
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
「高心食」とは随分昔に使われていた病院入院患者対応の治療食の呼び名だと思われます。
今はほとんど使われない呼び名ではありますが、
その指示は医師あるいは看護士からの依頼でしたら、
間違って解釈して食事を提供すると病状が悪化する場合もあるから、
「塩分制限はどのくらいの制限にしますか?指示カロリーは?」と再度確認してみてください。
医師・看護士からの指示でなければ、栄養士から主治医に確認します。
(依頼元を明確化する)
この食事は高血圧・心疾患・循環器の疾病に対する食事を指すものです。
心疾患の種類によってはエネルギーと脂質制限も追加されます。
対象者の病名も聞いておくべきです。
お友達の施設でそれに対応した食事箋が存在するはずです。なければ早急に作成しなければなりません
塩分制限3g以下/日・5g以下/日・7g以下/日など各施設によって設定が違います。
無論、エネルギー量も提供者の年齢などの構成を参考に算出して作成されるので各施設で設定が違います。
エネルギーや蛋白.脂質・糖質比も考慮して
献立を立て提供しなければなりません。
今まで対応がなかったからと言って、ヨソの施設から献立を拝借というわけにはいきません。
高心食の解釈が間違っていたら私の説明は間違っているので、その時はごめんなさい。
使われていたのは、今から30年くらい前に使われていた「用語」「通称語」です。
有難うございました。お二方とも丁寧に御回答頂き有難うございました。どちらとも甲乙つけ難い回答でしたので、回答の早い順にポイント付けさせていただきます。また、コピペのお礼で失礼致します。
私もこれまで病院に勤務しておりましたが、「減塩食」等には対応してきたものの、「高心食」という言葉を初めて耳にしたので、即答できずに困ってしまいました。
とっさに「高血圧・心臓病食の略称では?」と答えたものの、いい加減な返事をして容態が悪化してもこまりますのでここで質問させてもらいました。
後から彼女に聞いたところ、緊急入院で入ってきた患者が「前の病院で高心食を食べていた」とドクターに言ったらしく、ドクターも「高心食」が何だかわからずに栄養科に連絡して来たそうです。
結果的には狭心症を持っていたとの事で、ドクター指示の食事が出されたそうですが・・・
名称が統一されていない事でこんなハプニングも起こるんですね。
何はともあれ、お二方、丁寧な回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
実際に働いている管理栄養士です。
当院では心高食と言っています。
高心食ということもあります。
これはDM=糖尿病食のように
食事をオーダーする側が食事箋を少しでも早く書けるように
工夫された略語が正式に名前になったようなものですね。
心高食=心臓・高血圧食 と考えれば問題ありません。
最近では分かりにくいために名前を変えるようになって来ました。
DM食 =カロリーコントロール食
すい臓病食=低脂肪食
心高食 =減塩食
などのように
食事内容がそのまま食事名にする病院が増えてきています。
(従来は病名が食事名で食事内容が分かりにくい)
また食事のオーダーを出す側も
「すい臓病だからすい臓病食ね」という考えじゃなく
「すい臓病だから脂肪制限○○g」というように
栄養学が必要になってきています。
このように専門家に任せておけばいいではなくて
(食事のことは分からん。栄養士に任せとけじゃなく)
ひとりひとりの患者を各専門家がそれぞれの角度から確認する
という当たり前のことが「大切だ!」といわれるようになってきている背景もあります。
余談でした♪
有難うございました。お二方とも丁寧に御回答頂き有難うございました。どちらとも甲乙つけ難い回答でしたので、回答の早い順にポイント付けさせていただきます。また、コピペのお礼で失礼致します。
私もこれまで病院に勤務しておりましたが、「減塩食」等には対応してきたものの、「高心食」という言葉を初めて耳にしたので、即答できずに困ってしまいました。
とっさに「高血圧・心臓病食の略称では?」と答えたものの、いい加減な返事をして容態が悪化してもこまりますのでここで質問させてもらいました。
後から彼女に聞いたところ、緊急入院で入ってきた患者が「前の病院で高心食を食べていた」とドクターに言ったらしく、ドクターも「高心食」が何だかわからずに栄養科に連絡して来たそうです。
結果的には狭心症を持っていたとの事で、ドクター指示の食事が出されたそうですが・・・
名称が統一されていない事でこんなハプニングも起こるんですね。
何はともあれ、お二方、丁寧な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
ひじきの食べすぎは体に良くな...
-
女子高校生の食事について。 朝...
-
昨日夜にアイスを4個も食べてし...
-
カップラーメン2つと冷凍食品...
-
夫の食生活を直したい
-
お米とパンでは、食パンの方が...
-
そんなおせんべい一袋は体に悪...
-
コンビニ、スーパーの弁当は体...
-
朝ごはんにマクドナルドの朝マ...
-
カレーメシは太りますか? お昼...
-
「ごはんとたくあんと味噌汁の...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
筋トレ続けながら、納豆卵かけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
カレーメシは太りますか? お昼...
-
高心食とは?
-
昨日夜にアイスを4個も食べてし...
-
そんなおせんべい一袋は体に悪...
-
ダイエット中のお昼ごはんで、...
-
「ごはんとたくあんと味噌汁の...
-
夫がまともな食事をしていなく...
-
中学生のお弁当はコンビニ弁当...
-
長生きしたくないので昼だけカ...
-
栄養補助食品?で舌がぴりぴりする
-
食事内容 これでいいか 食べる...
-
摂食障害 老化
-
ご飯を食べず、芋けんぴだけ食...
-
コンビニ、スーパーの弁当は体...
-
カップラーメン2つと冷凍食品...
-
ひじきの食べすぎは体に良くな...
-
全然自炊をしない人
-
高校生の食事
-
一日一食生活って問題ありますか?
おすすめ情報