
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニュートンの定義が質量1kgの物体にはたらくとき1m/s2(二乗)の加速度を生じるような力の大きさですから、質量に重力加速度9.807m/s2かけるとNになり、KN(キロニュートン)はその千倍となるので1000で割ります。
No.3
- 回答日時:
ニュートン力学の基本的な考えとして、
力=質量×加速度
の式が上げられます。
重さは、力なんですね。
よく言われるのが、
・質量はどこでも同じ
・重量は月へ行くと地球の1/6になる
つまり、重力が働かない場所では、質量があっても、
重量はゼロになります。
ここで重力加速度9.8・・・とは、地球固有の重力加速度、
ものを落下させたときの、加速度になります。
No.2
- 回答日時:
tokai123さんへ
こんにちは、BCGともうします。
それっぽい文章を見つけたので、リンクを張っておきます。
参考URLを参照し、「ニュートン」をキーワードにページ内検索をしてみて下さい。
重量キログラム(kgf)とニュートン(N)の関係が分かります。
http://www.mirai.co.jp/Q&A/
要は。。。
1 kgf = 1 kg * 9.807 m/s^2
1 N = 1 kg * 1 m/s^2
よって 1 kgf = 9.807 N
ということです。
あと余談ですが、私は学校で習うまで、重量と質量は同じ意味だと思ってました。
(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ニュートンVSマッハ 回転す...
-
5
(問題) エレベーターの床上に...
-
6
体重計が測定しているのは質量...
-
7
500N(ニュートン)を例えると
-
8
密度と質量密度の単位について
-
9
穴あき円盤の慣性モーメント
-
10
衝撃を質量で表す?
-
11
重いものほど早く落ちますよね?
-
12
面積比と質量比が同じなのは・・
-
13
クントの実験のヤング率
-
14
光のエネルギー
-
15
質量の実態はエネルギーなんで...
-
16
中学理科の問題!
-
17
慣性モーメントについて
-
18
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
19
慶應の理工の物理の問題で、質...
-
20
中空円柱の慣性モーメントとGD^...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter