アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PC内臓DVDドライブとDVDプレーヤーを所有していますが、あるDVDディスクを内臓DVDドライブで
読ませようとするとエラーとなります。現象は、ディスクをセットして読込むときたときガリガリとこする
ような異音がし、イジェクトボタンを押すと、ディスクがトレイの上で回転した状態で出てきます。
エラーとなったディスクは外見上は他と変わりはありませんし、これを他のDVDプレーヤーで
読ませても正常です。エラーとなった内臓DVDドライブも他のディスクは問題なく読めています。

ドライブのメカニズムは分かりませんが、ディスクを掴んで回転させる部分があるとすれば、
そこでちゃんとディスクを掴めていないような気がします。
ドライブはディスクのどの部分を掴んで回してるのでしょうか。
また、ドライブとディスクの相性の良し悪しとかあるでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たぶん、そのドライブの押さえの磁力が弱まっているのではないかと思います。



内蔵DVDドライブで、スリム型で無い物は一般的に、
モーターに直結したディスク抑え下側と、上から磁石の入った抑えで
はさむことで、ディスクを固定します。

で、この上の磁石が弱いと、ディスクが滑って空回りし読み込みエラーとなりますし
排出時にモーターが止まっても、ディスクがまだ空回りしている状態で
トレイが排出される為、回転したままでディスクが出てきます。

逆に磁力が強くなると、ディスクが排出出来なくなります。
※よくDVDフレーヤーで、上からたたくとディスクが排出されるのは
 磁力が強くなって、その他の引き離す力より強くなってしまって
 上のディスク押さえが離れなくなった状況です。

で、ディスクを磁石で抑えているのは、DVDメディアだとリブの内側ですので
中心の穴から約8mm程の所までだと思います。
この辺りにシールなどが貼られていると、当然厚みがましますので
ディスクを抑える力が弱くなります。

また、元々磁力の弱いドライブなら滑るかもしれません。
そもそも、基本的にDVDにシール貼るのはよくないので…

ただ、一般的にトラブルの大半は、ディスクが排出されなくなるという方が
圧倒的に多いので、その防止の為には、その部分にシールを貼るのは
ある意味、効果的かもしれません。
また、品質が悪いDVDとかCDは、劣化でその部分からクラックが入るので
予防の為にしているのかもしれません。

ただ、上側に貼るのはまだしも、下側に貼るのは論外ですけどね
ピックアップユニットにいくら動作マージンがあるとしても、
そんなに高精度で完全水平でシールを貼れるとは思えませんし
そもそもそんなところにシールが貼られることを想定してDVDドライブは作られていませんから

相性は、製品よりその借りた公共施設との相性だと思います。

DVDだからいいような物ですが今後、Blu-Rayだとどうなるやら…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞きたかったことを的確に教えていただきありありがとうございます。
読み込みエラーとなる件、排出時にディスクが回転したまま出てくる件も
何とか分かったような気がします。
借りてきたディスクは人気のあるものでして、相当使用されてるようで
そのため傷ができたのか、又はその予防のために裏表に補強のテープを貼ったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 21:35

だとすれば、そのメディアだけが反っているんですね。



メディアを横からみたら「へ」の字になっていませんか?

そうであれば、そのメディアは物理的に終わっています。

写真のようにひっくり返して(逆方向も確認する。)、穴の付近を指で押さえてみてください。

2mm以上の浮き沈みがあれば、ほぼ間違いなくメディアの損傷です。

それは、使い物になりません。


メディアのキャッチ機構がしっかりしていても、メディアが反っていると、読み込み不可能です。

それか、その種類のメディアが、規定の厚みを超えているのか、接着剤が剥離して、ぶ厚くなってしまっているのでしょう。

安いメディアには、多い現象です。
「DVDドライブはどうやってディスクを回転」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メディアはご指摘のような変形(への字や浮き沈み)はありません。
但し、中央部分に多分補強テープだと思いますが幅5mm位の円形(ドーナツ状)のテープが
裏表に貼ってあります。場所は、mimazoku_2さんの写真の丁度指で指してある所です。
厚さは正確には測れませんが、本体の厚さが1mm位だとしますと貼ってあるテープは
0.1mm位が裏表ですので1.2mm位になってるような気がします。
もしこの部分をつかんで回転させてるとしても多分上下から挟んでると思いますし
微妙に厚さが違うことが影響するものなのでしょうか。規定の厚みとかもあるんでしょうか。

なお、このメディアは公共の所から借りたもので、読み込みエラーとなった件を伝えましたが
他ではそんな苦情はないので読込み装置の問題でしょう、と言われてしまいました。

お礼日時:2012/02/10 10:51

はじめまして♪



もし、ドライブがきちんとクランプ出来ずに正常な回転していないなら、他のディスクも同様に読めないでしょう。

光学ドライブは基本的に消耗品です。レーザー発光素子は電球や蛍光灯と同じように消耗して行きますが、突然消える事は無くて徐々に発光量が減って行きます。

そのため、運悪く読み辛いディスクから認識出来なく成り、認識出来ない時に回転数を変えたりCDかな?DVDかな?といろんな部分が総動員で動く為に動作音も異常に感じられます。

オーディオ専用のCDプレーヤーでも徐々に音飛びが出たり、時々読み込めにイジェクトされたりして、その後頻度が多く成って廃棄です。

PC用のドライブですと、一部はドライブユニットだけ交換で済みますがチョイト本格的なオーディオ製品は本体ごとオワリに成ってしまいます、、(涙)

コンピューター環境でも1998年からCDとかの光学ドライブを利用していますが、トラブルは何度も経験しています。昔からのデカイコンピューターならドライブユニットの交換も楽だったのですが、近年のコンパクトなコンピューターやノートタイプではなかなか面倒(と言うか、ほぼ無理な機種も。。。)

USB接続の外付けドライブを利用すれば良いでしょう。 
10年前だと5万もしたけど、今ならBD対応していない機種だと4千円台からありますね。
(昨年の秋に税込み3980円で会員割引5%で更に値引き? 1台購入しました。さすがに最安機種、オモチャみたいでイツまで持つのやら、、今の所は読み書き最強安定ですけどね)

コストダウン競争に巻き込まれた電気製品なんてそんな物でしょう。
割り切って使わないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きありがとうございます。
とても分かり易く説明頂き、光学ドライブは基本的に消耗品ということも理解できました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています