
Windows Me/Photoshop 6.0で作業している時、「ファイルがロックされています。エクスプローラーの『プロパティ』コマンドを使ってファイルのロックを解除してください」とのエラーが出て、ファイルの上書き保存ができないことが度々あります。作業中、ファイルのほうは一切いじっておらず、ファイルのロックもかけてません(プロパティを見てもかかっていません)。別名保存はできるので、そのようにしていますが、長い作業では最終的に4つも5つも新しいファイルを保存するような形です。そして、作業後に不要となった古い保存ファイルをゴミ箱に捨てようとすると、「ファイルの削除ができません。送り先のファイルが使用中の可能性があります」と出て削除ができません。Photoshop自体を終了していて使用中のはずはないのですが。これは、再起動すると捨てられるようになることがあります。
以上の動作、何が原因と考えられますでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その現象はWindows XPを使用していても出るので、おそらくPhotoshop(か付属アプリケーション)のバグなのだろうと思います。
その現象が発生したときに、いったんPhotoshopを含めて起動中のアプリケーションをすべて終了させ、Alt-Ctrl-Delを押して起動中のアプリケーションの一覧を表示してみてください。
その一覧の中に、Photoshopの付属アプリケーションの名前らしきものがあれば、おそらくそれが犯人です。そのアプリケーションが「こっそりと」ファイルをロックしている可能性が高いので、そのアプリケーションを強制終了してみてください。
お礼が送れて申し訳ありません。XPにも出るのですね。うちはMeでメモリも多くなくスペックも低いので、PCのせいかもしれないと思い始めていました。
付属アプリらしきものがわからなかったので、アプリの一覧から片っ端から終了してみたのですが、犯人の特定には至りませんでした。再起動をしても捨てられないpsdファイル(使用中とのことで)も未だあります。
下の方が仰るようにAdobeに問い合わせたほうがいいのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Photoshop以外ではどうですか?(そのファイルはペイントでは上書きできますか?)
それで大丈夫だったら、adobeにメールして聞いてみてください。
だめだったら、もう一度同じ質問をすればたぶん他の人が答えてくれるでしょう。
参考URL:http://www.adobe.co.jp/support/main.html
お礼が送れて申し訳ありません。いつも保存できないファイルはpsdファイルなのでペイントで開くことができません。Adobeに問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/05/23 15:54
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルが開けるのと開...
-
HULFTとOWFTの違いに...
-
Windows Live Mailの添付ファイ...
-
CADについて
-
UWSCからvbsファイルを呼ぶ方法
-
.MANファイルを開けたいのですが…
-
bmpファイルが開きません。
-
海外から送られて来た、JPEG画...
-
「反復計算を行う」について。
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
photoshopで異なるファイル間で...
-
CADファイルが開けない
-
フォトショップ「互換性を優先...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
データ容量
-
共有ファイルのアイコンの変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HULFTとOWFTの違いに...
-
Photoshop【ファイルがロックさ...
-
CADについて
-
.MANファイルを開けたいのですが…
-
拡張子DAT
-
PDFファイルが開けるのと開...
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
二つのexeファイルの比較がしたい
-
CADファイルが開けない
-
Windows Live Mailの添付ファイ...
-
「JPEGファイル」と「JPEGイメ...
-
WINRARで”書庫をテスト"の操作...
-
フォルダ内のワードファイルをP...
-
エクセルのファイルが一瞬開く...
-
誰が最後にファイルを触ったか...
-
regeditって何ですか?
-
ファイルのアイコンの種類が変...
-
Makefileが実行できない
-
ファイルを開くアプリケーショ...
-
最近使ったファイルからExcelフ...
おすすめ情報