
'85年の在宅投票制度廃止の最高裁判決について、学説は圧倒的多数が批判的ですが、これに肯定的な意見を述べている論文等ご存知でしたら教えてください。
立法不作為が国賠法上違法と判断される基準についてです。
この基準がハンセン病訴訟で緩められ、不作為の違憲を国賠訴訟で争う途が開かれるようになりましたが(そして先月にも実質的に判連変更を行ったような判決が出ましたが)、その基である85年判決についての少数説にあたりたいのです。
'85年判決の厳しい基準を是とし、この理由及び通説への再反論を行っているような論文をご存知でしたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
立法不作為が違憲審査の対象となるかという点について、一貫して消極に解してきた数少ない学者として尾吹善人先生という方がいらっしゃいます。
尾吹善人「憲法規範の変性?」新正幸、鈴木法日児編『憲法制定と変動の法理 : 菅野喜八郎教授還暦記念』(木鐸社,1991)
という文献は、参考になるのではないでしょうか。多数説批判もされていると思いますので、ご覧になってみて下さい。
参考URL:http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN067 …
ありがとうございました。
教えていただいた本だけでなく、尾吹先生の書かれた物を何個かよんでみたところ、立法不作為の違憲審査についての消極説の概要が非常によくわかりました。
85年判決についての言及も詳しくされていて、非常に役立ちました。
本当に有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用契約の更新がされなかった...
-
憲法違反の法律がつくられたら?
-
「仮執行免脱宣言」について
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
自治会で年二回の清掃に如何な...
-
学校の公民の授業で
-
懲役3年以下もしくは100万円以...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
古本を自分のホームページ販売...
-
裁判官を訴えることは可能でし...
-
警察官・消防官の指揮下での地位
-
「公益的見地」って何ですか。 ...
-
武道有段者による傷害事件の判例
-
オンラインゲーム上の法解釈 ...
-
判例集である「刑集」と「裁判...
-
裁判官の心証
-
判例の(最判平○判○号○頁)のこ...
-
上訴不可分の法則
-
判例の(大判昭○年○月○日)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
上訴権の放棄と、控訴または上...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
Copyrightの併記
-
懲役6年とか判決が出ると実際...
-
法律に書いてないからやってよ...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
バイクの免許を取得すると退学...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
特別授権とは何ですか?
-
意味のない伏字を使う人
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
訴訟内容をネットで公開出来ますか
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
社命で毎年献血を強要されています
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
おすすめ情報