
”First there are mountains,then there are no mountains, then there are mountains again"という禅語を何度か英文の本の中で見かけました。インターネットで検索してみると、(多少訳が違っていることもありますが)よく出てくるので、たぶん有名な言葉なのだと思います。道元についてのサイトでも書かれていたので、道元禅師の言葉かなあ、とも思っています。おそらく日本の禅語だと思います。(ひょっとすると中国かもしれませんが)原文をご存知の方、教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中国宋代の禅僧、青原惟信(Qingyuan Weixin、9世紀)の言葉です。
有名な言葉ですが、原文はもう少し長いものです。有名な物理学者、フリッチョフ・カプラのベストセラー、『タオ自然学』にも引用されています。Before you study Zen, mountains are mountains and rivers are rivers; while you are studying Zen, mountains are no longer mountains and rivers are no longer rivers; but once you have had enlightenment mountains are once again mountains and rivers again rivers.
http://www.taoism.net/sanctuary/books/taophysics …
下の英訳は、鈴木大拙のものです。
Before a man studies Zen, to him mountains are mountains and waters are waters; after he gets an insight into the truth of Zen through the instruction of a good master, mountains to him are not mountains and waters are not waters; but after this when he really attains to the abode of rest, mountains are once more mountains and waters are waters.
http://terebess.hu/zen/qingyuan.html
『続伝燈』または『五燈会元』という書物に出てくるもので、原文、読み下し文、日本語訳は以下の通り。
上堂。老僧三十年前未參禪時。見山是山。見水是水。及至後來。親見知識。有箇入處。見山不是山。見水不是水。而今得箇休歇處。依前見山祇是山。見水祇是水。
http://matsucheng.mysinablog.com/index.php?op=Vi …
「老僧、三十年前、未だ参禅せざる時、山を見るに是(こ)れ山、水を見るに是れ水なりき。
後来、親しく知識に見(まみ)えて箇の入処有るに至るに及んで、山を見るに是れ山にあらず、水を見るに是れ水にあらず。
而今(しこうしていま)、箇の休歇(きゅうかつ)の処を得て、衣前、山を見るに祗(た)だ是れ山、水を見るに祗(た)だ是れ水なり。」
http://zhaozhou-zenji.hatenablog.com/entry/2014/ …
私は三十年前にまだ禅に参じなかった時は、山を見れば山、水を見れば水であった。そののち親しく師に参禅して悟ってみたら、山を見ると山でなく、水を見ると水でなくなった。しかし今万事が片付いてみると、山は依然として山であり、水はただ水である。
https://books.google.co.jp/books?id=XypEpMZ9-8gC …
非情に詳しくお教えくださってありがとうございます。たぶん、大拙さんやカプラさんのおかげで、仏教徒じゃない人まで引用するくらい、広まったのでしょうね。大変勉強になりました。ずいぶん短縮されていたので、出典を見つけられなかったのだと思います。自分ではどうにもならなかったので、とても助かりました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
青原惟信禅師
まだ参禅しないとき、山を見れば山であり、水を見れば水であった。後に禅に参じて悟るところがあってから、山を見ても山でなく、水を見ても水でなくなった。ところが、今このドンヅマリの処がわかってみると、依然として山を見れば山であり、水を見れば水である。
http://heartland.geocities.jp/gypsyheart_1963/jy …
簡潔にお教えくださってありがとうございます。一年以上前から自分であれこれ調べていたのですが、全くわかりませんでした。本当にありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 中3英語 thereの使い方?です 4 2022/06/26 19:28
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 物理学 理論物理学の論文で「特に、砲弾の軌道は私たちが検討したものと同じではなく、ワームホールもありませんで 1 2023/01/28 22:54
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 ある参考書に「〜する人が増える」は more and more people do~ または The 1 2022/12/04 18:26
- 英語 至急!! There are no frogs in the pond.を疑問文に直す時は、areと 2 2023/02/25 15:34
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
編み図の記号が横になっていま...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
必要ないので買う気はありませんが
-
群馬県について
-
100名山登山の面白さは何ですか?
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
「八ヶ岳連峰」や「槍・穂高連...
-
山の形成メカニズム
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
松の木が、山の峠や尾根沿いに...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
インターネットでの数学の記号...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
125ccスク―タ―で、もう少し暖か...
-
渓谷と谷の違いを教えてください
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
こっちの画像では45度のときル...
-
大阪の中古バイク屋について。
-
四分の三乗って?
-
名古屋市内の地理を覚えるいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
山の地図記号
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
マリモの水について
-
雪屁の見分け方
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
「山」の反対は?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
~なのであるが、~なのである。
おすすめ情報