dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定格電力1200Wと書いてますが、
下に「1回当りの炊飯時消費電力量*5(Wh)177」と書いてあります。
1回ご飯炊くのに177Whしか使わないんですか?
何合炊くかにもよると思いますが

「定格電力1200Wと書いてますが、 下に」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 定額電力と消費電力の違いが分かりませんが、ズバリこのオーブンと炊飯器は一般的な1500Wのコンセントで安全に同時使用できますか?

    「定格電力1200Wと書いてますが、 下に」の補足画像1
      補足日時:2023/05/21 20:01

A 回答 (4件)

そういうことになります。

    • good
    • 0

同時には使えないです。



1200Wは最大で、炊き初めと終わりが特に多く消費します。
中間や、特に保温は少ないので、平均すると177Whと言う感じです。

なので、タイミングをずらすなら同時に利用可能ですが、
炊飯器の炊き初めにオーブンを同時に使うとオーバーしてしまいます。
    • good
    • 1

定格電力W(ワット)とは、瞬間的な使用量(時間に関係ない)。


消費電力量Wh(ワットアワー)とは、W(ワット)を使った時の総使用量。

つまりW(ワット)と、Wh(ワットアワー)とは、違う単位です(瞬間的か、時間が関係するか)。

Wに、使った時間を掛けたのがWh(ワットアワー)です。
また、定格電力1200W(ワット)を、1時間使えば1200Wh(ワットアワー)です。

1200W(ワット)で、炊飯時消費電力量が177Wh(ワットアワー)なら、使った時間(この炊飯器で炊ける)を計算すると。

177W(ワット)÷ 定格電力1200W(ワット)= 0.1475時間(使った時間、つまり、この炊飯器で炊ける時間)

炊飯時間177Wh(ワットアワー)なら、計算上は、0.1475時間(8.85分)で炊けるというこというになりますね。

-------

> 定額電力と消費電力の違いが分かりませんが、ズバリこのオーブンと炊飯器は一般的な1500Wのコンセントで安全に同時使用できますか?

繰り返しますが、
定格電力W(ワット)とは、瞬間的な使用量(時間に関係ない)。
消費電力量Wh(ワットアワー)とは、W(ワット)を使った時の総使用量。

つまりW(ワット)と、Wh(ワットアワー)とは、違う単位です。

質問のオーブンは100V用だし、定額消費電力が約1400Wです。
(オーブンや食洗器は、最近は200Vが多い。)

1500Wのコンセントに、オーブンと炊飯器を同時使用なら合計定額電力が2500Wを超えるので、配線盤(分電盤)のブレーカも落ちるでしょう。
長い時間の使用なら、コンセントや、配線が、熱が出て非常に危険です。

別々の時間の使用なら、1500Wのコンセントで安全に同時使用が可能です。
    • good
    • 1

炊飯器の最大が1200Wです。


炊いてる時、ずーっと1200Wを消費しているわけではなく
強くしたり、弱くしたり火力調整しながら炊いているので
1回の炊飯時の消費電力は、その平均値です。
なので、1500Wのコンセントを使う場合、レンジと炊飯器は
別々にしたほうがいいですね。
同じコンセントで両方使うと、最悪、コンセント自体が燃えますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!