dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス在住の者です。
6ヶ月の息子が3日前から下痢になってしまい、
それまで日に1回だったウンチが10回になってしまいました。
ウンチの色は黄色でツブツブとネバネバが混ざっています。
熱もなく、おっぱいもしっかり飲み、機嫌も良いです。
お腹が少しへこんだように思います。
ウンチの度に坐浴に入れているのでオムツかぶれはひどくはありません。
病院へ連れて行こうとしたのですが、どこも予約が1週間先だと言われ、
フランス人の友人に相談したところ、熱が出たとか、吐いたとかウソを言って救急に連れて行け、と言われました。
救急に行くほどではないので少し様子をみようと思っているのですが、どのようなことに注意をすればよいでしょうか?
(1)おっぱいとイオン飲料水で2時間おきに水分補給をしています。水分補給をする度にウンチをしますが、2時間おきはあげすぎですか?
(2)離乳食を始めて3週間です。初めてベビーフードの野菜スープを飲ませた夜から下痢になったのですが、野菜スープが原因で下痢になることなどあるのでしょうか?
(3)おかゆ程度は、与えた方が良いですか?
(4)脱水症状を起こした時の症状は?前ぶれなどあるのでしょうか?
フランス生活を始めて1ヶ月。医療のシステムに戸惑っています。
どうぞアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

脅かす様ですが、赤ちゃんや子供の病気というのは、すぐに悪化します。


今まで元気でも次の瞬間にグッタリなんていうような事があるので、
小児科領域の医療は難しい様です。

お子さんが『元気な様子』以外は、やはりすぐに医師に診断を仰ぐ方
が良いと思います。普段1回のお通じが10回にもなっているという
のは、やはり心配です。

救急の他にも、ドロップインできるような病院施設はありませんか???
嘘をつかなくても良いと思いますが、わからなければやはり救急に
行っても良いと思います。トリアジで、もっと重症の方が優先され、
待ち時間が長くなるかもしれませんが、それでも見ておいてもらう方
が良いと思います。私なら受診します。

肝腎の質問に対してですが、
1、症状が、下痢10回限定という事ならば、今のような水分補給の
 方法で良いと思います。『あげ過ぎか?』または『足りないか?』
 と聞かれればわかりません。嫌がったり、下痢を誘発しない程度と
 いうくらいの目安しかわかりません。
2、初めての食品で下痢をするという事は、普通にあると思います。
 症状が落ち着くまでその食品は避け、元気になって、または、もう
 少し大きくなられたらまたトライするという事で良いと思います。
3、食べられるようであれば、また、それによって下痢が誘発され
 ないようであれば、これまで異常がなかった食品はあげても良い
 のではないかと思います。新しいメニューはしばらくやめた方が
 良いかもしれませんね。
4、脱水の症状というのは、急に発作のように現れるのではありま
 せん。徐々に重症化して行くように思います。かくいう我が子も、
 3歳の時脱水で救急に受診しました。もうグッタリという感じに
 なるのですぐにわかりました。受診前は、『おしっこが出ている
 うちは相手にしてもらえないよ。』などと、周りの方から無責任
 とも思えるアドバイスを受けましたが、そんな一点のみが治療の
 目安になる訳ではありません。きちんとした目で見て、必要な処置
 をしてくれますから。ちなみに我が子は、連れて行ってすぐに、
 トリアジの時点で点滴を受け、その晩ともう一晩入院しました。

フランスの医療事情がどのような事になっているのかはわかりません
が、当方(カナダ)でも、ホームドクターに予約すると、1週間や
10日は待たされるのが普通です。でも、子供の場合、特に赤ちゃん
の場合は、前述しましたように、待った無しというケースが多々ある
ようなので、受診者の年齢をはっきりと言って『待てない、すぐに
見て欲しい』というと、ある程度融通がつきます。そういう緊急用に
余裕を開けてあるように感じますが。

海外の新生活で、しかも日本の感覚では『救急は余程の重症』と
思われるでしょうけれど、初めの頃だからこそ、色々出来るような
気がします。

また子供の様子も、『このくらいでは家で様子を見ていて良いですよ。』
という医師の意見を、何回も聞くくらいに病院にお世話になって、
ようやくその子なりの体調が掴めてくるものだと思います。

『ほ~ら、何ともないって言われた。全くおおげさねぇ。』って
くらいでも良いじゃないですか。まだ赤ちゃんなんですから。

これからどのくらいそちらにおいでかわかりませんが、子供は思わぬ
時に思わぬ怪我や病気をするものですから、ゆくゆく救急にお世話に
ならないとも限りません。救急施設を初体験という感じでも、受診
されて良いと思いますよ。

長くなりました、どうぞお大事に。
    • good
    • 0

こんばんは。

ロタウィルスではないでしょうか?ご飯を炊いたような匂いがないですか?1日10回ならひどい状態なので赤ちゃん用の整腸剤を手に入れるようにしてください。また、救急にいけるならいくこと。子供はすぐに容態が悪くなり命にかかわりますよ。友人の子供も何回も入院してます。2時間おきでなく、飲むなら30分おきでもイオン水は飲ませてください。そのたびに下痢しますが、ウィルスを出さないといけないのでしょうがないので気にしないように。沐浴はいいですね。機嫌よく、食欲もあるなら欲しがるもの、いつも与えていて食べるもの飲むものは与えてください。野菜スープで・・・ではないと思います。様子をみるのではなく、病院に行くように。
    • good
    • 0

 ミルクをあげすぎ、と言うことはないと思います。

水分過剰は、相当あげすぎないかぎり、ならないと思います。水分上げすぎのサインは、まぶたなどがぽってりとむくんでくることです。
 逆に、脱水の時にはおしっこが減ったり、目が引っ込んだ感じになったりします。肌も乾いた感じになり、おなかの辺りの皮膚をつまんだ後、元に戻らなくなります。水分は与えているようなので大丈夫でしょうけど。
 ところで、イオン飲料、大人と同じものですか?赤ちゃん用のものの方がいいと思いますよ。
 離乳食と下痢の関係はよく分かりませんが、あまり急激に離乳を進めていたとしたら、スピードを緩めてあげましょう。赤ちゃんのおなかが、まだ固形物を受け付ける準備が整っていないのかもしれません。寒くなり始めた時期なので、食べ物とは関係がないかもしれないし。
 とりあえず、まだ6ヶ月と言うとですし、原因もよく分かりませんし、母乳が安全です。栄養も水分も取れます。

 熱が出る、嘔吐する、便に血が混じる、機嫌が悪くなる、などがなければ、緊急と言うこともないのでしょうが、すでに3日も続いているので、なんとかお医者さんに診てもらえないでしょうか。フランスのことはよく分からないので、その辺はアドバイスも何も出来ないのですが。

 お大事に。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/shiomiclinic/page023. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!