
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下は一般論で、組織によって意味合いが違うことがあります。
一般に「管理」と「運用」は常駐。「保守」は非常駐での作業になります。
運用:
業務システムの操作と管理を行う、業務よりの現場業務を指します。
管理:
サーバー、ネットワーク、セキュリティなど技術よりの現場業務です。
保守:
納品後のシステム(ハードウェア、ソフトウェア、構築したネットワークなど)に対するサポート業務です。
一般に非常駐で、顧客を定期的に巡回する場合と、呼び出しに対して対応する場合があります。
それぞれに難しい部分がありますので難易度で区分することに意味がありません。
例えば、銀行の運用は金融の知識が必要ですが、サーバー管理のようにOSカーネルの再構築をすることはありません。
ご回答ありがとうございました。
運用:業務寄り、管理:技術寄り、保守:納品後サポート
いままでなんとなくの意味しかつかんでいない私でしたが、おかげで正確な意味を把握でき実際のイメージもわくようになりました。
本当にありがとうございました!!

No.1
- 回答日時:
日本語の意味ではなくシステムにおける物と思ってください。
物事を進めるために、あるシステムを使う事を「運用」
効率よく運用するためには計画が必要なので それを「管理」
システムにはメンテナンスしないといけないので「保守」をすると・・・
こんな感じでしょうか?
例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな?
ご回答ありがとうございました。
> 例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな?
↑わかりやすいです!!
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
会社のPCを私用で
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
社内PCの監視範囲について
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
業務で社内システムを使用する...
-
事務コンについて相談させてく...
-
システムインテグレーションと...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
AS400とwindows serverについて
-
相手の立場に立ってシステムを...
-
システムを開発するにあたって
-
社内サーバーのリプレースって...
-
システム保守費用について
-
保守契約は必要でしょうか?
-
サーバー等ハードの納入業者の...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムUIって何?
おすすめ情報