No.4ベストアンサー
- 回答日時:
N0.3の補足です。
安定性というのは相対的なものとも言えます。
たとえば、Fe2+から電子を奪ってFe3+にするにはエネルギーが必要です。
しかし、奪った電子を受け入れることによって、安定化する物質があり、その安定化の方がFe2+から電子を奪うのに要するエネルギーよりも大きければFe2+が電子を奪われることになります。
つまり、電子をやりとりする相手のことも考えなければなりません。
ただ、じっくり考えてみますと、本件において、Feは配位を受けた状態で存在していますので、上述のようなFe2+あるいはFe3+自体の安定性はあまり関係ないように思います。
ヘムはFe2+のほうがFe3+より反応性に富んでいるという事実があるのでしたら、種々の配位子から配位を受けた状態での電子配置の違いが関与しているものと想像されます。
すなわち、Fe2+とFe3+では配位を受けた状態でも電子数が1個違うことになり、同じ配位子と結合している場合であっても、安定性に差が生じるはずで、それが反応性に影響を及ぼすはずです。
つまり、ヘムはFe2+のほうがFe3+より反応性に富んでいるというのであれば、その配位の状態ではFe3+の方が安定であると言えるかもしれません。
ただし、反応は多段階の複雑な経路で進んでいると考えられますので、ヘムの状態の安定性のみが決定的な要因となっているとは限りません。つまり、何段階かの反応の中で、どこかの段階がFe3+にとって不利であるならば、ヘム状態での安定性とは無関係にFe2+の方が反応性が高いという結果に結びつくことになります。
以上、非常にわかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。両者の反応性の違いが電子(あるいは電子配置)と関係していることは確かだと思いますが、単純にFe2+とFe3+の安定性の違いから説明するのは無理なように思います。
No.3
- 回答日時:
孤立して存在するFe^2+とFe^3+を比較すれば、Fe^2+の方が安定です。
なぜなら、Fe^2+をFe^3+にするためには、その価電子の内の1個を、原子核との電気的な引力に逆らって無限遠方に持っていく必要があるからです。
ただし、これは我々の化学的な印象とは必ずしも一致しません。
なぜなら、化学変化には相手がありますので、相手側も合わせたトータルの変化を議論する必要があるからです。
したがって、ご質問の内容に関しても、反応の相手が関与する問題であり、答えは単純ではありません。
また、ヘモグロビンに関しては、配位子が複雑に変化しますし、その際に配位子の共役系も大きく変化するものと考えられます。
結論としては「わからない」といわざるを得ませんが、電子が関与していることは事実だと思います。
ただし、単純にFe^2+とFe^3+の安定性を比較するだけで答えが得られることはないと思います。
この回答への補足
ここではそれだけFe^2+が安定だから、そのために、Fe^3+になるのに多くのエネルギーを要すると考えてもいいんでしょうか。教えてくれませんか。おねがいします。>Fe^2+をFe^3+にするためには、その価電子の内の1個を、原子核との電気的な引力に逆らって無限遠方に持っていく必要があるからです。
補足日時:2005/10/25 19:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があるの?
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
塩化ヒドロキシルアンモニウム...
-
鉄と塩素の反応
-
転化率
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
鉄イオンについて
-
アセトアニリドの合成について
-
ラジカル重合において、高分子...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
SBS(重亜硫酸ソーダ)と次...
-
アッペル反応
-
CuS+HNO3=??
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
アルカリ雰囲気とは?
-
高校化学です。 濃硫酸を触媒と...
-
過マンガン酸カリウムを用いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CuS+HNO3=??
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
転化率
-
副生成物
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
話しかけてないのに反応する人...
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
おすすめ情報