dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用環境は
MacOS10.3.9(PowerPC G5 デュアル2GHz)
です。
 
OS起動時、青い画面のまま動きません。
画面が青から黒になる時もありますが、やはりそのまま動きません。
セーフモードでの起動はできます。

 
アップルのサポートページやここでの皆様のご回答を参考にして
 
・PRAMクリア
・起動項目削除
・キャッシュ削除
・ディスクユーティリティでディスク及びアクセス権の検証・修復

とやってみましたが状況は改善されません。
他に何か対処方法がありましたらご教授いただきたく、投稿しました。
再インストールは避けたいところですが…やはりそれしかないでしょうか(T_T)

 
 
なお、アップルのサポートページの中の
 
「Macが起動しない」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=1 …
 
にある項目4は、ネットワーク環境の再設定が自分でできるかどうか
ちょっと自信が無いので試してはいません(・・;)

A 回答 (6件)

セーフモードで起動して外付けHD等に大切なファイルを念のためバックアップして下さい。


OSのCDを入れてCキーを押しながら起動して下さい。
(初期化しないで)上書きインストールして下さい。
ネットの接続等の各種設定は再設定しないとダメだがあなたの作成保存したファイルは残ります。(新規インストールを選ぶとファイルが消えるので御注意)
あとはネットに接続して左上のアップルメニューからソフトウェアアップデートを選んで地道に10.3.8までアップして下さい。
    • good
    • 0

#2です。


>その方法は、Appleのサイトから10.3.8updateを拾ってくれば良いのでしょうか?
ダウングレードの場合、それだけではたぶん駄目です。
少なくとも、root>ライブラリ>Receipts>MacOSXUpdate10.3.9を削除する必要があると思います。10.3.8も削除する必要があるような気がしますが、自信がありません。外付けのFWデバイスをお持ちでしたら、とりあえずそこにシステムをインストールして今回の問題の検証を行った方がよいかも知れません。
私のiBookは10.3.9で快適に動作しているため、ダウングレードの実験を行う勇気がなく、確かなことがお伝えできません。ごめんなさい。
    • good
    • 0

わたしもPowerMac G5 2GHz Dualを使っています。


メモリないし、メモリの装着に問題があるケースも考えられます。
メモリモジュールそのものの不良であれば、増設した分をいったん外してみることで検証できるでしょう。
装着に問題があるというのは、わたしが経験したものです。メモリモジュールをスロットに装着してストッパがかかったから完了、ではないようです。ストッパがかかっても接触不良になるようで、わたしはG5の筐体を横にして、自身の全体重をかけてメモリモジュールを装着して、メモリ関係の不具合を解消しました。

※Mac OS X 10.3.9のバグというのは機種依存のようです。わたしのところのPowerMac G5 2.0GHz DualはMac OS X 10.3.9で快適に稼働しております。
    • good
    • 1

MacOSX10.3.9はバグがあるという噂があります。


10.3.8にダウンさせるか10.4にアップして下さい。

この回答への補足

Tigerを入れる予定は今のところないので、
するとしたら10.3.8にダウンさせることになるのですが、
その方法は、Appleのサイトから10.3.8updateを
拾ってくれば良いのでしょうか?
お手数おかけしますが、お教えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/11/02 15:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと、そういう噂があるんですね~知りませんでした。
自宅のiBookG4のOSも10.3.9なんですけど、
そちらは今のところ快調です…気をつけてみます。

お礼日時:2005/11/02 15:24

>項目4は、ネットワーク環境の再設定が自分でできるかどうかちょっと自信が無いので試してはいません(・・;)


Appleのページで「・・・この問題が起きる場合があります。」と明言されているので、とりあえず試してみるべきでしょう。そのためには「再設定が自分でできる」ようにします。セーフモードで起動し、システム環境設定>ネットワークを選択し、「グラブ」を使用してスナップショットをとります。「サービス」からグラブが選べないときには、アプリケーション>ユーティリティから起動してください。「取り込み」で「選択部分」を選べばよいでしょう。次に「ネットワーク」の「設定」をクリックし、上に並んでいるTCP/IP、PPPoE、AppleTalk、プロキシ、Ethernetを順次選択しつつ、表示された各ページのスナップショットを同様にして作成します。それぞれのスナップショットはその都度名前を付けて保存してください。印刷が可能であれば印刷します。
一番上のネットワーク環境から、「新しい場所」を選択し、適切な名前を付けます。すでに作成済みのスナップショットを参考にして各ページの設定を行い、「今すぐ適用」をクリックします。場所が複数ある場合にはそれぞれについて同様のことを行います。
これでインターネットに接続できれば「再設定が自分でできる」ことになったので、項目4以降を行って問題の解決を行うことができます。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットワーク環境の再設定、無事できました~ありがとうございます!
おかげで、Appleサポートページに書いてある項目4以降を試すことができました。
がしかし、直りませんでした…。
となるとやっぱり再インストールするしかないんでしょうねぇ…。
 
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/02 15:08

こんにちは。

当方もまだMacビギナーなのですが
教科書的な対処方法をご参考のため
記載させて頂きます。

あと試して頂きたい点としては

(1)セーフブート (Shiftキーを押しながらMac起動)

(2)ディスクユーテリティーでの
         ディスクの検証・修復
(起動ディスクのディスク検証・修復は
 DVDブートからでないと出来ませんので注意してください)


といったところでしょうか?

この回答への補足

質問時に書かなければならなかったのですが抜けておりましたので
補足として… 
 
現在、セーフモードで作業中です。
イラレ等が動くので今のところ仕事はできてるんですけど、
やはりスキャナが使えない等の支障があり…
ていうかそのままにしておいて良いわけがない(TдT)

よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/11/02 13:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にも書きました通り、
miho_kumiさんにアドバイスいただきました方法は
どちらも試しております…それでもうまくいかないです(T_T)
早くのご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/02 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!