
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
寛永13年ごろから風呂屋が江戸に出現し、その中に湯女がおり、吉原
より手軽に遊べるということで、人気になりこの頃より吉原が衰退し
始めたといわれています、詳しくはURLで
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/yuya11.html
No.2
- 回答日時:
>遊びの心
大人のお遊び ということで
http://www.1010.or.jp/menu/history/rekishi04.html
http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/yuya11.html
が、男衆に人気で増えていった。....時代は違えど、性に関する興味は変わらないと・・・
遠くの遊女より、近くの湯女ってとこ でしょうか。
No.1
- 回答日時:
現在の吉原にある特殊浴場からすると風呂と結びつくと思うのですが江戸初期やそれ以前の遊郭にも風呂はあったと思われますが、遊郭=風呂というように結びついていないと思います。
幕府非公認のところですとそういうサービスを提供する風呂も存在したようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 江戸時代の銭湯は 11 2023/07/11 22:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 歴史学 【日本史・日本の豪商】神戸の江戸時代後期に豪商だった吉田家の邸宅が今も神戸市中央区にあ 1 2023/04/02 21:53
- 歴史学 江戸時代の関所に詳しい方、お願いします。 葛飾柴又には「矢切の渡し」という渡し船があります。 矢切の 6 2023/01/22 00:07
- 事件・犯罪 違法行為時点で心神耗弱、その他正常ではない(なかった)場合、罪に問えない。この歴史は何時から? 1 2023/01/28 20:08
- 歴史学 時代劇の水戸黄門とは、権中納言である江戸時代の水戸藩主・徳川光圀の別称かつ、徳川光圀が隠居して日本各 6 2022/09/15 10:18
- 医学 医学の進歩は遅いのでしょうか? 科学は日進月歩ですが、医学はあまり進歩していないように感じています。 6 2022/10/28 18:31
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
- 関西 三月の関西旅行 4 2023/02/23 08:28
- 歴史学 日本のエロ時代っていつ頃でしたか? 2 2022/06/12 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
いわゆる江戸時代の娼婦はどう...
-
遊女と間夫の関係について
-
「~でやんす」は遊女言葉?
-
『吉原ラメント』の花の意味
-
高級娼婦とはどのような人をい...
-
成人式に花魁の髪型。
-
花魁の外出について
-
「百花の魁」の読み方について。
-
女衒とはなんですかよろしくお...
-
大日本帝国の遊郭(いわゆる従...
-
【かなり複雑な温泉と斎の繋が...
-
江戸時代の遊女のお化粧について。
-
遊郭について
-
遊郭や曲輪は吉原や深川以外に...
-
1回目は返事しない?昔のマナー...
-
上皇がもし亡くなったら、小室...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
旧吉原地区では、多くの遊女が...
-
遊女と間夫の関係について
-
高級娼婦とはどのような人をい...
-
1回目は返事しない?昔のマナー...
-
お市の方はなぜ「の方」というのか
-
いわゆる江戸時代の娼婦はどう...
-
遊女の足抜け
-
江戸時代の遊女のお化粧について。
-
吉原の楼主(忘八)はどこに住...
-
花魁の身受け代の行方
-
「~でやんす」は遊女言葉?
-
あちき、ざんしょ、やんすはど...
-
花魁道中は毎日?
-
『ふるあめりかに袖はぬらさじ...
-
【かなり複雑な温泉と斎の繋が...
-
花魁がテーマの歌教えて下さい
-
花魁はなぜ大きなぽっくりを履...
-
遊女の世間的位置づけ
おすすめ情報