
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家電製品には必ず消費電力と使用する電圧が書かれています。
この消費電力を使用電圧で割ったものが消費電流になります。
ブレーカーは基本的に電流を検知して容量より大きな電流が流れると切れるようになっています。
ですので、この電流を計算すればわかるかと思います。
しかしながら、ブレーカーの容量だけで判断しても大きな親(主)ブレーカー(30Aや50A、100Aなど)と子(副)ブレーカー(20Aなど)があり、その容量を個別に計算しなければ正確な値は出せません。
さらに、子ブレーカーの先にはコンセントや電灯、その他の器具が複数つながっていることもあり、子ブレーカーの接続先を調べなければいけません。
電気配線をした時にすでに器具が設置されているような家であれば、ブレーカーからの配線をする時点ですでに計算してくれてますので過度な心配はしなくていいのですが、あとから器具を追加した場合などは一点のブレーカーに集中するなどの弊害が生じる場合もありますので注意が必要です。
ありがとうございます。
そうですか…単純に何かの数字を足し算…と言うわけではないんですね。
結構難しそう…。
もちろん後から追加?した家電製品の話ですので、危険ですね。
うーん、一か八か実験してみるか、使うのを止めるべきか…迷います。
No.6
- 回答日時:
まず最初にブレーカーを見てください、いくつブレーカーのスイッチがありますか?私の家の場合は30A(アンペア)で3つスイッチがあります。
1つはエアコン、電灯1 電灯2とかかれており
同じブレーカーに繋がっているコンセントに1000W以上の電気器具を使うとほぼ間違いなくブレーカーが落ちます。(電子レンジ、ホットプレート、ドライヤーなど)
エアコンは単独のブレーカーなのでそのまま使用しておそらくOK
電子レンジとIHは台所なので同じブレーカーだと思います。IH単独のブレーカーを増設するか、別の部屋で電子レンジを使うようにする(テストしてご自分で調べてね)後ドライヤーも注意してくださいね
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
その後、こわごわ実験してみたところ、同時に使用しても大丈夫でした!
No.5
- 回答日時:
>電子レンジとIH調理器とクーラーを同時に使ったらブレーカーが落ちます
この時に落ちたブレーカーはおそらく分電盤の
一番左にある大きいブレーカーが落ちたと思います。
電力会社のブレーカーで30Aとか50Aとか書いてあります。
この場合は総電流がこの数値を超えた為に落ちたのですが契約を変更すれば倍の容量が使える場合があります。
単純に30Aなら60Aまで使えます。
IH調理器を導入した時に電気屋さんに何か言われませんでしたか?
○元の線(幹線)を変えなくてはいけないとか
○電力会社の契約を変えなければいけないとか・・・
>この家でどの電気製品なら同時に使用でき、どれだとブレーカーが落ちるのか
これはどの機械がどれだけ電気を使うか
ある程度知っておけば解決できると思います。
電子レンジ→約10~15A
エアコン→約0.7~20A
IH調理器→約30A←製品によります
回答ありがとうございます。
IH調理器は、オール電化住宅についているようなものではなく、ホットプレートの半分くらいの大きさの、簡単なものなんです。
この質問をしてから、結局仕事がいそがしくなってしまい、ブレーカーどころではなくなってしまったのですが、時間のあるときに分電盤をよく見てみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こん**は
難しく専門的な話をすると#3の方の様になりますが
大体の目安が出したいのなら
大元のブレーカーのアンペア数(A)を100倍した数値をAとして
使おうとしている電化製品のワット数(W)を製品の裏や側面に記載されている所から調べ
そのW数の合計がAを上回らなければOKだと思います。
----- 蛇足 --------------
もしもその時、大元のブレーカーではなく個別のブレーカーが落ちるようなら、そのブレーカーが繋がっているコンセントのものの位置を変えてみてください。
ただし、違うコンセントでもブレーカーが同じという場合があるので要注意です
----- 蛇足2 -------------
実験をしたい場合の注意点ですが1つ1つ順番に電源を入れてください。
そして最後に電子レンジなどの大消費家電を使ってください。
電子レンジなどは空使いせず、コップに水を張ったもの等を中に入れてください。
回答ありがとうございます。
うーん、やっぱり結構難しいんですね。
実験してみようかと思います。
順番に電源を入れる…そういえばそうですね。
具体的に書いて下さってとても助かりました。
No.2
- 回答日時:
通常は電力会社と契約したアンペア数と同時使用機器のアンペア数を確認すれば分かります。
たとえば全部100Vの規格の製品だとして、契約が30アンペアなら、合計3000ワットの電化製品まで使えます。また、今時だと、部屋ごとに分かれたスイッチと、全体のスイッチがある複合型のブレーカーがありますが、その場合はスイッチの所にあるアンペア数を超えると各部屋単位でブレーカーが落ちます。全体が契約数値を超えていなくても部屋単位で落ちることもあります。
レンジやIH調理器などを使うようになったのなら、最低でも40アンペア以上の契約にしていないとかなりの頻度で落ちますよ。
ありがとうございます。
そうですか…。
私が今気になっているのは全てキッチンで使う家電製品で、
キッチンはリビングとは別の子ブレーカーがついています。
それだったら実験しても平気かもしれないですね…。
No.1
- 回答日時:
一番確実なのは実際にやってみることでしょう。
理論的にはそれぞれの電化製品の消費電力を足してみてブレーカーの容量と比較すればいいでしょうが、いくつもブレーカーがあるとどれがどれかわかりにくいでしょうし、主ブレーカーが落ちるのなら電気容量を増やすことを考えるほうがいいかもわかりません。
回答ありがとうございます。
確かに、実験が一番なんですよね。
実家は実験の結果、これとこれは駄目、って分かりました。
ただ、今はリビングで夫がテレビ番組の録画予約をしていて、私はレコーダの操作が出来ないため、怖くて実験出来ないんです。
炊飯器と電子レンジと電気ポットを同時に使いたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道 どうしたらキッチンがどれくらい電力使えるか分かりますか? ブレーカー見れば分かりますか? この前、電 6 2023/05/21 20:27
- 電気・ガス・水道 アパートのブレーカー 7 2022/07/20 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーが落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
洗濯機と炊飯器同時に使って15アンペアだとブレーカー落ちますか?
電気・ガス・水道
-
-
4
電子レンジ500w 洗濯機 オープン を同時に使ったらブレーカー落ちましたなぜですか?
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
写真のようなコンセントで2つあるうちの1つは電子レンジ(温めるだけでオーブンなし)を直接さして、もう
電子レンジ・オーブン・トースター
-
6
冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?
その他(住宅・住まい)
-
7
ブレーカーについて。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので
その他(生活家電)
-
9
エアコン、炊飯器、レンジ、ドライヤー、洗濯機、ihクッキング、電器ポット、アイロン、
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
10
定格電力1200Wと書いてますが、 下に「1回当りの炊飯時消費電力量*5(Wh)177」と書いてあり
冷蔵庫・炊飯器
-
11
電子レンジと電気ケトルの同時使用でブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちます
-
室外のブレーカーが落ちました...
-
寝てる間に一回ブレーカーが落...
-
ブレーカー設置箇所の裏側の壁...
-
電子レンジ ブレーカーが落ちる
-
夜中に安全ブレーカーが落ちる...
-
夜起きている事が親にバレるの...
-
電気工事について
-
漏電ブレーカーが落ちます 深夜...
-
どれとどれを使ったらブレーカ...
-
ネオコーポレーションの電子ブ...
-
電気ストーブとドライヤーでブ...
-
電子レンジ 電源が入りません
-
ブレーカーの文字記号MCCB...
-
電気障害について
-
テレビがつかない(スイッチが...
-
ブレーカーが落とされる
-
【IH】送電線等落雷時の対策 こ...
-
ロングスパンエレベーターにつ...
-
テレビが壊れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちます
-
夜中に安全ブレーカーが落ちる...
-
どれとどれを使ったらブレーカ...
-
夜起きている事が親にバレるの...
-
漏電ブレーカーが落ちます 深夜...
-
寝てる間に一回ブレーカーが落...
-
室外のブレーカーが落ちました...
-
電子レンジ ブレーカーが落ちる
-
電気ストーブとドライヤーでブ...
-
ブレーカー設置箇所の裏側の壁...
-
全てのコンセント抜いても漏電...
-
ネオコーポレーションの電子ブ...
-
安全ブレーカーの2P1Eと2P2E
-
ロングスパンエレベーターにつ...
-
テレビがつかない(スイッチが...
-
ブレーカーの文字記号MCCB...
-
引っ掛けシーリングを外す場合
-
電気工事について
-
電子レンジ 電源が入りません
-
【IH】送電線等落雷時の対策 こ...
おすすめ情報