

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このくらいだとそんなもんでしょう?
うちの子も「丸呑み」専門でした(笑)なので、硬いものや少し大きいものは「オエッ」ってなってましたね。
食事の時に「もぐもぐだよ~」と声をかけても飲み込んだ後に「もぐもぐ」なんて言う始末。
大丈夫かな?とその頃は心配しましたが、今はちゃんと食べてますし硬いものもなんのその。です。
姪っこも同じように「丸呑み」派だったのですが、最近(一歳過ぎてくらい)になってようやく「もぐもぐ」するようになりました。お肉が好きになったので、どうしても噛まないと食べれないようです。
ま、たまに丸呑みしようとしてオエッとなってますが(笑)
「そのうち出来るようになるわ」ぐらいの気持ちでいればいいと思います。
なにかをきっかけに「もぐもぐ」するようになってモリモリ食べるようになりますよ、きっと。
No.3
- 回答日時:
現在2歳3ヶ月の家の息子もそうでした。
口に入れたすべての物をかまずに飲み込んでました。うどんやラーメンなどは長いままだとドンドン飲み込むので・・・
オエッってしょっちゅうなってましたよ(笑)
でも1歳半ごろからでしたか、ちゃんとかんでもぐもぐするようになりました。
もぐもぐしない時期は私も心配しましたが、特に問題なく成長してるので、できるようになるまで、ママが見本を見せつづけてあげればいいと思います。
少しずつ理解して出来るようになると思いますよ!
ちなみに、ミニトマトやうずらの玉子は飲み込めるサイズでしたので
いつも小さくして与えてました・・・
もう少ししたらもっと色々食べれるようになると思いますので、危険な物は
小さくしてあげたほうがいいですね!
あんまり参考になってませんが、がんばってください!
No.2
- 回答日時:
ちょっと気になりまして。
親が口移しで食べ物を与えるのは、虫歯のミュータンス菌が移ります。
3歳までは、スプーンも別、哺乳瓶なども口付けて与えないようにしないと移ってしまいます。
キッスも3歳まではホッペにしましょう。
3才まで気をつければ、一生虫歯に無関係になれます。
今まで、どうだったのでしょうか?
また、今の育児方法にそういう記述や注意はあるのでしょうか?
前にTVで、歯も磨かないのに虫歯ゼロの家庭があって、調べたら親も子にも、ミュータンス菌が無かったそうです。
乳幼児期に感染しなければ、一生虫歯にならないで済むようですよ。
参考URL:http://www.hma-art.jp/ichihara/keywords.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の歯に肉の繊維がはさまっ...
-
8歳の娘の虫歯について悩んでノ...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
ひらがな名前の割合は?
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
姓名判断してくれる神社を知り...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
母親は、娘より息子の方が可愛...
-
おしっこを屋外でさせること(...
-
ハムスター。 1、何歳くらいの...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
離乳食時にひざの上に座らせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報