dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
身内に肝臓病を患っている者がおり、効き目はよくわかりませんが藁にもすがる思いでうこんを毎日とるようにしています。
悪化したらいつ死んでもおかしくないので、少しでも体調を良くして欲しいのです。
効果的な飲み方、例えば夜に4粒ではなく朝・夜2粒ずつ飲む・・・など
方法があれば教えてください。
また、各種メーカーを試していますがお薦めのものやうこん以外でしじみエキスなど肝臓に良いサプリメントがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

私の書き込みはあくまで繋ぎとして、でしたので#1への補足に対して書き込みをすべきか躊躇したのですが・・



>>というのはお酒を飲む日には

私は甘酒で二日酔いを起こします。

体調に合わせてと言うのは所謂(いわゆる)元気な時か頗る疲労困憊時の表現です。

私の場合疲労度が極限に達すると「小水」が真っ赤に成ります。
そのような時は多少多目に飲んでいますが注射のような即効は有り得ませんが全然飲まない時よりは早く正常な綺麗な状態に戻る気がします。

さじ一杯という量とは(薬は匙加減)本人の経験則に基づいてと言う表現です。

>>例えば沢山飲んだからといって調子がすこぶる良くなるという事はありますか?

毒と薬は表裏一体ですので「その人の適量」が有るのではないでしょうか。

>>サプリメントは効いた感じがしないとのことですが、粉末はどうですか?

supplementはあくまでサプリメントだと思っています。

大抵の効能書きにも「適量お召し上がりください」と書いて有るので、好きなだけ食べてもいいんだ! と、解釈しています。

ウコンの粉末はとても苦辛いので飲みにくい分効能が有るような感じはします。

----------------------------------
何時でしたかTVで見たのですが人間の体の仕組みは解明されていない事も多く瀕死の病人でもプラセボで治る事が有る。本人が治ると信じた時免疫力が増して治癒するのでは無いかと、 で、サプリメント自体に効能が有ろうが無かろうが、そうした物に頼る事も決して無駄では無いのではと私は思います。

但し毒にも薬にもならない物は寧ろ安全だと思いますが、少しでも薬効が有ると思われる物は薬と毒は表裏一体だと思いますので、信頼していらっしゃる主治医の意見を聞かれるべきではないかと私は思います。

とりとめの無い書き込みでご迷惑をお掛けしまして申し訳有りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただき感謝しております。
うこんは薬でも漢方薬でもなく、食品ですが「すごく良いんだよ」といって飲んでもらっています。
『笑うとガン細胞が減少する』というのを聞いたことがあります。
もう治らないとなげやりな気持ちにならないよう、周囲の者が励ますのも一つの療法だと思います。
・・・・そして我が家ではカレー料理が増えてしまいました。
幸いにも数年お世話になっている先生がとても信頼しできる方なので、色々相談してみます。
しつもんさんも疲労をためないよう、お体を大事になさってください。

お礼日時:2002/08/18 16:54

MiJunです。



>後数年あれば、新薬が開発されるのでは?
これはどうでしょう・・・?
数年では難しいのではないでしょうか・・・?

>C型肝炎
慢性でしょうか・・・?
肝機能検査値(GOT・GPT)は落ち着いているのでしょうか・・・?

既にいろいろ調べられているとは思いますが、以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?
この中で#3で紹介したサイトも参考にしてください。

確かに「インターフェロン」が無効な例もあるようです。

補足お願いします。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=88498
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます。
現在薦められているインターフェロンは、以前のものよりも確実に効果があるとのことなんですが本人が拒否しており、今のところ治療の予定はありません。
教えていただいたサイトも見させていただきました。
今回の質問は「うこん」について知りたかったので、病状については補足を控えさせていただきます。
色々お調べいただきありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 17:08

ダイレクトな回答ではありませんが、「うこん」に関して、以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?


この中で紹介したサイトも参考にしてください。

>肝臓病を患っている者がおり
どのような疾患なのでしょうか・・・?

補足お願いします。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=272650

この回答への補足

ありがとうございます。実は教えていただいたURLは、以前に検索した事があるものでした。
病名はC型肝炎です。2度目のインターフェロン投与を薦められましたが、1度目の際全く効果がないうえに苦しんだので絶対にしないと言っております。
うこんで治れば本当医者など不要だと思っています。
後数年あれば、新薬が開発されるのでは?という期待を持ちつつ飲んでもらっています。

補足日時:2002/08/15 16:00
    • good
    • 0

色々情報を収集されていらっしゃるでしょうから、私の雑学を書き込んでもしょうがないですが、後で詳しい方が書き込まれるまでの繋ぎとして。



私は鬱金を粉で茶さじ山一杯分を体調に合わせて適宜飲んでいます。
サプリメントの方も飲んで見たのですが、成分の分量が少ないせいか余り利いた感じはしませんでした。
そりより薬局で買ううこんは錠剤・カプセル・粉末、何れにしても毎回飲むには金額が掛かりすぎるので、デパートの地下売り場などで袋詰めされた鬱金の粉を愛用しています。

鬱金が利くか?
turmeric=鬱金
一説によると漢方の朝鮮人参に匹敵すると言う学者の話をTVで見ましたが、turmericと言うのはカレー粉(カレーライス)の黄色の元だそうですね。

鬱金には春物と秋物とが有って薬には、効果に差が有ると説明されていました。

今私は自分でウコンを鉢で育てて居ますが丈が2メートルにも成るのでプランター栽培には一寸きついです。
根(乾燥させて下ろし金で摺る) 生姜の形ちをしています。

肝臓がんに効果的かどうかは分かりませんが、本人が希望を持てるなら医者の薬と競合しないか、多寡が漢方でも主治医に確認を取られた方が良いのではないでしょうか。

快方に向われ事をお祈りしています。

この回答への補足

お聞きするのを忘れていましたが、「体調に合わせて」というのはお酒を飲む日には飲むようにしている・・・等ということでしょうか?
それと、さじ一杯という量は適量だと思いますが、例えば沢山飲んだからといって調子がすこぶる良くなるという事はありますか?
通常の人が一日2粒なのを3粒飲んだ方が良いのかなと考えました。
・・これは、メーカーに問い合わせてみた方が良いと思いましたが参考までにお聞きしたいです。お願いします。

補足日時:2002/08/15 16:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご自分で栽培されてるんですね。サプリメントは効いた感じがしないとのことですが、粉末はどうですか?
生うこんを自宅で乾燥させたことも、薬局で春うこんの粉末を試したこともあるのですがなかなか手間がかかり飲み辛いというのもあって今現在はサプリメント(春・秋・紫のブレンド)を飲んでいます。

お礼日時:2002/08/15 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!