
自宅の分電盤の蓋を開けると、緑色の配線が下方に見えます
(目で見て電力用の線とはあきらかに接続されていません)。
この緑色の線材(太い方)にこれより小さい径で同じく緑色の線材2本が
電気的に接続されているように見えます。
この分電盤内の緑色の線材(太い方)に
5mほど離れた別の場所に設置したIH用コンセント3穴の丸いアース側を
線材で接続することで、このコンセントを介して、
200VのIHクッキングヒーターの説明書に書かれている、
D種接地をすることができますか?
そもそもこの緑色の線材はアースと考えていいのでしょうか?
地面を掘ってアース棒を埋め込み、さらにアース線を室外から壁に穴をあけて、
室内に引っ張り込むのが面倒でできればしたくありません
(特に壁に孔を空けるのが気になります)。
自宅の分電盤には単3用主幹漏電ブレーカ1つあって、
それにぶら下がるように安全ブレーカが12ケが付いています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当然ですがこの種の電気工事は有資格者でないと不可です
質問者の知的好奇心を満たすものと解釈して回答します
No1さんがお答えの通り、緑色の電線はD種接地です
家庭内で使用する電気製品のアースはここに繋がるように配線されています
ご懸案のIHヒーターの多くは電源容量として30Aを必要としています
質問者がプラグの大きさに驚くのも無理はありません
一般的な家電のなかに30Aのコンセントプラグを持つものはほとんどありません
30アンペアも流すとなると接触不良や温度上昇を考慮して端子台直結型にすることが多いからです。
IH用のコンセントはこの点をクリアした設計になっています
電線も少し特殊なタイプを使用します
コンセント内部の電線接続部分も圧着端子と専用工具を使って接続します
分電盤のブースも一部組み替えて、分岐ブレーカーの交換も必要になります
これら全ては正しい知識と豊かな経験をもつ電気工事士が安全確実に施工しますのでご安心ください。
詳しく教えていただき有り難うございます。
>コンセント内部の電線接続部分も圧着端子と専用工具を使って接続します
この質問の回答#2を読んで、D種接地の接続先がわかったので、
あやうく100V配線工事と同様に考えて自分で配線してしまうところでした。
この回答を読んで目がさめました。
また上に書かれている専用の工具ももっていませんので電気工事士に任せます。
感謝。
No.3
- 回答日時:
そうですか 私の勘違いですね、
これから コンセント工事してもらうのですね、
電気工事屋さんに 任せて おけば適正に工事していただけるはずです、
また先日から 単相200V器機えの接地工事は 推奨から
義務になりましたので
親切に教えていただき有り難うございます。
>また先日から 単相200V器機えの接地工事は 推奨から
>義務になりましたので
これは初耳でまったく知りませんでした、専門家でないと知らない情報ですね。
>電気工事屋さんに 任せて おけば適正に工事していただけるはずです
おっしゃるとおりにします。100V配線同様に考えて自力でできそうだと勘違いしていました。
お陰でアース棒を新たに工事して埋める必要が無い事が分かっただけでも質問してよかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1です 追加させて頂きます、
緑の電線は D種接地線です、
おそらく IH側も3Pのコンセントプラグが付いているはずなので
そのまま 壁のコンセントに差し込めば 接地できているはずです、
また 接地 されていないので有れば 工事に問題があるので
工事屋さん 又は ハウスメーカーに 問い合わせる必要が有ります、
sinkuponpさん、重ねて回答いただきありがとうございます。
>緑の電線は D種接地線です、
やはりそうですか。お陰で有用な知識がひとつ増えました。
IHヒータのプラグを受ける200Vコンセントはまだ工事していません。
分電盤内の緑色の線と工事予定のコンセントの口の部分とを電気的に接続すれば、
このコンセントと介してIHヒータのD種接地ができると考えていいみたいですね。
No.1
- 回答日時:
どんな タイプのコンセントですか?
IHクッキングヒーター からは アース線が出ているのですか?
それとも 3Pの差込でしょうか?
http://www.znd.or.jp/life/kiso/outlet/type/
参考URL:http://www.znd.or.jp/life/kiso/outlet/type/
早速教えていただきありがございます。
回答いただき大変うれしいです。
IHヒータは、松下電工の34EB1です。
IHヒータの背面から出ている長さ80cm位の電源プラグは、正面から見ると鼻が無いヒョットコの顔みたいです。
この顔に、一文字上の左右の目(幅約12mm,間隔12mm)・ポカンと空けた口みたいな∩形状の電極が三角形∇の各頂点に計3つ出ています。
この口の部分∩とIH本体の金属部分とは、電気的に接続されていること(0.2オームでした)はテスターで確認しました。
なおこのプラグの目の部分2つは、本体の金属部分と電気的に絶縁されていました。
こんな大きなプラグを見たのは初めてでびっくりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧低下の原因
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
電源のホットと接地グランドの...
-
接地極付コンセントと接地端子...
-
200V(単3)IHクッキングヒー...
-
【電気工事】「露出型コンセン...
-
屋外コンセント -どちらが接地...
-
250Vコンセントが・・・
-
端子の発火について
-
スイッチ類のわたり線等の配線...
-
アマゾンで買った電気温水器が...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
漏電と対地電圧の関係
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧低下の原因
-
電源のホットと接地グランドの...
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
コンセントに接続しても家電が...
-
コンセント 2P 3P
-
接地極付コンセントと接地端子...
-
食洗機を使う際に、タコ足はダ...
-
小学2年生の時にコンセントに針...
-
電子レンジのパワーが弱い。(...
-
露出配線、露出型コンセント VV...
-
EETコンセントについて
-
スイッチ類のわたり線等の配線...
-
コンセントにさすときに左右逆...
-
露出ボックスが閉まらない
-
200V(単3)IHクッキングヒー...
-
コンセントを撤去したいのですが。
-
250Vコンセントが・・・
-
一般的なコンセントのソケット...
-
電気の事でおしえて100vのコン...
-
家庭の電気に詳しい人
おすすめ情報