dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、よろしくお願いします。
うちの職場ではよく、漏れ防止に部品のネジ部にシールテープを巻くのですが1~2週間ごとに取り外して交換するという作業があります。

1個や2個ならいいのですが、少なくて40個、多い時で60個近くの部品の手入れ(シールテープ除去、洗浄、シールテープ巻き直し)を30分~1時間ぐらいで終わらせなければなりません。
シールテープはM16の太さのネジ部に大体2~3周ぐらい巻いており、今は千枚通しでちまちま外しています。
千枚通しだと、たまに指に刺さったりもします・・。

そこで、何か効率の良い外し方、道工具など、あれば教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ワイヤブラシはどうでしょうか。



私は整備に従事しており、整備の現場でも油圧配管の脱着の際に
ワイヤブラシで古いシールテープを擦り落とし、新しいテープを
巻きつけています。

ワイヤの固めの物が良いと思いますが、何種類かのブラシを試して
見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回手入れ時に試してみます、ありがとうございます^^

お礼日時:2005/10/15 19:32

直径がφ50ぐらいのワイヤブラシがありますから軸付エアーホィールに取り付けそれで取ってください。


すぐ、取れます。
必ず保護めがねは着用してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
買ってもらえるか上に相談してまた試してみます。

お礼日時:2005/11/10 23:39

パイプのねじを切るときの刃物があります。


それを使ったらいいのではないですか。
刃物を固定してパイプを回すか、
パイプを手に持って刃物を回せば良いと思います。
刃物が回しにくければハンドルを付けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体調不良で寝込んでおり、お礼の方遅れました。
ねじ切りの道具があればまた試してみようと思います。

お礼日時:2005/11/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!