dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半の赤ちゃんを毎日一人でお風呂に入れています。眠っている時に私が先に入って自分を済ませてから、子供をむかえに行って入れてやり、一緒に上がるやり方と、子供と一緒に入って先に洗って上げ、タオルにくるんで寝かしておき、後から自分が洗うやり方の2種類をその時々でしています。子供は私の姿が見えなくなると泣くので、私が洗うときドアを開けっ放していますが、最近寒くて風邪を引きそうです。いつも寝ていてくれればいいのですが、そういうわけにもいかず。。。

これからますます寒くなるのですが、ママも子供も風邪を引かないためには、風呂にどうやって入れたらいいでしょうか?どうやって入れていましたか?

また、首がすわると入れやすくなると言いますが、どのように入れやすいのでしょうか?

A 回答 (8件)

首がすわると入れやすくなるのは、首を支えるので片手がふさがってしまうのが無くなるからじゃないかなって思います。



ちょっと強引なやり方に聞こえるかもしれませんが、赤ちゃんを抱っこした状態で、自分と赤ちゃんの両方を「一人の体のように、イッキに」洗って流してしまうのも手です。
ママと赤ちゃんと別々に体を洗おうとするから、濡れた状態であれこれやるのが(その時、ドアを開けているのもあって)寒く感じるのです。
体が濡れてなくても寒いですが、濡れているともっと冷えますので。

風呂いすにママが座り、太ももを台?のように見立てて赤ちゃんを寝かせます。私は、子供の頭が向こうにあるのが不安だったのと(いちおう支えておきたかったので)、肥満体型のため自分のお腹が邪魔だったので、太ももと垂直に寝かせ、片手を頭(首)に添えておきましたが、太ももと並行に寝かせて、赤ちゃんの足で自分の体を挟ませる(またがせる)姿勢にするのもアリです。

赤ちゃんの体は、まだ、石けんを濡らして手につけて、その手で体をこするか、石けんを直接、赤ちゃんの体に塗り塗りするような感じで洗ってあげるので充分。
自分の体も、ボディシャンプーでも固形石けんでも、タオルにつけずに手で直接、体に塗るようにこすって洗うんでもOK。私は、皮膚科の指示で、以前からずっとその方法なので、石けんを握ったり、手桶またはシャワーを持つための片手が空いていれば、体を洗えました。

髪の毛は、座った状態で、上を向いて、髪の毛や洗い流したお湯を背中側に流すようにすれば、赤ちゃんにもあまりかからないです。

正直なところ、赤ちゃんが小さいうちは、ゆっくり入浴などできません(泣)それどころか、体を納得するまで洗えなくて、「実は、汚いかも……」と思ってしまうことも。
でも、赤ちゃんと二人、一気に洗って一気にお湯につかるのも、慣れると何とかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!赤ちゃんを固定して頭を洗うのですね。私に出来るかな・・・チャレンジして見ようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/19 13:29

うちの子は10月生まれだっただめ、お風呂にいれるのが大変でした。


うちの主人も帰りが遅く毎日1時2時なので、待っているのは無理だったため1人で入れていました。

うちの場合は、部屋を暖房で暖めてから赤ちゃんと2人で入り、1度出てから又後で入り直してました。
1度出たときはトレーナーにズボンだけ履いて授乳し寝かしつけた後、自分の番。でも、毎回5分もかからず出ていました。本当洗うだけといった感じ。
最悪、自分は洗えず顔のみ洗面所で洗うという日もありました。

2回入るのは面倒ですが、風邪をひかない&ひかせない為なら・・・。

首がすわってからは、浮き輪に入れて自分は洗ってました。うちもかなりお風呂が狭いのですが、なんとかなります。

1人でお風呂にいれるのは凄く大変ですよね、風邪をひかぬようビタミンCをたくさんとってがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度入るのもやってみましたが、赤ちゃんが泣くので私の入り直すのが難しくて。。。浮き輪は有効なようですね。やはり購入しようかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/19 13:33

私も秋の出産後寒い冬に一人でお風呂に入れていました。


本格的に寒くなればしっかり室内に暖房を入れると思いますが、今くらいの時期は、子どものみ夕方4時頃入れてしまい、私は夕方や夜の授乳後、少し長くこどもが眠る時間帯に(寝たらすぐ)入りました。
子どもは風呂に近いリビングのベビーベッドで寝かせておきます。
ドアを閉めてもシャワーを使ったりしていなければ泣き声は聞こえます。
今は母体も疲れる時期ですし、夜に無理していれなくてもよいのでは…
私も産後1年くらいは風邪を引きやすくて大変でした…
ママが風邪をひくと家中大変になります(泣)
ゆっくり入浴して疲れをとってくださいね。
首がすわってからはベビーバスチェアに乾いたタオルを敷いてそこに横たわらせて一緒に入りました。
でも一緒に入ると落ち着かないので、子どもが寝てから私だけ入り直したりもしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のみ入れるのですね。確かにそのほうが楽かも知れないですね。うちの子は夜はあまり寝てくれなくて、寝たタイミングを取るのが難しくて。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/18 20:16

うちも同じ位の子供が居ます。


首が座る前はグラグラ怖くて仕方ありませんでしたが、最近では首もだいぶんすわり洗うときに縦抱きにもできるしわりと楽になってきました。
私も同じように1人でお風呂に入れていますが、数ヶ月前までは同じようなかんじでしたよ^^
いつも寝てくれてるわけじゃないしホント大変ですよね。
あるときは、自分が洗って次に赤ちゃんを洗ってタオルでくるんで平らな洗濯機の上に赤ちゃんを置き自分が拭く。危ないので数回で断念。
赤ちゃんが泣いても放っておく事もありましたが、なんだかかわいそうで洗ってる途中で迎えに行ったり。
一番安心なのは赤ちゃんと一緒に入って膝の上に置き、赤ちゃんを洗った後そのまま自分も洗う!難しいけどあんまりにも泣く時はそうしています。
大変だけどお互い頑張りましょうq(^-^q)ファイト
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じように試行錯誤されてるのですね。一緒に頑張りましょう(^-^)。赤ちゃんと自分を同時に洗うのはやってますが、顔と頭が洗えないですよね。そこをうまくやれる方法があるといいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/18 15:30

お風呂場デビュー~お座りの頃までは「赤ちゃんバスマット」などの名で売られているものが役に立ちました。



赤ちゃんを寝かせられるくらいの大きさのスポンジのマットで転がらないようくぼみが付いています。お風呂場の床に置き、お湯を含ませて温めた上に寝かせて上からタオルでもかけておくと気持ちが良いのかうちの子はおとなしくしていてくれました。

寝かせたままで赤ちゃんを洗うこともできます。両手が使えて楽ですよ。

とにかく赤ちゃんを洗い場で寝かせて、両手を離してお母さんが自分の身体を洗うことができます。うつ伏せになると危ないので寝返りするようになると手は離せても目は離せませんが… でも、そのころにはバスチェアが使えるようになります。

なんだか書いてて懐かしくなりました。娘が使ったスポンジマット、要らなくなった後は切ってお風呂場の掃除用になったのでした。

赤ちゃんのお世話毎日大変でしょうけど、風邪引かないようにがんばってください。

参考URL:http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんバスマット実は見に行きました。想像していたより大きくて、狭い我が家のお風呂では厳しくて断念しました。。。3ヶ月くらいから使えるバスチェアってあるんでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/18 15:32

首や腰がすわってくるとお風呂用の


浮き輪が使えるようになります。
最初は怖がる場合もありますが何度か
やっていると慣れてきます。
私は寝てる間に先に入る方式でやっていましたが
都合よく寝ていてくれるわけではないですよね。
テレビをつけたり、メリーやジムをおいておくと少しの
間は遊んでいてくれました。
なんだかあまり参考にならなくてすみません。
風邪引かないように脱衣所や部屋は十分暖房
してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浮き輪は考えているのですが、なにぶんお風呂が狭く、浮き輪でいっぱいいっぱいになりそうな気配が・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/18 15:27

風呂釜にふたはついてませんか?私は風呂ふたの上に子供を寝かせておき、自分を洗い、子供を洗い、湯船につかる、また風呂ふたの上に子供を寝かせ、自分を拭いて、服を着て、子供を拭いて、服を着せる!上の子のときは、そんな風にしてました・・・


下の子は泣いててもとりあえずほったらかしてしまってますが・・・
1人目って心配でなかなかほっとけないですもんね!
後は、赤ちゃんが寝てる時間に合わせてお風呂に入ってみてはいかがですか!

首が座ると楽になるとゆうのは、常に首を支えなくても平気なので、背中など洗うときとかわきの下など支えて洗えるし、湯船につかったときなども、両脇に手を入れつからせたり・・・多少は楽に感じると思いますよ。

後は首が座ったら使える、特殊なベビーチェアがあるので購入してみてはいかがですか!お風呂でも使えるし、離乳食などあげるときにも便利らしいですよ!
我が家も購入する予定です!
「バンボベビーチェア」たくさんのママさんがいいと言っていますよ!

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babytown/508093/508105/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介の椅子は使いやすそうですね。ありがとうございます。お風呂のふたは不安定な気がして乗せたことなかったんですが、今度やってみようと思います。タオルでくるんだら安定するかな。

お礼日時:2005/10/18 15:26

うちは、旦那との連携です。


旦那が子どもを洗う係で、私が子どもをタオルで拭いたり服を着せたりする係です。そのほうが楽だと思います。
旦那がいないときは、自分は洗わず、子どもだけを先に洗い、旦那が帰ってから旦那が入り、そのあと私が入ります。もし子どもが起きてしまっても旦那が見てくれていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の帰りを待っていると毎晩お風呂が12時を越えてしまうので、赤ちゃんが可哀想かと・・・

お礼日時:2005/10/18 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!