アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やや古いThinkPadの改造にハマってますが、
PentiumIII(MMC-2) 850MHzというのを入手・換装したもの、
システムボード(?・・BIOS?)が非対応?だかで、
換装しただけではL2 ChacheというのがゼロKBです。

ただ、ソフト的にONにできるらしく、ChacheUtilityという
フリーウェアを導入したら、確かに
L2 Chacheが256KBとなりました。

エキスプローラでフォルダを開くなど、一つ一つの動作について、
うそのようにモッサリ感が改善しました。

結局、L2 Chacheの役割とは、メモリみたいなものなのでしょうか?

関連情報等あれば、ご教示ください。

A 回答 (4件)

>L2 Chacheの役割とは、メモリみたいなものなのでしょうか


みないなものじゃなくて、メモリそのものですけど。

http://e-words.jp/w/L2E382ADE383A3E38383E382B7E3 …

http://ja.wikipedia.org/wiki/L2%E3%82%AD%E3%83%A …

http://www.intel.co.jp/jp/business/smallbusiness …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる情報ありがとうございます。
実は私もe-Wordを探してみたのですが、
「L2 Chache」で検索していたようです(^^;

お礼日時:2005/11/06 19:40

名前はレベル2キャッシュメモリ


メモリです。
CPUが演算する時メモリの内容を参照しますが、読み込んだ内容を
キャッシュ(溜めておく)メモリです。
再度同じ内容を参照する時キャッシュを参照します。
メインメモリとの違いはアクセス速度。
L1はCPUの演算部に直結、
L2はCPU内部に置きますが内容は高速S-RAM(価格が高い)
でCPU内部バスに直結してますから極端に言えば850Mhzでアクセスします。
外部メモリはFSBに依存しますから、そのP3なら100MHZで1/8.5の速度になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
高速ならRAMもS-RAMにすれば
いいのにな、と思ったのですが
価格が高いというわけですか。

将来的にはRAMももっともっと速くなっていくのでしょうが。。。

お礼日時:2005/11/06 19:44

L2キャッシュは、転送速度も速く、反応速度も速い高性能なメモリです。


このメモリの役割は、CPUの動作速度に比べて遅いメインメモリの速度を緩和させるためにあります。

どのように作用するか簡単な例をあげると、
1.プログラムが必要とするデータは90%の確立でキャッシュメモリに存在する。
2.キャッシュメモリを調べた上で必要なデータがなければメインメモリにとりに行く。
3.キャッシュメモリは1ns、メインメモリは100nsデータを取りに行く時間がかかる。
としたとき、
キャッシュを利用しないとき、メモリへのアクセス速度は常に100nsになります。
一方キャッシュを利用すると、
1ns×0.90+(100+1)ns×0.10=11ns
となり、平均アクセス速度は約10倍に向上します。

ここでは適当に設定しましたが、
1のキャッシュメモリにデータがある確率というのは考えればわかりますが、
キャッシュメモリが大きいほど上昇します。
またCPU上で動くプログラムは、比較的固まった場所に記録されているメモリを参照することが多いので、
256KBとか、512KBなどメインメモリに比べてとても少なく見えても、
伽主にデータがある確率は結構高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございました。

よくわからなかったのはまさにご教示のところで、
せっかくCPUにキャッシュがついていても
256KBじゃ心細いのでは?というものでした。

よく練られているわけですね。大変勉強になりました。

お礼日時:2005/11/06 19:47

すし屋の例えが余りよくなかったので。



机に座って本を読んでいるとします。わからない言葉は辞書を引きます。
辞書を引いたらメモに書いて机の上に置きます。
メモが増えたらあまり使わないものを机の引き出しに入れます。

次にわからない言葉が出てきたら、
1.机を探す・・・L1キャッシュ
2.引き出しを探す・・・L2キャッシュ
3.辞書を引く・・・メモリーアクセス
という順番になります。
2か3で見つかった場合はそのメモが机の上に置かれてメモの入れ替えが起こります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい解説ありがとうございました。

L1、L2の関係(なぜ二次まで/場合によっては最近は三次も?)もよくわかっていなかったのですが
大変よくわかりました。

昔友人に、HDDとRAMの関係を'本棚と机の上'で喩えられた
ことがありましたが、ちょうど延長線上のような話ですね。

お礼日時:2005/11/06 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!