dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本シリーズを見て疑問に思ったのですが、ライト側外野席で、黒いひもを出して何かやってたのですが、あのひもは何なのですか?

A 回答 (5件)

あの黒いヒモはバンデーラであることは初めて知りました(^^ゞ


脱線してしまいますが、マリーンズの応援スタイルはバレンタイン監督第一期政権の時にメガホンをグラウンドに投げ入れ防止のために手拍子中心になりました。
その際にジェフのサポーターに応援スタイルを教えてもらったのでそうなったと思います。

野球でゲーフラを掲げ始めたのもマリーンズファンが始まりだと思いますし。


ちなみに応援メガホンは球団にとって貴重な財源でもあるのですが、マリーンズはレプリカユニフォームやタオル、メッセージボードを売ることによってそれをカバーしています。


延々と関係のない話ですいません。
    • good
    • 0

No3の方と同じで自分もバンデーラだと思います。

野球よりもサッカーのほうが詳しいですけど、千葉ロッテの応援スタイルはJリーグに限りなく近いと思います。多分影響を受けていると思います。
今までの野球の応援は一部の仕切った私設応援団のただうるさいだけのトランペットなどの鳴物でうんざりしていました。たまたま外野席に座っただけで応援を強制させられたこともありました。
千葉ロッテの応援スタイルはサッカーに似ていて、本当に一体となって応援しているような気がするので好感が持てます。鳴物よりも比べ物にならないほどに一体感が生まれる応援スタイルだと思います。鳴物応援は試合の流れに関係なく騒いでいるのでうるさいだけですね。

※その応援スタイルが好きな人には反感を買う意見を述べて申し訳ありません。悪意はないのでご容赦下さい。
    • good
    • 0

バンデーラと言います。


もともとサッカーの応援に使います

参考URL:http://www32.ocn.ne.jp/~ultra_obri/bandera.htm
    • good
    • 0

各選手の歌うたいながら応援の時、ジャンプしますよね。


その時、バランス崩してこけたりしないように
つかまっているのだと思いますよ。
    • good
    • 0

サッカーでよく見かけます。

サッカーのパクリではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あまりサッカーを見ないので、よくわからないのですが、あれで何をするのですか?

お礼日時:2005/10/23 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!