
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
目標が大型でしたら普通二輪の免許をとる必要性はないと思います。
いきなり大型を取れる教習所ならば、費用面でも少しは低く抑えられますね。
私個人の考えとしては普通二輪の教習はレベルが低いので、最初から大型で免許を取得して公道に出る際のレベルを上げる方がいいと考えます。
初めて乗る場合は、400ccでも大きく重く感じるので、それが大型二輪であっても感覚的には同じものだと思います。
普通二輪に一度馴染んでしまうと大型へ移行の際にもう一度苦労をすることになりますので最初から大型をオススメします。
No.5
- 回答日時:
個人的には一発大型試験はお勧めしないですネ。
小型、普通二輪って「バイクに交通規則を守って乗る」ということが前提になっています。大型二輪は「バイクを自由に取り扱って乗る」ことが前提になっています。パワーも大型だと国内仕様でリッターオーバーバイクで100馬力前後、国外使用だと170馬力前後。たかだか250kgの車重に170馬力のエンジンが積んであるのだからどれほど驚異的な乗り物がお判りのことと思います。小型、普通だと高ギアでの走行が主流ですが大型は1又は2速での半クラ走行運転が殆どです。1本橋なんか止まっているような感じです。重いし大きいし波状路なんかだと汗だくになるし足は筋肉痛になるし、スラロームなんか2速走行です。又、大型は免許を取らせるための教習ではありません。教官もダメだと思ったら補修の嵐になります。普通二輪から乗ってバイク経験を積んでから大型に乗った方が安全のためにも良いと思いますヨ。No.3
- 回答日時:
車の免許はお持ちなのでしょうか?私の場合は、持っていたのですが、中型と大型の免許取得基本料金の差が4万円ぐらいで、教習時間が10時間ぐらい多かったです。
教習内容はさほど変わらないように思えます。一本橋、波状路、スラロームのタイム(中型は波状路やっていませんでした)が違うぐらいです。教習所で違いがあるかもしれませんが、大型取得中から、どうしても扱えないから中型に変更するのは可能だけど、その反対は無理とも言われました。
がんばってください。
No.2
- 回答日時:
現在普通二輪取得中のものです。
大型からとるのはおおいに結構だと思いますが、私の通っている自動車学校は普通二輪の免許を持っていないと、大型二輪を受けることはできません。
わりとそういう所も多いようなので(神奈川県はいきなり大型がとれる自動車学校は一つしかないとかなんとか・・・)注意してくださいね。
No.1
- 回答日時:
二度手間・受験料がもったいないです。
大型二輪をとった方がいいと思います。
一本橋障害の時間等違いがありますが
基本的にやることは同じです。
原付は操作が簡単ですが、
バイクの乗り回しは免許取得後の慣れだと思います。
がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
新型クラウンのバッテリー
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
車のエンジンがかからない
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
【エンジン】4サイクルエンジ...
-
排気量と名前
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
GSX1300ハヤブサ
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
xsr900gpがヤマハに展示してあ...
-
オートバイのフレームの内側は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二輪車免許は役に立つ事がある...
-
還暦ですが、バイクの免許取得...
-
中免か大型かの免許取得について
-
中型自動二輪免許(AT限定)に...
-
中免で750まで乗れるようにしろ
-
自動二輪運転免許を取得しよう...
-
社会に出てからのバイク免許取...
-
大型?普通?小型?
-
普通自動車の免許を持っていま...
-
オートマ車を取得し、中型バイ...
-
大型二輪の免許取得について(3...
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
おすすめ情報