度になる運命の表目 山:3目一度
□●あいうえ山えういあ● ←これが模様編み
□あいうえ■■■えういあ ←これが作り目
わかりますか?(^_^;) ■■■が、山にまとまっていく。これで3目一度ですね。
中央の「山」に向かって全ての表目が斜めになるんです。で、足りない分をかけ目で補います。
よくあるパターンでは、
□□□□□●山●□□□□
□□□□□■■■□□□□
□□□□●□山□●□□□
□□□□□■■■□□□□
□□□●□□山□□●□□
□□□□□■■■□□□□
□□●□□□山□□□●□
□□□□□■■■□□□□
□●□□□□山□□□□●
□□□□□■■■□□□□ ←これが作り目
これで1模様。こんな模様になることが多いようです。
これで説明するのって、難しいですね。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ただ、やっぱりどうもよく分かりません。(泣)
かけ目の1目増す部分は作り目を使わないですよね?でも中目3目一度は作り目を3つ使って1目にするので14目を使って12目を編むということになるのではないのですか?
なので最初の2目+14目+14目で残りが9目になってしまって最後の模様編みまでたどり着かないのですが・・・。
上で書いてくださったパターンがまさに私が編もうとしてるやつです。実は20段ぐらい編んだんですが、やっぱりキレイな模様にならなかったので間違ってるんだと思います・・。
もうちょっとがんばってやってみます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 編み図 1 2023/02/21 17:14
- クラフト・工作 編み図 1 2022/05/01 14:38
- 電車・路線・地下鉄 相模線も3両編成に? 4 2022/04/21 22:25
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人生 人生において 私は今あまり頭の良くない大学(大東亜帝国)に通っています。高校生の時にパッと決め 4 2022/06/29 11:14
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 日用品・生活雑貨 純毛のセーターについて 2 2023/01/16 14:07
- 確定申告 会社員の青色申告について 2 2023/06/09 18:28
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとした懸念が起きたので...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
編み図の記号が横になっていま...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
山派?海派?夏のお出かけとい...
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
「山あり谷あり」って…
-
英文でよく出てくる禅語の原文...
-
【歴史・日本史と宗教】「開山...
おすすめ情報