
上記のタイトル内の記憶装置はみな円盤型のものです。
先日友達と<パーティションを切る>という行為に関しまして「もしハードディスクをいくつかのパーティションに切ったら,外周に近い部分に記録された物のほうが,より早く読み書きできるのでは?」という疑問が話題になりました。
レコード(アナログ)は回転数が一定だから外側に記録された曲の方が内側に記録された曲よりかなり音質が良いはずですよね?。一定の時間にレコード針が進む距離が内側ほど短くなりますから・・・。
ハードディスクも同じなんでしょうか?。それともハードディスクは回転数をコントロールして,外側も内側も一定時間で読み書きできるデーター数を揃えているのですか?。
実は(音楽)CDの曲の記録の仕方で,CDの場合はレコードとは逆に,円盤の内側から順番に曲が記録される!・・という記述を読んだ事があるのですが本当なのでしょうか?。
まさかCDはレコードと違い,記録された部分の違いによって音質が変わるなんて事はないと思いますので,やっぱり回転数をコントロールしているのですよね?。
その辺の記録の方法についての実際の様子をご存知の方がいらっしゃいましたら,是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CDは、内周から外周に向かって渦巻き状に記録されます。
内側から使われるので、シングルCDも通常のドライブで読むことができます。CDの場合は外周になるほど回転数を遅くすることによって、時間あたりに読まれるデータ量を一定にしています。これを「線速度一定(CLV)」と呼びます。
ハードディスクは、陸上競技のトラックのように同心円状にディスクを区切り、さらに各トラックをセクタという領域に分けています。
ハードディスクの回転数は、どのトラックに対しても一定です。これを「角速度一定(CAV)」と呼びます。最近のハードディスクは外側のトラックほどセクタを多く取っているので、外周のほうがアクセスが高速になります。
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/9 …
なるほど!!!。
参考URLを拝見させていただき,うっすらとですが仕組みが理解できたように思います。
今回は大変ありがとうございました。
長年の疑問が少し溶けました。
No.1
- 回答日時:
CDも、HDDも距離あたりのサイズが同じです。
だからおっしゃるように、ハードディスクの外側に作った
パーティションは速いです。これをシステムやキャッシュ
ファイルを置く所にすれば、パフォーマンスの向上が望めます。
また、CDも同じ回転数なら当然外側の方が読み取り速度が速くなります。
最近のCD-RWドライブなどでは、回転数の限界があるらしく、
内周は16倍だけど、外周は24倍で書き込むというような
ドライブが数多く存在します。
ちなみに、CDは内側から記録しています。
とてもわかりやすい解説をありがとうございました。
私はWINDOWSではハードディスクのパーティションを切った経験はないのですが,どのパーティションがより外側に位置するものなのか,知る事は出来るのでしょうか?。
一つの疑問からまた別の疑問が出てきたりして,奥が深いです!。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
レコード・CD・ハードディス...
-
不良セクタの画面が出る、ハー...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
スマホ(iPhone)のハードディ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
ゴミ箱から削除してもディスク...
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
NEC PC-HA970RAWのハードディス...
-
HDD と ハードディスク ...
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
Unknown Hard Error
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
セマフォ タイムエラーという...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
コンポを買いたい。皆さんなら...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
DVD-RAMからDVD-RWへ移動したい...
-
RAID情報はどこに保存されてい...
-
S.M.A.R.T.とCrystalDiskInfoは...
-
ディーガ USBハードディスク
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
円柱パカパカ
おすすめ情報