
古い家を購入しました。2ヶ所ほど雨漏りがします。屋根は鋼鈑葺きです。
自分で修繕したいのですが、屋根の雨漏り個所を見付けるのは難しいと聞いています、何か見付けるコツといったものはあるのでしょうか?
漏れ穴をふさぐパテのようなものが売られているでしょうか?それとも、小さい鋼鈑をかぶせて周囲をコーキングした方がいいのでしょうか?かぶせる鋼鈑の周囲は矢張り、傘釘というもので留めるのでしょうか? 工場等の屋根の波型のトタンは張って来た経験があるのですが、木造の家の屋根は初めてですので宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金属屋根の場合は葺きかたによってその修繕方法も、
変わってきます。(瓦棒葺き・一文字葺き・ハゼ葺きなどさまざまです。)
しかし、変わらない仕上は、金属屋根であってもその下にはアスファルトルーフィングなる防水材が敷きこんであるはずなんです。
逆にそれが無くただ金属屋根で雨を防いでいる屋根であれば、屋根自体にサビ等がある状態ならそれはもう交換の時期です。一箇所直しても又すぐに直しとなります。この場合は直接雨が落ちてますので落ちている近辺の屋根材の部分を確認し、ウレタン製のコークングで修繕可能です。
しかしルーフィングがあるのに漏れているとなると、
箇所を探すのが大変です。屋根材の漏れている部分とルーフィングが漏れている部分が一緒でない事もあり
見つけにくいのです。
その際は内部天井なりを破りたどっていき修復する事が必要となります。
後は根気強く部分的にホースで水を流しながら探すしかないのです。
この回答への補足
1.なかなか難しそうですね。築34年の古家ですので、屋根全部を葺き替えるとなると相当な出費になるでしょうね。135平方米の屋根ならどのくらいかかるでしょうか?
2.アスファルトルーフィングなる防水材が敷かれているかどうかは、どこを見れば分かるんですか?屋根板を剥がすか、天井を破って見るかでしょうか?
南面している屋根には雨漏りがなく、見たところまだまだしっかりしているように見えます。歩いてみても鋼鈑の下の板材は硬くしっかりしていました。北面している屋根2ヶ所に雨漏りがありますが、こちらは実はまだ検分していないのです (-_-;)
3.ウレタン製のコーキングと言えばホームセンターで手に入りますか?
以上宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
屋根裏が見られるのなら、室内の雨漏れ跡から屋根裏の雨後をたどれば、解り易いのでは、
古い家なら特にホコリの中に雨しずくが通った跡が確認し易いのでは、雨漏れ個所が解れば、
その部分の銅版を張り替えるか(銅版の屋根の葺き方で色々問題はあるでしょうが、)、
安く上げるなら銅版に着き易いシリコンで厚めに補修すれば良いのではないでしょうか?。

No.1
- 回答日時:
トタンのひらいたを張ってある場合として.
多くがつなぎメ。つなぎ目を注意してみていればもれている場所は見当つきます。
上から
売っていますが.コールタールに1-3割セメントを混ぜて塗る(練り上げること)のがなんと言っても楽。
良いか悪いかの価値判断はご自身で。穴の大きさに依存します。1-3mm程度はコールタールで固めてしまいますが.それ以上ですと.トタンを張って.隙間にコールタールを流し込んで固めます。
留めるのは単に隙間に引っ掛けるだけ。はがれないようにコールタールでギシギシに固めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て 屋根裏収納の雨染みについて 3 2022/07/08 20:12
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション ジンカリウム鋼板屋根はメンテナンスの際に登ると体重で凹むのでしょうか? 屋根にウメノキゴケのようなも 1 2022/06/08 22:47
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- その他(暮らし・生活・行事) 家がヤバい 4 2022/10/17 07:21
- 別荘・セカンドハウス スマホをカメラにして PCに映し出す方法 wifi 3 2023/07/11 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
垂木の上に渡す木は?
-
屋根のリフォームについて
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
単管のベースピンコロ
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
屋根に上るための2段(連)はしご
-
家の屋根の上のブルーシート
-
給湯器のタンクは雨ざらしでも...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
屋根からトントンという音がし...
-
屋根の上のこれってなんでしょ...
-
鉄骨造屋根納まり・CADデータ・他
-
詐欺?
-
一階と二階の間にある屋根の名称
-
屋根に生えた草木の除草について
-
カーポートの天井に隣家の木が乗る
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
屋根からトントンという音がし...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
アパートの屋根無し階段について
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
降雨時のルーフィング
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
屋根を寄棟にするか切妻にするか
-
一階と二階の間にある屋根の名称
おすすめ情報