dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

打った後のフォロースルーは、最後は片手になったほうが良いのか、それとも両手の方が良いのかどちらか教えてください。

A 回答 (6件)

フォロースルーに関しては両手の方がいいと思います。


片手なら慣れてしまうと時にいつバットが片手になるかわかりません。
ミートポイントの振りぬいてしまう場合もあると思います。その場合、下をこねてしまったり、力を伝えてないまま振り抜くとも考えられます。
両手なら何がいいかと言うと綺麗に振りぬけます。
片手なら力がない分、体が異様にバットを振りぬいた瞬間に姿勢がおかしくなります。
両手なら大体、決まった場所でバットが止まります。
それだけで走り出しも変わってきます。
片手になる場合、自分の経験上はフォームがおかしくなってます。
No.3さんの意見もいいと思います。
意識ですね。自分の感じたままで書いているのですが自分の経験上では両手の方がいいとおもいます。
    • good
    • 0

フォロースルーに関しては自分のやりやすい方、自然になる方で良いと思います。



でも、ここから下は私自身の経験上ですが、打率が上がってくると両手のフォロースルーになった気がします。
ちなみに中学時代は右打ち、左打ちで一概にこうとは言えないんですが参考までに。
中学時代は打率があまり振るわず、2割なかったんですが、そのころは打った後に右手を押し出す感じで離してました(右打ち)。
それが高校時代は打率が3割近くに上がると共に左手で捕まえる感じを覚え、フォロースルーも両手になりました(左打ち)。
それから、両手の方が無駄に振り切ってしまわず、スムーズに走塁に移れる気がします。あくまで気がするだけですが・・・

と言うわけで私の経験上ではありますが、個人的には両手フォロースルーが良い気がします。
松井とかを見ててもホームラン等良い当たりは両手、引っ掛けた感じのゴロは片手、な気がします。

でも、あくまでも冒頭に述べたように自然になる方で良いと思います。
フォロースルーを考えるより、まずはミートなどその前の事を考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

持論ですが、両手でフォロースルーすると、振り切った感覚が得られます。


片手だと力が逃げる感触がします。
(良い意味で言えば「力が入っていない」。)
    • good
    • 0

どっちでもいいと思いますが、敢えて言うなら、両手のほうがいいと思います。


両手のほうが、前(フォロースルー)が大きくなって力のある打球が飛ぶような気がします。特に高校生までに教えるときなどは、片手OKにしてしまうと体(下半身)を使わなくなるような気がします。

ボールがバットに当たって離れてからのことですから、どっちでもいいような気もするとは思いますが、【意識】の問題として「最後までボールを叩き潰す」ようなイメージが結果的に「強く振れる」と思います。

腕が体に巻きついて、最後にバットが「ポーン」と放たれるようなスイングになる人で、強く振れていない人はいません。やはり腕より体のねじりでしょうか。

参考URL:http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%BE …
    • good
    • 0

どちらでも良いのでないかと思います。



確かに、野球のように速いボールを捉える時、
右投右打(左投左打)の場合は、利き腕の力みをなく為 ”利き手は添えるだけ”の指導ををよく聞きます。その意識の結果としてヤクルトの古田選手のように片手になるスイングがあるのでしょう。

しかし人間の体形、バランス、筋力は様々です。プロ野球の選手でも様々なスイングがあります。
より精度を求められるプロゴルフの選手ですら様々なスイングがあるので、どちらが良い、とは一概には言えない様に思います。
    • good
    • 0

日本ではレベルスイングを強く意識するために両手になることが多いだけだと思うので、ミートする瞬間が両手ならフォールスルーの両手、片手は関係ないと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!