
パソコンが苦手なので教えてほしいことがあります。
よくサイト内で問い合わせボタンがあってクリックするとOutlookが起動してメールが送れますが、最近になって起動しなくなりました。
「Microsoft Office Outlook を起動できません。コマンド ラインの引数が正しくありません。使用しているスイッチを確認してください。」
このようなコメントが出るのですがちんぷんかんぷんです。
マイクロソフトのサポートオンラインを見てみましたが
↓
原因
この問題は、コマンド ライン引数が攻撃者によって渡される可能性を排除する目的でセキュリティが強化されたために発生します。
回避策
この問題を回避するには、/select コマンド ライン スイッチを使用しないでください。たとえば、この資料の「現象」に示したコマンド ライン スイッチを、次のコマンド ライン スイッチに置き換えます。
Outlook.exe /recycle outlook:calendar
既定では、認識されるすべてのパラメータが処理された後にコマンド ラインにあるスイッチは、すべて /select スイッチとして処理されます。
状況
この現象は、この資料の冒頭に記載されているマイクロソフト製品の通常の動作です。
やっぱり、ちんぷんかんぷんです。
まず、スイッチって何なん?
こんなアホな私ですが親切に教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「教えて!goo」で同じ内容で質問してみたけど回答ありませんでした。
家のwinXPで調べたんだけど良くわかりませんでした。
かろうじて怪しいとこは見つけたけど正解かどうか不明です。
家のは Outlook2002 なので再現して確認できないんです。
怪しいところ。(レジストリに2件 /selectを発見)
↓
HKEY_CLASSES_ROOT\outlook\shell\open\command
"C:\PROGRA~1\MICROS~2\Office\OUTLOOK.EXE" /select "%1"
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\outlook\shell\open\command
"C:\PROGRA~1\MICROS~2\Office\OUTLOOK.EXE" /select "%1"
ppl55さん いろいろとありがとうございました。
解決はできませんでしたけど。ホントにご親切で一生懸命調べていただけて感謝します。
No.3
- 回答日時:
「Outlook.exe /select outlook:calendar /recycle」になってなかったら変更しないでね。
見当違いかもしれないので。
何度もすいません。
アプリケーションが
"C:\PROGRA~1\MICROS~2\OFFICE11\OUTLOOK.EXE" -c IPM.Note /m "%1" ってなってます。
No.2
- 回答日時:
編集まで行けておめでとうです。
で、アクションを実行するアプリケーションが
「Outlook.exe /select outlook:calendar /recycle」
になっていませんか?
なっていたら
「Outlook.exe /recycle outlook:calendar」
に変更してとMicrosoftは言ってるよ。
次に「OK」ボタンをクリックで大丈夫だと思うので試してみてください。
No.1
- 回答日時:
「マイコンピュータ」を開いて「ツール」メニューの「ファイルオプション」をクリックしてね。
次に「ファイルタイプ」タブを選んでファイルタイプが「URL:MailTo Protocol」をクリックして「詳細設定」ボタンをクリックね。
次にアクションのところに「open」があるのでそれを選んで、「編集」ボタンで出てくるやつじゃないかと思います。
Win2000で説明してるので操作が若干違うかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) 再起動しないとネットがつながりません 3 2022/05/09 07:21
- Outlook(アウトルック) Outlookが起動できなくなってしまった場合の対処法 6 2022/04/19 15:44
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Android(アンドロイド) お年寄りでも使いやすい「テザリングのスイッチ」と「WiFiのスイッチ」アプリを教えてください。 妻の 1 2022/09/30 23:42
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールが突然受信できなくなり...
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
CommonDialog でエラー
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
全画面表示のバッチファイル
-
コマンドプロンプトからGUI...
-
エクスプローラのプロパティ
-
環境変数の変更(ユーザごとの)
-
DCPの解凍方法?
-
コマンドでmsconfigが開かない場合
-
shutdownコマンドでアクセスが...
-
OS起動時にコマンドプロンプト...
-
DOSバッチで文字数カウント
-
dirコマンドの場所について
-
日付と現在時刻をバッチファイ...
-
win10 でのMakefile の書き方が...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
全画面表示のバッチファイル
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
ファイル名を指定して実行のリ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
テキストファイルの特定行、特...
-
DCPの解凍方法?
-
コマンドラインで特定フォルダ...
-
pathが通らない
-
win10 でのMakefile の書き方が...
-
Windowsのコマンドプロンプト教...
-
コマンドプロンプトからftp...
-
treeコマンドでソートできませ...
-
コマンドプロンプトからGUI...
おすすめ情報