dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか最近からだ柔らかくなりたいな~なんて思って酢の物毎日食べてるんですけど、酢の物って酸性だから歯が溶けるとか、酢の採りすぎで体に害ってあるのでしょうか???

そもそも酢の物たべて体は柔らかくなるんでしょうか!?
風呂上りに柔軟みたいなんはやってます^^

よろしくお願いします。。

A 回答 (4件)

酢酸の働きは良くは覚えていないが、クエン酸を取ると、筋肉は柔らかく成りますよ。



骨は柔らかくなりません。身体は酢の物ではないですから(^_^;;恒常性がありますので大丈夫です。

ただ、状態にもよりますが、一寸やそっとでは効果は実感できません。
若い頃、米国のリンゴ酢や九州の自然酢の黒いの(当時のは今みたいに飲みやすくなかった)を沢山飲みましたが、効果は実感できませんでした。

ただ、その後、色色研究し、他の物質も色色とっていたり、方法も色色と同時に実行していますが、クエン酸はそれなりに効果が有るようです(上記様に人により量は違うはずですが、普及協会では15グラム/dayと言っています)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クエン酸って・・・何をたべたら採れるんでしょぅねぇ( ̄ー ̄;
酢の物すきなんで期待しないでたべることにします^^

お礼日時:2005/10/12 12:38

読みにくいとは思いますが。



参考URL:http://hobab.fc2web.com/sub4-sutamina.htm
    • good
    • 1

酢とかクエン酸は胃に注意して下さい。

胃が熱く感じたり、酸っぱいゲップがでたら胃が荒れているかも知れません。100%のオレンジジュースなんかも沢山飲むと胃が焼けてきます。私の場合パイナップル100%ジュースは最悪です。必ず胃の調子が悪くなります。パイナップルにはクエン酸だけでなく消化酵素のようなものも含まれるからだと思います。

 ほとんどクエン酸の塊のようなレモンですが、ある運転手が眠気覚ましにレモンをかじりながら運転する癖をつけていたら、歯が溶けたという話しを聞いた事があります。しかし一般的にはちょっと通過するだけであればそれ程歯の心配する事もないと思います。

 あまり柔軟性が高まるとは考えられませんが、筋肉に疲労物質が溜まりにくくなりますので、少し柔らかくなるかも知れません。酢を飲みながら、柔軟体操すればいいのではないでしょうか。酢を飲まなくても柔軟体操すればある程度までなら柔らかくなりますが、、。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろんなすっぱい食べ物にクエン酸はいってるんですね!
参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/15 00:17

>に害ってあるのでしょうか???


糖尿病と同じ。摂取カロリーに注意。

>は柔らかくなるんでしょうか!?
なりません。サーカスの宣伝に使われたウソです。業界の人もウソだと知ってはいましたが、「ただでマスコミが宣伝してくれるから」ということで否定しなかったそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

げげーっそうなんですか^^;
摂取カロリー・・・全然考えてなかったです!
ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/12 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!