dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お世話になっています。
PCについては初心者なので専門語が分からず読みにくいかもしれません。

使用PCは富士通プリシェのmodel243のWin98SEです。

先日信頼のおける掲示板(ウイルスの危険があるファイルだった場合は警告してくれる)で韓国か中国の動画をクリックしたと同時にそれとは別に違う物までがダウンロードされてしまいました。

慌ててそれはキャンセルしましたが、いつのまにかデスクトップに表示されていて気味が悪かったので削除しゴミ箱に入れ、ゴミ箱も消去したのになぜか復活しているんです。

電源を入れるたびにメッセージが出て、いいえをクリックするとタスクバーにマークが入り込み、消去しようと右クリックしたら通常は削除とか書いてあるはずなのに、全ての行が棒線のような感じです。
ちなみにマークは正方形の赤に白の十字です。

電源を入れた時に出るメッセージは、サ・ホソ・け・・ヌエレナヘケルタフキッスコー。
タヨスタエマル。セ・・タフニョヌマステーレスタエマア。
そしていいえをクリックした後に出るのが、エレナヘケルタフキッスコソ|チ・トタマ(DrvirusV・dll)タサテ・タサシ・セ タエマエルです。

しかも上記の通りカタカナですので訳も分からずとりあえずいいえを選択し消していますが、削除したのに電源入れるたび毎回なので本当に気持悪いです。

ウイルスソフトはインストールしていたとは思うのですが不安になり再度インストールしたら、容量が重くなったのか全ての反応が遅くなったのでアンインストールしてしまいました。
その動画を見る3日位前の事です。

自分でウイルスチェックをしてみたのですが全て調べられたのかも分からないので確実に調べる方法を教えていただけないでしょうか?。

A 回答 (20件中1~10件)

>マイクロソフトの方はダウンロードするとなぜかPCがフリーズしてしまう



トレンドマイクロのアンチスパイwebのことですね。スキャンを邪魔するタイプのスパイウェアとしたら厄介ですが、このアプリは起動して使えるまでに少し時間はかかるので、フリーズしたかと見えるかもしれません。起動後は他の操作はせずに数分間ほど待ってみてもだめですかね?

>実は私の方もトレンドマイクロの方は勘違いしていました。
>先にページ上の言語選択で日本語を選択したので下記の表示になっていたのです。

トレンドマイクロのアンチスパイwebは日本語のページにはありません。

>この一覧の下にRegisternowかLaterがあるのですがどちらを選択すればいいのですか?。

Registernowは「登録」、つまり正式に購入するという意味になります。
SpywareDoctorを起動しても「Status」と「StartScan」以外はいじらないほうがいいでしょう。

>何通りかのスキャン方法がありましたが一番上で試したら、検索結果の中でリスクタイプが一箇所だけ赤色のElevatedがありました。

Elevatedは危険度が高いということで、普通スパイウェア対策ソフトでは危険が高いものを赤色で表示することが多いです。
まずは「LiveUpdate」でアップデートして定義を最新にしてからです。
できるだけ正確にスキャンするために「StartScan」から「FullSystemScan」で「StartScan」してください。
そしてそのスキャンで検出された結果を補足してください。フルスキャンだとかなり時間もかかると思いますが。

とにかくスパイウェアの名前を特定できないと私では対処もできないので、別のスパイウェアオンラインスキャンも紹介します。
http://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

この2つは日本語サイトなのでスキャンも簡単です。が、これでもうまく検出できる保証はなさそうです。

外国語が苦手でもなんとか使える範囲のスパイウェアスキャンはこれでほとんど出たと思うので、これでも糸口がつかめなければ、残念ながらPCをリカバリーか、先に示した「アダルトサイト被害対策の部屋」でログを提出してもらった上で識者のアドバイスを仰ぐしかないと見ます。
最初の質問をされてからもう1週間以上の日数も経過しているので、これ以上時間をかけるのは被害を拡大させるだけと思ってください。

この回答への補足

こんばんは。

国語はトップな成績だったんですが、英語が物凄く苦手でお恥ずかしいです^^;。

明日再び紹介された方法で調べてから再度報告します。

この私のPCに侵入しているウイルスは、私がメールしたりする事で他人に被害を及ぼしたりするのでしょうか?。

でも何のウイルスなのか分からないと、そこまで分かりませんよね。

ありがとうございました。

補足日時:2005/10/30 01:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)value "bitmap"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\advancedoptions\!cns" value "text"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\advancedoptions\!cns" value "type"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "buttontext"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "clsid"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "default visible"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "exec"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "hoticon"
key "hkey_local_machine \software\microsoft\internet explorer\extensions\{5d73ee86-05f1-49ed-b850-e423120ec338}" value "icon"

お礼日時:2005/10/30 15:47

>ちなみに「CnsMin」は#17さんの欄にも書きましたが削除を選択したらアンインストールされ即終了してしまいました。


再度検索しても見つからなかったので本当に消えたのでしょうか?。
ゴミ箱にも「CnsMin」はないようですがどこにあるのですか?。

どこにも無ければ綺麗に削除されていますので心配はいりません。
アンインストールをすると削除ファイルはゴミ箱には入りませんよ。(^.^)

>そして#17さんのお礼と同じ内容になりますが、レジストリが何処にあるのかも分からないのですが、説明書を見て実行するのが得意な私でも削除する事は困難なのでしょうか?。

レジストリは、スタートメニュー→ファイル名を指定して実行(Windowsキー+Rキーも同じ)→regeditと入力して「OK」を押すとレジストリエディタというものが起動します。
これを使ってレジストリを操作するのですが、レジストリはWindowsの根幹になっているものなのでわけもわからないのに下手にいじったりすると最悪Windowsが起動しなくなります。
ですから編集をする前に、まずレジストリキー(レジストリの一つ、一つをキーと呼びます)のバックアップを取ってから編集します。
レジストリキーは削除してもゴミ箱などに入らず、その場で即削除になりますからバックアップを取っておかないと元には戻せません。
怖~いですよね。
ですからわからなければ絶対にいじらないようにして下さい。

>あっもうひとつDoroseraさんにも確認しておきたいのですが、リカバリしても教えてgooのポイントや履歴は、リカバリ後のPCから以前のようにパスワードを入力すれば同じように使えるのですよね?。

これらの情報はgooのサーバー上で管理されていますので、こちらのパソコンの状態は関係ありません。
リカバリをしてパソコンが元に戻ったら、以前と同じように使えますので安心して下さい。
それではリカバリ、がんばって下さいね。!(^^)!
もしリカバリで困ったことがあれば、この質問文とは別にして新たに質問を書き込んで下さい。
こちらの質問文はこれで締め切りにして下さい。
家が近かったら喜んで直しに行ってあげますが…。f(^ー^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは^^。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
また締め切りも遅くなった事もお詫びします。

「CnsMin」が無事消えていると良いのですが・・・。

レジストリは下手に触らない方が良いと言う事が、皆さんからの再度のアドバイスではっきり分かりました。

gooの履歴は残っているんですね!。
これで安心してリカバリが出来ます^^。

本当に皆さんのように詳しい方が側にいたら家に来て直してもらうのになぁと思うんですけどねぇ~^^;。

また何か疑問が出てくれば質問しますので、私のIDを覚えていてくださいネ。

最後に、これまで回答して下さった皆さん、長い間私の質問に付き合っていただきありがとうございました。

素早い回答で本当に嬉しかったです。
お世話になりました^^。

お礼日時:2005/11/03 01:11

>紹介下さった日本語サイトの2番目では手動で削除とかあるのですが簡単に出来る物なんでしょうか?。



検出できてもそれらを削除はできない場合も多いです。

>機械系とか説明書を読んでじっくり実行するのは得意なのですが、そんな私でも一つ一つ削除するのは困難でしょうか?。

作業に自信があるか、勉強がてらじっくり取り組みたいというなら、先にも示した「アダルトサイト被害対策の部屋」に移ってログを提出の上で相談してみてください。
私が紹介したソフト類は海外製中心だったので英語が苦手だと確かに操作も迷うかもしれませんが、あちらでは他にも有効なツールがあり、優れた識者もいますからここで調べられなかったこともわかるでしょう。
それでも、最終的にリカバリーになることもあるのでその点も了承してください。

本来はスパイウェアもウイルスも、感染を疑われた時点で早急に処理にあたるものです。時間を置けば置くほど状況は悪くはなっても良くはなりませんから。
今回のように質問者さんも多忙な中では、私ももっと早くリカバリーか、質問場所移動かを選択させるべきでした。
大分最初の質問と内容もずれたので、この質問ではこの回答を最後にさせていただきます。
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで沢山の回答とアドバイスありがとうございました。

私の方こそ未熟な為に読み難い文章だったと思いますしそれに迅速に答えて下さった事を感謝しております。

やはりリカバリをすると言う事が一番という事ですね。

その方向で進めていきたいと思います。

本当にありがとうございました^^。

お礼日時:2005/10/31 15:26

こんにちは!!。


私も書かれているログを見せてもらいました。
あっちこっちに飛んで書かれていたので見るのも大変でした。f^_^;
書かれているログの内容は、すべて「レジストリ」と言うWindowsが動作するためになくてはならない重要な情報が書かれている場所を示していますが、検出されたスパイウェアは他の方も書かれているように「CnsMin」がほとんどですね。
「CnsMin」は「JWord」と言う検索ツールで使われるメインモジュールで「JWord」をインストールすると自動で組みこまれてしまうのですが、他にも「BIGLOBEツールバー」をインストールすると「JWord」も一緒にインストールされてしまいます。
「CnsMin」があると言うことは「JWord」をインストールをしたか「BIGLOBEツールバー」を使っているのではないかな?。
「CnsMin」は、スパイウェアかどうかと言うグレーな部分があるためにスパイウェア対策ソフトによっては検出されたりされなかったりします。
私が使っている市販の「スパイゼロ2006」では検出されますが、ご丁寧にネットへのアクセスを自動で止められてしまうので、そのままでは「JWord」が使えなくなると言うことが起こります。
つまり「JWord」をインストールしてもネットへのアクセスを許可しないと使えないってことですね。
まあ、特に使っていないので無くても困りませんけれども…。
「JWord」をアンインストールすると一応「CnsMin」も削除されるのですが、アンインストールが不完全なのかどうかわかりませんがアンインストールをしても「CnsMin」が一部レジストリに残ってしまいます。
残った「CnsMin」はゴミにしかならないので、削除してもかまわないですけれどもね。
とまあ、この話はこれくらいにして、どうやらOSのリカバリに話は進んでいるようですね。
メーカー製パソコンに付属のCD-ROMなどを使ってOSのリカバリをすると、ハードディスクの中のデータは無惨にも綺麗サッパリすべて削除されてしまいます。
パソコンを購入した当時の状態に戻ってしまうわけです。
ですから自分にとって大切なデータは、リカバリをする前にバックアップをしなければいけません。
リカバリの方法は「取扱説明書」などに書かれているので簡単に出来ます。
簡単かどうかは人にもよりますけれどもね。(^.^)
リカバリは「取扱説明書」を読んでもらって自分でやってもらうしかありませんが、肝心なのはバックアップするデータとバックアップ先ですね。

>私の中でバックアップしておいた方が良いと思うのは、大切なメール類・ホームページのURL・デジカメの写真なのですが、私のPCでCD-Rは使えるのでしょうか?。

このパソコンのCDドライブでは「CD-Rメディア」は使えないですが、わざわざ「CD-R/RWドライブ」を買うのももったいないですね。
私も#17さんが書かれているように「USBメモリディスク」を近所の家電量販店などで購入してこれにバックアップをしたら良いと思います。
デジカメの画像などはファイル容量が大きいためフロッピーディスクでは数十枚になってしますので、フロッピーディスクはやめておいた方が良いです。
バックアップをするデータですが、バックアップが簡単に出来そうなソフトを紹介しておきます。

・パソコン引っ越しツール(無料ソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se375598 …

このソフトでは外字登録、アドレス帳、メール(受信トレイ、送信トレイ、など)、IEのお気に入りを簡単に保存することができます。
また、引越し先のパソコンで保存した設定ファイルを簡単に設定することができます。
と書かれていますので一つ、一つを手間をかけてバックアップするよりは簡単に出来ると思います。
Outlook Expressの受信メールをフォルダに自動で振り分ける「メッセージルール」をお使いかもしれませんが、この設定はレジストリに書かれていますのでその設定が書き込まれているレジストリをバックアップしなければいけません。
やり方を書くと長くなるし、多分出来ないでしょうから割愛させて頂きます。
OSのリカバリ後に新たに作成し直して下さい。f^_^;
あとは日本語入力システムにMS-IMEを使われているのでしたら、ユーザ辞書をバックアップします。
別に必要なければバックアップをしなくても良いですよ。
新たにユーザ辞書を作成し、そこに単語などは登録していけば済むことですからね。
1.言語バーのツールボタンをクリックし、辞書ツールを選択します。
2.辞書ツールが起動したらメニュー→一覧の出力を選択するとユーザ辞書が書き出されますので、わかりやすいところに保存します。
これをコピーしておきます。
復元は同じように辞書ツールを起動し、メニュー→テキストファイルからの登録を選択します。
ここで先ほど保存したファイルを選んでもらうとユーザ辞書が取り込まれます。

デジカメの写真はフォルダに保存してあるのであれば、そのフォルダごとコピーして下さい。
アプリケーションソフトの設定もOSのリカバリ後に新たに設定し直して下さい。
バックアップ→OSのリカバリ→バックアップファイルからの復元→インターネットの接続設定やOutlook Expressのメールアカウントの設定→アプリケーションソフトの設定、と言う手順を踏めばクリーンなOSの状態が出来上がります。
インターネットも使うわけですから、ウィルス対策、スパイウェア対策も忘れずに必ずして下さい。
そうじゃないとまた同じ目に遭いますよ。
時間はそれなりにかかりますが、リカバリ後は満足のいける環境を手に入れることが出来ると思います。
すでに質問内容が変わってしまっていますので、私もこの質問は締め切りにした方が良いと思いますよ。
がんばって下さいね。(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

確認ご苦労様でした^^;。
「JWord」と「BIGLOBEツールバー」はダウンロードした覚えもないし使用もしていないはずなんです。

ちなみに「CnsMin」は#17さんの欄にも書きましたが削除を選択したらアンインストールされ即終了してしまいました。
再度検索しても見つからなかったので本当に消えたのでしょうか?。
ゴミ箱にも「CnsMin」はないようですがどこにあるのですか?。

それとプログラムの設定と削除はどうしたら出来るのでしょうか?。
同じようにPC初心者の人が、これからアンインストールしたらドクターウィルスが消えたと言っていたので試してみたいのです。

そして#17さんのお礼と同じ内容になりますが、レジストリが何処にあるのかも分からないのですが、説明書を見て実行するのが得意な私でも削除する事は困難なのでしょうか?。

あと#17さんにもお聞きしたいのですが、以前はPCの電源を入れるとすぐWin98のロゴ画面が出ていたのですが、最近真っ黒の画面にスタートアップメニューといくつかの項目が書かれた画面が表示され、カウントしてからロゴ画面が出るようになったのですがどうしてでしょうか?。
見た感じ怪しい物ではなくWinから表示されている物のようです。

リカバリするならメモリーが良さそうですね。
フラッシュメモリと同じなんでしょうか?。

メール類は全てgooを使用しているし、何かを登録している事もありませんので紹介して下さったサイトが便利そうですね。

デジカメの写真さえなければ、即リカバリしているんですけどね~。

あっもうひとつDoroseraさんにも確認しておきたいのですが、リカバリしても教えてgooのポイントや履歴は、リカバリ後のPCから以前のようにパスワードを入力すれば同じように使えるのですよね?。

お礼日時:2005/10/31 14:42

そう言えばNo.4の欄で私がお使いのPCのモデル(型番)とスペックを確認していましたね。

忘れてました(汗)

http://www.fmworld.net/product/former/pl9910/ind …

やはりCD-ROMドライブは読み取り専用で書き込みはできませんね。
USBはあるので、USB接続の外付けのCDドライブなら使えそうです。中古なら数千円で入手可能と思いますが、このPCをもうあと何年も使う予定はない、というならそれ以上の追加投資はお勧めはできません。
USBフラッシュメモリで何回かに分けて他のPCに一時移す方法もあります。Win98だとフラッシュメモリも対応しているタイプを事前に確認が必要です。

98SEなら対応していて価格も割安のものがありました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05 …

お住まいの地区の専門店にいい出物があるかもしれませんから、あくまでこれは参考程度ということで。

手軽に使うならフラッシュメモリのほうが便利ですが、多くのデータをバックアップするならCD-Rドライブが便利です。
あとはどちらの方向でいくか、質問者さんの判断で選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やはり使えませんでしたか・・・。
フラッシュメモリーが良さそうですね^^。

もう一つだけ聞いておきたいのですが、紹介下さった日本語サイトの2番目では手動で削除とかあるのですが簡単に出来る物なんでしょうか?。

ちなみにCusminは削除でアンインストールし再起動したら検出はされなくなりました。

機械系とか説明書を読んでじっくり実行するのは得意なのですが、そんな私でも一つ一つ削除するのは困難でしょうか?。

最終判断する前にもう一度お聞きしたかったのでお願いします。

お礼日時:2005/10/31 14:17

>ところでリカバリって簡単なのでしょうか?。


>私の中でバックアップしておいた方が良いと思うのは、大切なメール類・ホームページのURL・デジカメの写真なのですが、
>私のPCでCD-Rは使えるのでしょうか?。

メーカー製PCなら説明書どおりに作業すれば、多少時間はかかりますが(せいぜい3~4時間くらい?)確実かつ初心者でもわかりやすくできます。
確かにフロッピーでは容量から、少し大きなファイルは入らないので、ことによっては何十枚か100枚以上ものフロッピーディスクが必要になりかねません。
PCの型番(機種)によって接続できる機器や方法が違ってきますから、型番を補足してもらえますか。
「マイコンピュータ」を右クリックから「プロパティ」を開いてください。
メーカーPCならそこでメーカー名の下に型番があると思います。
現在のPCには書き込みできるCDドライブはないとしたら、外付けの記録型CDドライブが必要になるかも…。

ただ、ちょっと質問が当初の目的(ウイルス処理)とは変わってくるので、カテゴリを「その他(PC周辺機器)」にして新たに質問しなおすのがよさそうです。この質問も日数がたっていて興味のある方しか見てないでしょうし、それぞれのカテゴリで詳しい方もいるので適切な場所で質問するのが確実です。
再質問の場合は、OS、PCの型番などは最初から記入してください。

この回答への補足

調べてみたのですがメーカー名の後には、FMVシリーズGenuinelntel Intel Geleron Plocessor  
63.0MBのRAM
システムMicrosoft Windows98 Second Edition
4.10.2222Aしか書いてありませんでした。

PC自体に記載してあるmodel243は型番ではないのでしょうか?。

今日ドクターウィルスに感染した元になった掲示板に行ったのですが、私を含めて3人いました。
その中の一人はプログラムの削除と編集でドクターウィルスをアンインストールしたら消えたと言っていたので私も試してみたいのですが、プログラムの削除と編集はどうやって行うのでしょうか?。

補足日時:2005/10/30 18:34
    • good
    • 0

これまでとれたログを見させてもらいました。


検出されたものを見るとほとんどはCnsMin関係がほとんどのようです。
が、今回のような症状に結びつくようなものは(少なくとも私の知る範囲では)見当たりません。
このスキャンでも決定的なものは検出できなかったようです。

CnsMinも削除は可能でしょうが、色々と複合感染している上、かなりのレジストリをいじる作業が必要になります。
現在の質問者さんの腕と知識では、レジストリを含めた処理作業をするのは非常に困難かつ危険と見ますので、リカバリーするしかないというのが私の結論です。

リカバリーすればまずウイルスもスパイウェアも完全に消えてレジストリもまっさらになりますが、

>あと現在使用しているメールアドレスや、教えてgooのこれまでの履歴はリカバリ後でも何も変わらないのでしょうか?。

教えてgooの履歴はgooのサイトに残っているので、個人の質問・回答履歴は変わりません。
メールアドレスはたとえば2台以上のPCで同時に同じものを設定して送受信も可能なので、自分でそのアドレスやパスワードを入力しなおせばいいだけです。

>もしリカバリをしたら全て保存している物が消えるんですよね?。
>デジカメで撮影したものが入っているのでそれをバックアップしておかないといけないんですよね?。

PC内のデータはすべてリカバリーで消えます。残したいものはフロッピーかCD-Rにでも記録しておくのがいいでしょうが、なんにしてもネットにつながない状態で作業してください。

結局色々とソフト導入やスキャンさせながら解決につながらず、御詫び申し上げます。
せめて今後のために、被害予防も見ておいてください。

http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえこちらこそ大変勉強になりました。
肝心な物が見つからなくても、スキャンする事で自分のPCがこんなにたくさんのスパイウィルスに侵されていたと言う事を知る事が出来ました。

例えリカバリしてもまた同じようにgooに接続すればポイントなどもそのままという事で良いのですよね?。

ところでリカバリって簡単なのでしょうか?。
私の中でバックアップしておいた方が良いと思うのは、大切なメール類・ホームページのURL・デジカメの写真なのですが、私のPCでCD-Rは使えるのでしょうか?。

フロッピーディスクは容量が少ない為あまり記憶出来ないと聞いたのですがどうでしょうか。

お礼日時:2005/10/30 17:48

なにか検出されたようなので、ログを書き込む補足欄を作るために投稿します。

この回答への補足

ありがとうございます^^。

取りあえず#2の欄まで使って7回に分けて書きましたがご覧になられたでしょうか?。
あともう一つの日本語表示のスキャンをしますが、たぶん書く場所が足らなくなると思います。

もしかしてフォルダ名まで書かなくてもウィルス名だけでも良いのでしょうか?^^;。

補足日時:2005/10/30 16:30
    • good
    • 0

こんにちは!!。


#6の回答者です。
しばらく見ていませんでしたが、どうやらまだ解決していないようですね。

>この私のPCに侵入しているウイルスは、私がメールしたりする事で他人に被害を及ぼしたりするのでしょうか?。
でも何のウイルスなのか分からないと、そこまで分かりませんよね。

今のウィルスは増殖型且つばらまき型ウィルスですので、もしウィルスに感染していると自分のパソコンがウィルスをばらまく温床(つまり加害者)になってしまいます。
すでに質問してから10日も経っていますし、これ以上あれこれいじってもパソコンに詳しい人に見てもらわない限り解決には至らないと思います。
リカバリディスクはもらっているのでしょうか?。
質問者さんもお忙しいようですので、これ以上手間暇をかけたくなければ素直にリカバリディスクを使ってOSのリカバリをした方が良いですよ。
私ならさっさとリカバリをします。
半日もあれば購入時のクリーンな状態のパソコンに戻ります。
この状態で「ウィルス対策ソフト」と「スパイウェア対策ソフト」をインストールしておけば、ほぼ間違いなくこれらから防げます。
後は今まで通りインターネットを楽しめますし、何とかしたいと思われるのでしたらリカバリを検討してはどうでしょうか?。(^.^)

この回答への補足

こんにちは。

そうなんです・・・まだ解決には至っていません。
何しろ専門用語も良く分からないし、PCはホームページ見たりネットショッピングにメール、そして教えてgooに参加する位でしたので・・・。

もしリカバリをしたら全て保存している物が消えるんですよね?。
デジカメで撮影したものが入っているのでそれをバックアップしておかないといけないんですよね?。
それにはフロッピーディスクが必要なのでしょうか?。

あと現在使用しているメールアドレスや、教えてgooのこれまでの履歴はリカバリ後でも何も変わらないのでしょうか?。

取りあえず下で教えていただいた方法で今から調べてみますが、昨日一つ見つかった怪しいものは名前はドクターウイルスではなかったのですが、どの部分を教えれば皆さんに判別していただけるのでしょうか?。

補足日時:2005/10/30 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)こんにちは。
一度に掲載出来ないので、お礼と補足欄の余っている場所に分けて書きますのでよろしくお願いします。
いくつかのスキャンで試した結果が出ました。
まずは昨日スパイウェアドクターでスキャンした危険度の高い物ですが、何処を記載すればよいのか分からなかったけど、Common Components For Crariaとありました。
ちなみにInfections Detocted=286とは何でしょうか?。

下は教えて頂いた日本語対応の内の一つでスキャンした結果ですが、こちらは一覧がコピー出来ました。

●知された
スパイウェア 11 検索中 開始 印刷

すべて展開 すべて折りたたみ
レベル ペスト 種類
CnsMin Hijacker
Hijacker "CnsMin" 検出場所:
key "hkey_classes_root \clsid\{118ce65f-5d86-4aea-a9bd-94f92b89119f}"
key "hkey_classes_root \clsid\{47387079-da8d-48ab-98c7-0017812d51ea}"
key "hkey_classes_root \idnhelper.actobj"
key "hkey_classes_root \idnhelper.actobj.1"
key "hkey_classes_root \idnhelper.idnhelperobj"
key "hkey_classes_root \idnhelper.idnhelperobj.1"
key "hkey_classes_root \interface\{09cee5c3-ceb5-4e4b-9885-a0bad4305d9a}"
key "hkey_classes_root \interface\{a13d9b20-dfce-46ce-894b-1d6a4f688f13}"
key "hkey_classes_root \typelib\{aab6bce3-1df6-4930-9b14-9ca79dc8c267}"
key "hkey_classes_root \typelib\{b9fad589-bb1b-4c06-bc98-16300869c24b}"
key "hkey_current_user \software\3721"
key "hkey_current_user \software\microsoft\internet explorer\extensions\cmdmapping

お礼日時:2005/10/30 15:42

>Spyware Doctorは右に緑の↓マークの付いたダウンロードボタンしかなく、クリックしたらいきなりダウンロード画面が出てきて中央に緑の、対象の保存というボタンがありませんでした。



失礼しました。ソフトの配布元のページでの表示と勘違いしていました。
こちらのURLから先の操作でダウンロードしてください。
http://www.pctools.com/

トレンドマイクロは「Scan&Clean your PC」の表示をクリックすればexeファイルをダウンロードできるはずですが…?

この回答への補足

早い回答ありがとうございます。
まるで直にメールしているかのようで驚きます。
なのに私の方が一向に進んでいなくて本当に申し訳ないです。

新たなリンク先で確認しました^^。

実は私の方もトレンドマイクロの方は勘違いしていました。
先にページ上の言語選択で日本語を選択したので下記の表示になっていたのです。
これだとそのダウンロードはどれになるのでしょうか?。

そして大変申し訳ありませんが今日は私の誕生日で、これからいろいろとする事があるので今日はもう時間がありません。
次は明日の夜か土曜日になってしまいます。
本当に申し訳ありません。

http://www.trendmicro.co.jp/home/

補足日時:2005/10/27 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

今まで試していましたが、マイクロソフトの方はダウンロードするとなぜかPCがフリーズしてしまうので、とりあえドクターの方を試してみました。

ただ翻訳するとダウンロードで次ページに進んだら、翻訳出来なくなってしまったのですが、とりあえず何通りかのスキャン方法がありましたが一番上で試したら、検索結果の中でリスクタイプが一箇所だけ赤色のElevatedがありました。

他はMediumやLowだったのですが、この表に出てきたもの全てがスパイウェアか何かと言う事なのでしょうか?。

その赤の部分は、LocationがC:WINDOWSでした。
あとDescriptionとは何でしょうか?。

この一覧の下にRegisternowかLaterがあるのですがどちらを選択すればいいのですか?。

全て英文なのでさっぱり意味が分かりません。

お礼日時:2005/10/29 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!