
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薬によります。
サプリメント程度ならば自己責任で砕いて飲んでもかまいませんが、医薬品(特に、医師が処方するもの)については、
事前に「錠剤が飲めない」事を、医師・薬剤師に相談して別の形の薬にしてもらってください。
砕いても効果があまり変わらない薬のほうが多いですが、全てがそうではありません。
例えば、胃酸に触れると効果が落ちるので胃で溶けず腸で溶けるようコーティングされているものは、砕いて飲めば効果が弱くなります。
コーティングを何層にもして、時間差でじわじわと溶ける事で効果が長く続くようになっているものは、砕いて飲めば、飲んだ直後に全時間分の高濃度の成分を一気に摂取する事になってしまい、
かえって体に害になる場合もあります。(規定摂取量以上に、大量摂取してしまったのと同じ状態になる)
くれぐれも、安易な判断で砕いて飲んだりしないでください。
胃で溶けるの(効き始め)が早くなるだけ。などという、簡単な問題ではありません。
その薬が最適に効くために、必要な形になっているのです。
No.5
- 回答日時:
薬の種類によります。
大丈夫なもの、効果が減弱してしまうもの、効果にムラが出てしまうもの・・・色々あります。一番てっとり早いのは薬剤師に聞く事です。
処方薬なら、その薬を調剤してもらった薬局で聞いて下さい(電話でも応対してもらえる筈です)。
ドラッグストア等で購入した薬なら、そのドラッグストアの管理薬剤師に聞いて下さい。
あくまで参考ですが、いわゆる「裸錠」というものでしたら砕いても問題ないものがほとんどです。他に、割線(錠剤の真ん中に棒線が入っている)があれば、半分にしやすくするために入っている線ですので、半分にして構いません。
反対にコーティングされているもの、錠剤の中にブツブツが見えるものは砕かないでください。胃酸で溶けないように工夫が施されていたり、あるいは血中濃度を上手く保つ工夫がされています。
糖衣錠も苦みをカバーするために、甘い成分でコーティングしています。
上記はあくまで参考です。
薬は効能によっては命にかかわることもあります。専門家を上手く利用なさって下さいね。
No.4
- 回答日時:
絶対に止めてください。
薬の形状は 消化、吸収、血中濃度 とか全て計算の上に作っているのです。薬の効果面でも、安全面でもダメです。当然錠剤を粉末にしてしまえば、これら時間は早まると考えられ、最高血中濃度到達時間(Tmax)も製薬メーカーや医師が想定しているよりも早く、濃度も高いはずです。
例えるなら、同じ量のお酒を ちびちび飲むか、一気に飲むか 位違うと思います。お薬によっては、命に関わるような大変危険な行為だと思います。
錠剤が飲めないなら、主治医にきっちり話してください。同じ薬でも粉末タイプやチュアブル錠などあると思います。
No.3
- 回答日時:
錠剤によっては危険です。
錠剤、適切な場所で溶けるようになっているものもあります。なので、たとえば腸で働きべきものが胃でで、吸収されてしまう、ということがあるかもしれません。やはり、錠剤はそのまま飲むべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 3 2023/03/06 17:54
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 3 2023/03/06 18:15
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 1 2023/03/05 18:24
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 1 2023/03/06 18:43
- 泌尿器・肛門の病気 下剤を飲みすぎてしまいます。 今はほぼ毎日コーラックを1回30錠飲んでます。 極度の便秘症で最初は1 1 2022/04/30 23:45
- うつ病 質問です。 眠剤、ビタミン剤、解毒剤、カロナール、吐き気止め など色々な処方薬混ぜて500錠飲んだら 6 2023/05/16 09:17
- その他(健康・美容・ファッション) 至急回答お願いします マーベロン28ユーザーです。本日休薬期間1日目なので、休薬期間に飲む緑の錠剤( 1 2023/02/20 11:58
- ディスカウントストア・ドラッグストア 眠気覚ましのカフェインの錠剤と、コーヒーの値段について質問です。 私はコーヒー等の苦い飲み物が飲めな 2 2022/03/28 06:32
- 薬学 瓶に入ってる錠剤があります。 飲む前に手を洗ったらよく拭ききれてなくて手が濡れています。6錠飲むのに 2 2023/02/22 17:28
- 薬学 酸化マグネシュウムのアストルベンを朝晩3錠2ヶ月くらい飲んでいますが毎日出ません。1週間に一度浣腸し 1 2023/02/09 06:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
歯ブラシの間に食べかすが詰まることから分かること
皆さんは、歯磨きをした後、歯ブラシの間に食べかすが詰まり、なかなか取れずに困った経験はないだろうか。指では届かないため、歯ブラシを振ったり、トントンと叩いて落とそうとしても取り除けないときがある。その...
-
いい香りだったはずなのに……。コーヒーを飲んだ後、なぜ口臭が発生するのか?
皆さん、カフェのそばを通り過ぎた際、香ばしいコーヒーの匂いに、思わず飲みたくなってしまったり、気分が良くなったりしたことはないだろうか。コーヒーの香りはとっても素敵なはずなのに、コーヒーの出がらしは消...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園で薬を飲ませて欲しいの...
-
私の妹は、免疫力がないので、...
-
ボディビルダーがサプリを飲み...
-
ブルーベリーの良品は?
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
放射線物理学 「吸収端」 「...
-
元気が出る飲料
-
白湯ダイエット
-
ビタミン剤を飲むタイミングを...
-
55歳4か月・体のだるさについ...
-
アリナミン同等のアメリカのサプリ
-
病院では、薬以外にサプリメン...
-
そばかす
-
飲んで綺麗になる飲料は効果が...
-
「SAN V12」VS「MUSASHI KUAN」
-
正しい昼寝のしかた
-
健康食品
-
CoQ10服用後の吹き出物について...
-
酸化マグネシウムのサプリメン...
-
あったかい緑茶がいいのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食後に飲む薬は、固形物を摂っ...
-
私の処方薬を飲んでしまう夫
-
アリナミンEXプラスと新パワー...
-
オブラートと薬
-
私は薬(錠剤)を飲むのが苦手で...
-
キヨーレオピンについて。
-
身体がだる重い
-
風邪薬を飲んだ後の飲食について
-
肝生
-
・薬の副作用は血中濃度が高い...
-
画像の薬を14歳で飲んでも大丈...
-
薬の成分はいつ抜けるのでしょ...
-
健康な時に風邪薬を服用すると?
-
質問です。人は水が入ったコッ...
-
錠剤が飲めないのですが、砕い...
-
腰痛の薬について
-
飲んだら絶対やせる薬ってあるの?
-
体がだるいのでそれに効く薬や...
-
アジェンテ鎮痛薬a 20錠飲んで...
-
体がすごく重だるいのですが、...
おすすめ情報