重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再質問で恐縮です(49歳男性)。左0.3 右0.8の近視(不同視)があり老眼も自覚しています。

初めての遠近両用メガネとして、L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入1.5、R -0.5(近視)加入1.5 N社のレンズで両眼3万円台(レンズ代金)のものを作りました。

これまでメガネを常用していなかったため、このメガネに慣れるべく室内、仕事、外出に使い始めました。

しかしどうも距離感がつかみにくい(両眼視できていない?)、側方視するとゆがむ、階段の下りで足下が怖い、パソコンの19インチ液晶(距離80-100cm)ではメガネをはずす方が楽だったり、一日中着用はちょっと難しいようです。

遠近両用メガネは常時着用できる設計と聞いていますが、使用中の方、またこの方面に詳しい方のご意見を頂戴できたら幸いです。

A 回答 (3件)

眼鏡屋の店長として回答します。


まず、距離感がつかみにくいのは慣れが必要です。が、全てそれだけというわけではありません。両眼視が出来てないということと度数差はこの場合大きなかかわりは無いと思います。両眼視テストはやったでしょうか?眼鏡屋で簡単に出来ますから、チェックしてみてください。これくらいの度数差であれば、両眼視に支障があるとは考えにくいです。
両眼視ができているとして、次に考えられるのは左右の度数差からくる違和感です。今まで遠用の眼鏡はかけてたのでしょうか?常用されるのは初めてとのことですが、もし遠用のメガネをお持ちで無いなら今まではほとんど右目で遠くを見てたのだと思います。近くは左目で見てた可能性も高いです。その場合、この度数では違和感が生じます。もう少し左の遠用度数を下げたほうがいいかもしれません。
次に遠近両用レンズの特性について説明します。
レンズというものはレンズの中央部分の視野をクリアにするためにヒズミを周辺部に散らします。そのヒズミと「収差」という光学特性のために周辺部は見えにくくなるのです。ある程度はフィッティングで直ります。具体的には目とメガネの距離を縮めます。腕のいい店員にフィッティングしてもらってください。
あと、足元が見えにくいのは遠近両用の構造上、避けがたいのでフィッティングで改善がみられなければ、加入を下げるか、足元を見るときだけ意識してメガネレンズの上半分で見るようにしてください。お辞儀をする要領です。
次にパソコン用のメガネについて説明します。
遠近両用メガネは万能ではありません。基本的には常用メガネなので、パソコンにはあまり向かないのです。パソコン用としては「近々両用メガネ」というのがあるから、そちらをお勧めします。
いずれにしても1本のメガネで全てをまかなうのは無理なのです。2~3本を使い分けてください。
最後に今使用中のメガネについてですが、常用できないのならば価値がありません。ぜひ、かけられるように直してください。再記することになりますが左目の度数を下げると楽にかけられます。最近作ったメガネならば無料交換してくれる可能性もあるので、眼鏡屋さんでよく話を聞いてみてください。

この回答への補足

追加質問で恐縮です。左目(視力の悪い方)は遠見の時外斜視になっているので左のレンズはプリズムを入れてあるそうです。理論的に正しいと思いますが、私の場合は慣れにくいのかもしれません。この方もご意見頂けたら幸いです。

補足日時:2005/10/10 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的立場からの詳しい説明有り難うございました。両眼視のテストはテストレンズではやりましたが、なかなかうまくいかず苦戦しました。パソコンの中距離を遠近両用で長時間カバーするのはやはり難しそうですね。左目の度数についても重要なご指摘有り難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/10 00:29

斜視というのは、常時両眼視できない状態ですね。

斜位とは違いますか?完全な斜視であればプリズムを入れても効果が少ないです。プリズム検査は上手な人がやったでしょうか。プリズムの検査は熟練の腕が必用です。外斜視ぎみで近視の方はベースインでプリズムをいれますが、輻輳余力を測って不足分の3分の1を処方するのが基本です。遠近両用でプリズムを入れる場合注意しなくてはいけないのは遠見と近見ではプリズム量が違うことが多いので、どちらかというとレンズレイアウトで対処したほうが装用感がいいということです。
プリズムを入れずに左の度数を下げて右目中心で見るようにするのも一つの方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遠見で左が外斜視(使っていない)、近見では左を使ってみているので斜視はないと思います。専門的見地から詳しい解説再度有り難うございました。

お礼日時:2005/10/11 07:10

結局、車運転用とか、読書用とか、パソコン用とか、それぞれのシ-ンで必要でしょうね。



ちょうど、0.8の方は、めがねいらないって感じでしょうし、乱視と老眼で、めがねがほしいという反対側の眼があるので、慣れるしかないでしょうし、めがねって不便なものです。

ぼくは、老眼の安物とか適当に、その日の眼のコンディションで変えています。

ただ、安物の老眼は、度数が左右同じなので、困りますけど。遠近両用より近視だけで慣れた方が、楽でしょうね。

もう、利き目で観るくせがついているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。ご指摘の通り、遠見を右目、近見を左目で見る癖がついているので、メガネ自体に慣れにくいのかもしれません。

お礼日時:2005/10/09 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!