
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言って間違っています。
CRCなどには、浸透性をよくする為に灯油に近い成分が多く含まれています。ブレーキクリーナーなども揮発性の洗浄剤が入っているので油分よとってしまうのでよけいにさびてしまいます。
CRCなどはかけていても1週間くらいで乾燥してしまいます。
乾燥するときに、油分と分解してしまうので長期保存には向きません。 素人さんが判断ミスするのはここです。
浸透スプレーや速乾性の洗浄剤などは使わない事です。
シクネスゲージ(日本語では隙間ゲージとも言いますが)は、はじめに少し油分の多めの防錆剤が塗布されていますよね。
まず、使用後はすぐに水分、汚れをきれいに拭きます。
そして、ウエス等の布きれに油をつけて薄めに一枚一枚塗っていけばいいです(使用したものだけでもいいですよ)
油は、天ぷら油はだめですよ。 ミシンオイルやマシンオイルでいいです。粘度の柔らかめの方がいいですね。
後は、ケースに入れておけばいいですが、ビニールやラップで巻いて密閉しておくと1年でも持ちますよ。
僕は、2年以上買っていません。
錆びたものも、サンドペーパーで磨いて、上記のようにすればそれ以上の被害は免れますよ。
一回試してみてください
No.3
- 回答日時:
仕事で私も良く使います。
(ゲージね)私の場合CR○6-66マリーンを使ってます。
長期間使わない時は、上記をスプレーした後に小さなファスナー付きのビニール袋に入れて保管してます。
袋は100円ショップに行けば色々あるし、CR○6-66マリーンはホームセンターに置いてあると思います。
保管の際に鉄粉などが付いてると錆び易くなるので、エアブローなどをしてきちんと落としておけば更に良いと思います。
参考URL:http://www.kure.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
穴あけ
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
真空引きをしても-0.1Mpaになら...
-
スキミゲージ?正式な名称は?
-
オカメインコのゲージについて ...
-
必要な蒸気量の計算方法は?
-
シクネスゲージの手入れ方法は?
-
エアコンの真空引きのホースの...
-
小動物のチンチラ2歳のゲージを...
-
ランダウゲージの定義
-
対称に設置したひずみゲージの...
-
ゲージ率の導出を教えて欲しい...
-
真空ゲージやマニホールドゲージ
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
ひずみゲージのメーカー選定と...
-
クーロンゲージとベクトルポテ...
-
ゲージ理論を勉強するには
-
ゲージ率
-
スピーカーケーブルのゲージ番...
-
Accessフォームに進行状況ダイ...
-
エンジンチェンソーに関する質...
おすすめ情報