アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様こんにちは。
息子は発作を抑えるための飲み薬を1日2回服用しています。
通っている幼稚園は「医療行為にあたる」という事で、園では先生が薬を
飲ませる行為をしない方針なので、
風邪薬等、幼稚園での薬は今までお願いした事がありません。

ですが、今度お泊まり保育があり、
朝夕の薬について相談した所同様の回答を得て困っています。
例年は園でのお泊まりだったので、ご飯の時間に行けば良いと思っていたのですが
今年度から園から離れた所でのお泊まりでそれをするのが難しいです。
勿論子どもが自分で飲めれば問題は無いので、頑張ってはいるのですが
中でも粉末の細かい薬は飲むのが難しく、ちょっとした事で吹き飛んだりしてしまうので
何とか先生のサポートの確約を得たいのです。

実は先日、主治医に相談した所、
お泊まり保育は例外的にやってくれるのではとの回答を頂いており、
医師からも問題無いように言って頂いたと話してみたのですが、
上記のように指導されている、と前向きにお返事いただけませんでした…
一応念のため(行政かどこかに)確認をして頂けないかとお願いをしましたが、
実際、この件に関して園への指導はかなり厳しいもので、
私の申し出は無理があるのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

一包化された薬の服用の介助なら、医療行為に該当しません。


園の先生にこれを伝え、了承してもらえれば、
医師と調剤師に一包化をお願いしましょう。
一包化しても息子さんが大丈夫なら、の話ですが
(粉と錠剤をひとまとめにされると飲みにくいかな?)。

一包化したものが飲めない場合。

息子さん、カプセルは飲めますか?
担当の先生と、調剤師さんにお願いすると
粉薬をカプセルに詰めて出してくれるはずです。
ただ、薬局によっては「今日はできない(空カプセルを仕入れていない)」とか
必要数が多ければ「手作業だから時間がかかる」なんて場合もあります。
できるだけ早めに相談することをお勧めします。

もし、調剤薬局でカプセル化してくれなくても、
ドラッグストアで空カプセルを市販しています
(数十~100個で1箱、¥500前後です)。
いちばん小さいサイズでも長さが1cm程ありますが
空のままでも飲む練習ができますし、慣れておくと後々も良いかなと思いました。
ただ、この場合も医師に相談してください。
原料も問題になりますが、服用してから吸収されるまでにかかる時間が変わってしまうので。
そしてこちらも、お取り寄せになる場合があるのでお早めに。

医療行為をめぐってのあれこれは、近年急速に厳しくなった気がします。
でも、ちょっと前まで「バレなければ良い」と無責任にしてきたことを
「だめなものはだめ」と言うようになっただけで、
それが良いか悪いかは別として、ただ、正しくなっただけなのだと思います。
ですから、どうか園の先生に対しても、
責任感が増しただけなんだと、誠意なんだろうと思ってもらえればなって思います。

なにはともあれ、息子さんがお泊まり保育を楽しめますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお話がためになりました、ありがとうございます。
一包化されたものなら医療行為に当たらないんですね。驚きました。
理由があるならば知りたいです。

ただ、息子の薬に関しては一包化は難しそうです…
一つは変質しやすいので直前開封を言われています(でも錠剤なので自分で飲めます)
2種類は粉ですが今まで一包にまとめられて出して頂いた事はありません。
問題があるか、万が一発作が起きたら増減する可能性があるものなので、
あえて別包装にしているのかもしれません。

一番心配なのは、吹き飛び易い粉一種類なので、それだけ介助して欲しい、
だったら駄目ですかね…
カプセルは前の方にも提案して頂きましたが、
丁度来週検査で病院に行くので相談してみようと思います。

粉をそのまま口に入れてもらうのが本人も楽ですし、吸収も良いので
出来ればとは思っていますが、無理強いするつもりはありません。
園にはいつも良くして頂いているので、駄目でも悪くとる事はありません。
暖かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/18 13:08

>ちなみにオブラートは包んだ状態を維持出来る方法が思いつかないので難しいと思います;


少し湿り気を与えると溶け出しますね
それを利用します

散剤を入れて折りたたみ、端の部分に湿り気を与えてちょっとだけ溶かし、本体にくっつけます
しばらくして水分が発散すれば、オブラートが癒着して「なんちゃって錠剤」の出来上がり

なお、最近は最初から筒状に加工されたオブラートもあるはずなので、そう言うものを使えばさらに簡単に加工できる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿気に弱い薬もあるのと、半日以上おくものもあるので変質を気をつけないとならないので、
難しいかもしれませんが、医師との相談の上で可であれば検討出来ると思います。
オブラートは安いですし、今後ものすごい苦い薬を処方されるような事になった
時も便利そうですね。
丁寧に説明いただき、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/21 09:27

第三者が薬を選択あるいは判断する過程が含まれていなければよいのではないでしょうか。

子供が指定した薬を口の中に入れてやる程度では問題ないと思います。あるいはその日は粉薬をスキップしてよいか医者に相談してはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私もそう(園の判断で薬をあげる訳では無い&医師と親の許可があればOK)思うのですが、
残念ながら、うちの園の方針としては、厳密に捉える方針のようです…
飲んだり飲まなかったりで、血中濃度が不安定になると、
発作を誘発させる恐れがあるので、休めません。
確実かつ園の負担を減らせる方法を考えて行こうと思います。

お礼日時:2013/06/21 09:21

>処方された薬を飲ませて逮捕されちゃったら、世の親はみんな逮捕されちゃいますね。



NO11さんの仰るように本人と家族はOKなんですよね。
介護ヘルパーさんがお手伝いができないと嘆いているTVを見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お年寄りは服薬も多くなり、本人がうまく飲めない、身内が側いないな状態で
介助にあたっている人の助けも得られないのは大変ですね…
親や本人に書面等で委任されれば可、とかになれば助かるのですが…
今後、具体的に解決策が検討されるよう願います。

お礼日時:2013/06/21 09:13

支援学校教員です。



法的な話から。

「本人または保護者以外の者による、服薬行為は医療関係者に限定」されています。服薬も医療行為です。

支援学校でも「吸引」「吸入」などの「医療的なケア」は、主治医や医療関係者の指導の下、一定期間、研修を受けた者だけが行っています。(これは「その子に限定」した措置ですから、同じ行為でも対象児が違うと、また研修を受けます)

また、研修を受ける必要のない「服薬」は「主治医からの指示書」を提出してもらい、養護教諭が「薬の管理」を行います。

ですので、一般の幼稚園ではNGとしてもおかしくはありません。

また、この「医療行為」に係わる対応は、年々厳しくなっています。

20年前ならば、研修を受けていない教員が「吸引」を行うこともありました。^^;

>今年度から園から離れた所でのお泊まりでそれをするのが難しいです。
>実は先日、主治医に相談した所、
>お泊まり保育は例外的にやってくれるのではとの回答を頂いており、

ならば、看護師さんの派遣を「支援事業所」で申し込まれてはいかがですか?

30分単位で利用はできます。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ございません。詳しいお話をありがとうございました。
5歳差の上の子の幼稚園ではまったく問題になっていなかったので
ここ数年で急に方針が厳しくなったのか
医師の処方を親の指示で教員が服薬させる=医療行為
という判断がまだ幼稚園でバラつきがあるのか…
いっそ園で方針が統一されていればスッキリ割り切れるんですが(苦笑

昨日、園から改めて服薬は出来ないとのお返事を得ました。
お泊まり先に、夜9時まで養護の方がいるらしいので、
その方にお願い出来ないか聞いて頂ける事になりました。

看護師さんの派遣は(飲ませるだけなので)そこまで…という思いはあるので
最終手段は親が行くという事にして(宿泊先がやや遠く、夜で山越えもあり
私の運転スキルでは無理なため、その時は夫に仕事を休んでもらう事になるので、
あくまで最終手段)
練習させる、飲み易い形に出来ないか検討、
朝の服薬を帰宅後にしても良いか医師に確認、等
出来る限りの方法を考えて行こうと思います。

お礼日時:2013/06/21 09:09

処方された薬を飲ませて逮捕されちゃったら、世の親はみんな逮捕されちゃいますね。



ちなみに園に正規免許を有した「養護教諭」が配置されていれば、
養護教諭による応急処置や服薬の指導くらいの「医療行為」は問題にはなりません。
ですが、万が一の際に園として責任を取りきれないから、園は嫌がるんです。
「ちゃんと薬を飲ませたのか?」とかと文句を垂れる、いわゆるモンスターが増えましたから。
(質問者さまがそうだと言っているわけではありません。文章の印象から、そうは取れませんので。)
なのでこれは行政指導ではないと思いますよ。
あくまでも「園の方針」でしょう。
まぁ、公立か私立か、にもよるのかもしれませんが。
先刻の知り合いの子供は私立に通っていました。
なので、変に頑なだったようです。



さて。

> 同じ成分の錠剤は多分大人用の量のものしか無いと思うので、無理だと思います。

これ、意外と大丈夫だったりします。
例えば「大人用の錠剤を半分に割って」みたり。
そのための「医師との相談」です。

子供に粉薬を処方する・・と言うことは、錠剤は困難なのかもしれませんが、
そこに応えるのもまた医師の手腕と言うか思いやりと言うか・・だと思います。


これはアレルギーの云々もあり、あまりオススメしたくなかったのですが、
http://item.rakuten.co.jp/drugpure/10013034/
(白十字社のサイトから発見できず、楽天市場へのリンクで恐縮ですが。)
ゼラチンでできた食品用カプセルというものもあります。
大概の薬局で(取り寄せかもしれませんが)手に入るはずです。
これに、粉薬を入れて持たせると言う手段もアリです。

ただし、薬が変質しないか、ゼラチンアレルギーは大丈夫か、などなど、
やはり「医師と相談」する必要はあると思いますが・・
手段の一つとして、お納め下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ためになるお話をありがとうございました。
行政指導という名目で、実際は園の方針、ならば
指導されていると言う割に園によって対応が違うのも納得が行きます。

以前は薬の服用を受け付けていたそうなので、
その時に何か問題があって、指導をきっかけに止めたのかもしれませんね。

息子の飲んでいるお薬は、小児以下で普通している体重に合わせた分量では無く、
個々の症状に合わせて分量を0.1g以下の単位で調整しているため
単純に半分や4分割して、とはいかないと思うのでやっぱり難しい気がします…
(ちなみに一種類の一日分量は 1.125g(一回はその半分)です)

カプセルはギリギリ入るかもしれません。
医師と相談の上、検討したいと思います。

お礼日時:2013/06/18 12:54

私にはお礼じゃないのですね。


まぁいいです。私は自分に正直に発言します。

>お医者様が犯罪行為を助長するような事を認めるとは思いませんが…?
じゃあ、
>上記のように指導されている、と前向きにお返事いただけませんでした…

これはどういうことですか?
おねしょが治らない子を夜中に起こしてトイレに行かせてほしいというのとは違います。
先生が面倒がっているわけでもないです。

園にとってお役所の指導は絶対です。
お役所の指示が間違っていたとしてもNOと言えば園はなくなります。

先生にお願いするのは先生を苦しめることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございます。
先の返答は疑問の方が先にわいてしまったため、補足でお返事いたしました。
一言お礼を添えるべき所、失念してしまい大変失礼いたしました。

先生を犯罪行為に走らせる事ならば、園は検討すらしないと思います。
それにそこまで行政の指導が厳密で、園が無くなる程の犯罪行為ならば
ここまで園によって対応が分かれている事の説明になりません。
実際、親の指示による薬の投薬で行政指導で園の経営が出来なくなった所は
存在するのでしょうか?

あとお願いする事すら許されない幼稚園なら今まで通って居ません。
発作が起きるかもしれない事を承知で入園させて下さった園です。
(幸い薬のお陰で入園以降発作はありませんが…)
風邪等で昼の服用が必要な時には方針に従って来ましたし、
今回も無理強いするつもりはありません。

お礼日時:2013/06/18 11:50

医療行為を誇大解釈していませんか。


「医師法により、医師および医師の指示を受けた看護師・助産師などの医療従事者のみ行うことが認められている治療や処置などのこと。医学的な技術・判断がなければ人体に危害を及ぼす危険がある行為の総称」を言う。

質問者や回答者は少し意識の仕方が可笑しく無いですか。
薬は医師が診察や治療をした結果出される物です。
少し極端ですが、薬を飲ませるだけで医療行為に違反するなら、自分で飲む人も子どもに呑ませるのも全て違反で罪に成るのでは無いでしょうか。
薬を飲んだり飲ませたりするのは特別医療行為とは言わないでしょう。

あなたのお子さんが通園している幼稚園では、飲ませた薬により何かが有った場合の責任が取れないからそう言っているのでしょう。
場所に依っては保育所でも保育園でも処方された薬を飲ませて欲しいと言えば指定した時間に対応してくれます。
確かに万が一事故等が発生した場合は、親自身の責任となります。
どこかのうるさい親が居る地域では幼稚園が拒否しているのでしょう。
要は親と保育所や幼稚園との信頼関係です。

さて、質問者のお子さんの件の回答です。
再度幼稚園にお願いして下さい。
万が一の事が有っても問題にはしませんと。
また、環境の変わるお泊り保育ですから、薬に依り体調の変化があれば迎えに行く心構えで居て下さい。
保育園のお泊りならそれ程遠くには行きませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、幼稚園の判断で薬を飲ませるのは医療行為ですが、
医師の処方を親の了承を得て飲ませるのは、医療行為に当たらない
というような雰囲気に感じました。
園の対応としても、無条件で投薬をしてくれる所、念書を書かせる所、
うちのように、一切断る所と様々なようでした。

一応お願いをしているので、検討をして下さっていると思いますが
園がリスク回避をしたい気持ちも判らなくも無いので
(エスカレートして細かく投薬の指示を出す親が出ても困るでしょうし)
前例を作ると面倒と園が判断されたら、
練習や飲み易い形を考える等しますとも伝えております。

体調が変わったら行くのは当然の事と心得ております。
発作を抑えるための薬で長期間飲んでいるので、
飲み忘れ以外薬原因で問題が起こるのは考えられませんが。
何も無い事を祈っています。

お礼日時:2013/06/18 11:40

普段からの練習をしておくべきだったのでは?



ホントは良くないことだけど
ウチの子ら、最初はカルピスなど甘いものに粉薬を混ぜて飲んでいた <-年少?年中?の頃まで

で、徐々にズルをせずに自分でパッケージを開け、自分で薬を口に含み、自分で水で流し込む様な手順を練習していった
その結果年長のお泊まり保育の時には、完全に自分の力で服用できる状態にまでなった

細かい粉末が苦手で、粒の薬なら大丈夫なら処方内容を変えて貰えばいいだろうし
用量の点で丸剤化が難しければ、オブラートなどで工夫も出来そう

それも難しいのなら、遠かろうが何だろうが親が出向くしかないでしょうね

こういう杓子定規な対応を取るような世の中になってしまったのは、別に幼稚園が悪いわけではなく
我々自身の責任でもあると再認識する今日この頃
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、自分で飲めるようになればベストですね。

少し本題からずれますが、
薬を飲むのが上手く出来ないのは、主に味と喉越しから来ると思うのですが
これが上手に出来るようになるには、味が気に入らなくても我慢し、
飲み下す事が出来ないといけません。
そして一人で飲むためには、開封し自分の口にこぼさずのめる器用さが必要です。

また一口に薬と言っても、小児向けの味になっているもの、そうでは無いものと様々です。
苦みを強く感じるお子さんは激しく苦痛を伴う事もあるでしょう。

躾である程度カバー出来ると思いますが、幼児のうちは個人差の問題も大きく
ままならない事もあると思います。

幸い、うちの子は味飲む事自体は大丈夫なのですが、問題は器用さです。
粉薬も粒が大きければ少しこぼれても拾えるので良いのですが、
吹き散る程細かいものはそうも行かないので…
飲みながらついお話しちゃったら飛んでしまうと思います(苦笑
あと一ヶ月練習で何とかなれば良いのですが…

ちなみにオブラートは包んだ状態を維持出来る方法が思いつかないので難しいと思います;
何か工夫出来ないか主治医と薬剤師さんにも相談してみようと思います。

お礼日時:2013/06/18 11:32

お子さんが一人でどこまで頑張れるか、というところに最終的に懸かるんですが・・




その主治医さんに「同じ(似たような)成分で、小さな錠剤に出来ないか?」
と尋ねてみてはいかがでしょう?
(シロップとのご意見もあるようですが、シロップは「小分け」が面倒です。
 錠剤なら市販のピルケースなどに小分けして持っておけるでしょうし。)
で、この錠剤を「一人で服用できるように」教えてあげると良いのではないでしょうか。


おそらく、幼稚園側の方針を変えてもらう(例外を作る)のは厳しいでしょう。
幼稚園に限らず、保育園でも学校でも「万が一」を一番恐れますから。



余談ですが、私の知り合いの子(小児喘息)は、
同様の「自分で薬を飲めない、園も薬を飲ませたくない」が理由で
お泊り保育を一方的に断られたそうです。
(吸入薬を自分で使えるように頑張って、なんとか参加できたようですが。)
それに比べたら良心的な園なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
副作用を起こさないよう量を厳密に調整していて、
同じ成分の錠剤は多分大人用の量のものしか無いと思うので、無理だと思います。

皆様のご意見を見ても方針を変えて貰うのは、確かに難しいかもしれないと
思い始めています…うちの子だけ済めば良いですが、実際はそうはいかないでしょうし…
駄目でも見守りをしっかりする等出来る範囲で薬が確実に飲まれるようにしようと思います。

お知り合いの子がされた事は、あまりに悲しいですね。
うちの子も今回の事を成長の機会に出来れば良いですが…

お礼日時:2013/06/17 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!