dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、高校の体育の時間にソフトボールをしているのですが、
どうにもうまくボールが遠くに飛びません。
ソフトと言っても、本格的な投球でなく、
半円を描くようなふわ~っとくる遅い球です。
私は柔道をやっているので、
力はあると思うのですが
打ったボールは斜め上に飛ばず、
強いゴロになってしまいます。
ホームランが打てるようなバッティングの方法を教えてください。
お願いします!!

A 回答 (6件)

力がある、ということで、逆に「力が入り過ぎてる」ということはありませんか?


ゆるいボールは、経験者や腕力のある人には意外とタイミングが取りにくく、確かに打ちづらいですが、裏を返せば、ボールの軌道の変化は少ないです。
その軌道に合わせて、こころもちバットを下から出す感じで、インパクトの瞬間に力を入れる。
それまではリラックスして、脇をしめて構えましょう。
    • good
    • 1

僕は中学の時ソフトをしていました。

僕は2番バッターでホームランバッターではなくいつも強いゴロを打つ練習をしていました。ゴロは下にたたきつける感じで打つのですが、ホームランを狙うなら、たたきつけるのではなくバットを下から上に向かって玉をすくいい上げるように打つようにしたらいいですよ。僕は小柄で力もあまり無かったのですがhikoukaiさんは柔道をやっているとのことで、体も大きそうだし力もあると思うから、絶対ホームラン打てますよ。ぜひ体育でのホームランバッターになってください。
    • good
    • 0

ホームランはヒットの延長です。

草ソフト(草野球的)ボールをやっていますが、スローピッチ(放物線を描くような投球)は結構飛ばすのは難しいです。理想で言えばダウンスイング(肩の上で抱えたようにバットを構え、ボールまで最短距離で振り抜くスイング)でベルトよりやや上の位置の球をベースより前で叩く感じがいいかも。力任せにバットを振ってもミート出来なければ遠くに飛んでくれません。実は私も今シーズンはホームランを狙った時に限ってゴロが多かったですね。余計な力が入ってミートポイントがずれてしまっていたと思います。幸い、左打席でも打ちますのでそちらで何本かは稼ぎましたが・・・。あと自分にあった振りやすいバットを選ぶことも大切かもしれません。
    • good
    • 0

本来のソフトは遠くに飛ばすのではありません。

いかにするどい打球・ゴロを打ち、ヒットや内野のエラーを誘うかにあります。質問者様の文から察するに明らかに力みすぎですね。野球と違ってソフトはチカラで飛ばすのではありません。バットは上から下へミートを心がけてください。軽くミートすればボールは飛びますし~。肩のチカラを抜いて、楽な体制からスイングしてみてください。私は経験者で体育に授業で大した筋力もありませんが、柵越え3連発で駐車場の車に当ててしまったことがあります(笑)
    • good
    • 0

初めまして。

こんばんわ。「打ったろ!飛ばしたろ!」と思ってりきみ過ぎてるのではないでしょうか。皆さんよく勘違いされるのですが力を入れすぎたら良いバッティングは出来ません。アッパースィングも素人がやってもフライになるだけです。NO1さんのおっしゃる通り地面に対して水平でセンター返しが基本です!頑張ってください
    • good
    • 0

あたっているなら思いっきり地面と水平に振るように心がけてください。

大抵遠くに飛びます(逆にフライやライナーになるかも・・・)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!