
No.10
- 回答日時:
数学史的には、もともとは1も素数に含んでいた、という事実があります。
が、#8さんの仰るように1を素数に含むと「素因数分解の一意性」というものがなくなるので、整数論の発達とともに1を含まないようになった、ということです。なお、#9さんの仰るのは勘違いですね。
#5さんが仰ってるのは「1が素数なら面白くない」という発言からも明らかなように任意の(といっても最小限度はあるようですが)素数は複数個の(必ずしも2個ではない)素数の和に表されるという意味のはずです。
97=89+3+5というように。
No.9
- 回答日時:
1は素数ではないです。
これはみなさんが指摘されている通りです。全ての素数は他の素数のみを用いて表すことができますよ。
ちなみに、これは勘違いだと思います。素数は2を除いてみな奇数です。97-2=95は素数ではないですね。
ならば、それ以外の素数+素数=97が成り立つでしょうか?成り立ちません。これは素数が奇数でもあるので、97(奇数)から素数(奇数)を引くと
偶数になりますから、成立しません。だって2以外の
偶数は素数ではないですから。
では、何と勘違いしたのかというと、
「全ての偶数は2つの素数の和であらわすことができる」
ではないでしょうか?これは、ゴールドバッハの予想と呼ばれ、いまだに未解決の問題です。
と余談でした。
No.8
- 回答日時:
1が素数だとすると,例えば
「12を素因数分解せよ」
という問題の答えが
12 = 2*2*3
= 1*2*2*3
= 1*1*2*2*3
= 1*1*1*2*2*3
:
のように何通りにも表せてしまいます.
No.6
- 回答日時:
「余談ですが
全ての素数は他の素数のみを用いて表すことができますよ」と、NO5で回答されてます。
私も今素数に凝っているのですが、
全ての素数は他の素数のみを用いて表すことができるのなら、97という素数は、どんな素数で表すことができるのか、教えてもらうと助かります。
回答欄で質問しては規約違反になるのかな。
No.5
- 回答日時:
1は素数ではありません。
素数とは
「自分自身の数と1でしか割りきれない数」
のことをいいます。
1は一見当てはまっているようですが自分自身の数というのが1であり、重複してしまっているので便宜上素数としていません。
余談ですが
全ての素数は他の素数のみを用いて表すことができますよ。(1が素数なら法則として面白くもないですよね)
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 x^p-1=(x-1)(x-ζ)(x-ζ^2)・・・(x-ζ^p-1)と複素数の中で因数分解できる理 1 2022/11/23 14:59
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の割り勘が面白かったです(笑) 11 2023/07/11 00:29
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- 数学 これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「 6 2023/05/01 14:06
- 数学 素数とか素因数分解、自然数を詳しくお願いします。 自然数ってお風呂って聞いたんですけど、どういうこと 7 2022/04/15 20:36
- 数学 「素数(数の原子)」とは、「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」でしたよね? 1 2022/04/09 23:45
- 計算機科学 判定問題がPに属するなら探索問題はNPに属する。では判定問題がNPに属するとき探索問題は? 2 2023/05/20 19:10
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- その他(住宅・住まい) 浄化槽清掃について教えてください 3 2022/06/14 09:31
- 物理学 QEDラグランジアンについて 7 2022/09/03 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直和分解とは? 同値関係、同値類
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
理科 数学 中2 分から...
-
1未満と1以下の違い
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
行列式について
-
数学の定義はどのように覚える...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
lim n→0 =n=0となりますが lim ...
-
無限遠点での留数
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
a・0=0の証明
-
1wordとは、何文字ですか?
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
共分散の計算について
-
虚数は哲学で言う神みたいなも...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
行列式 |-2B t^B| を計算すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報