
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は高張力鋼板(こうちょうりょくこうはん)を使います。
熱処理された強度のある鉄板です、普通の鉄板より段違いに強いです。
NSXはアルミ押し出し材だと思います、カーボンやFRPは量産性が悪いのでごく一部にしか使われません、アルミ材はリサイクル性がいいのでエコな面からアウディはボディにアルミを使ったという話を聞いたことがあります。ただし生産時に大量に電力を消費するのでホンダの栃木の工場には発電所も造ったそうです。
マツダのスーパー軽自動車AZ-1は鋼管フレームにプラスチックボディでしたね。
バックヤードマシンですがイギリスの「アリエル・アトム」はアルミのパイプフレームが剥き出しになっています。一度見たら忘れられないスタイルです。
参考URL:http://www.cozycars.com/
ほ~~、発電所作りましたか(笑)すごいっすね。
プラスチックボディーというのは驚きですね。これって、壊れるときはへこむというより割れるって感じなんでしょうか?(プラモみたいに)
No.6
- 回答日時:
珍しい材料ってことで、有名ですが映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出ていたデロリアン。
外板がステンレス製です。 塗装もされていなくて、
ヘアライン仕上げ?ですね。
映画の中だけの物ではなく、ちゃんと市販されてました。
もちろん市販車の燃料はプルトニウムではなくガソリンです(笑)
参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~msas/delorean/delorean …
No.5
- 回答日時:
少量生産車でなく大量生産車の車体としますと、
一般的には鋼鈑(軟らかいの)が使われます。強度か求められる箇所は高張力鋼鈑(通称ハイテン)が使われますが、最近は外板にも軽量化目的で使われます。前後のバンパーと一体になった部分は成形性の良い樹脂が使われ、鋼鈑ではできない形状も可能にしています。アルミは強度を必要としないルーフ、フェンダ、前後フードに使われますが、今は高額車のみの採用で、大衆車への採用はこれからです。
>めずらしい材料を使ってるようなの
昔の車:スバル360はルーフを樹脂にしアンテナ内蔵とした。ホンダやサターンはフェンダを復元性樹脂にした。クラウンはクォーターピラー(Cピラー)を樹脂(クリスタルタイプ)で覆い、この部分の仕上げ(たぶんロー付けハンダ盛跡)不要にした。ルーフからCピラーを皮で覆ったランドウトップ。サニー、セドリック、ビックの車体側板に木板張りのカリホルニアタイプ。パオやフィガロのFRP。
※ハイテンやアルミの時代に軟鋼板が使われるのは、プレス加工や溶接が容易、肌が滑らかで塗装仕上がりが良いとか、生産に適した所が多いからです。
No.4
- 回答日時:
大概は抗張力鋼(通称、ハイテン)でしょうね。
あとは、総アルミ、また、アルミやFRPを一部に使うこともあります。アルピーヌはパイプフレームに総FRPだったかな。
モノコックの場合、構造部材は通常同じもので作りますが、パイプフレームの場合、ボディは強度を負担しないので、自由度が増します。また、ボンネットやドア、トランクの蓋も同様です。
トラバントは紙にFRPを浸潤させたものじゃなかったかな、塗布だけだったかも。他に、昔は木も使いました。今でもモーガンは木のフレームのようです(防水、耐腐食処理はしてある)。あと、観光用では、台枠に木のボディーのバスなどもあるようです。
あと、ルーフ限定だとガラスやアクリル、帆布(キャンバス)やプラスチック(FRPではない)もありますね。
No.3
- 回答日時:
通常は鋼板ですね。
一部の車種はボンネットなどにアルミやカーボンを使ったりします。NSXのボディパネルはアルミのプレスです。ただ、アルミはプレス加工がしにくいので、その辺を考慮して曲面が設計されています。曲率のきついところは、プレスを2回かけているそうです。
AZ-1などは、確かアルミの押し出し材をフレームに使っていたような気がします。
少し昔の話ですが、ランボルギーニ・カウンタックは交換フレームのボディに厚さ2mmのアルミパネルを被せることで軽量化を図っていたそうです。
あと、昔のライトウェイト・スポーツなどはFRPを使っていた物がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- その他(法律) アルミ缶やクズ鉄などのリサイクル原料の古物はどのタイミングで新品になるの? 2 2023/06/18 11:15
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 1 2023/01/22 11:45
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 2 2023/01/22 22:34
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドアが閉開できなくても車検は...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
事故を起こしそうになって落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報