dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日くらいずっと常温保存された卵があるのですが、食べて平気でしょうか?

賞味期限は10日までです。

ちなみに、これは危険だという調理法と、オススメの調理法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは



今の時期でしたら、我が家ではほぼ常温保存です。
スーパーでも常温で置いてるので、食べても問題はないかと思います。
もし生で食べるのが怖ければ、賞味期限内なら焼いたりゆでたりすれば平気だと思います。

予断ですが、以前、TVの検証番組で1週間賞味期限の切れた常温に保存したタマゴでも加熱すればOKとやっていました。
私はさすがに1週間過ぎたタマゴは食べようとは思いませんが。(^_^;;

ご参考までに。。。
    • good
    • 2

http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/a …
上は「農水省」下は卵やさんのサイトです。
http://www.mishimaweb.co.jp/egg.html
お宅の「卵」はスーパーなどで普通に購入された「普通」に「流通」しているものでしょうか。
「地鶏」「平飼い」などで「鮮度」を売り物にしたブランド物などでは、この限りではありません。常温で1ヶ月や冷蔵で3ヶ月生食できるものもありますが、いわゆる「普通」の卵であれば、こちらをご覧ください。
    • good
    • 0

生食及び温泉卵、ポーチドエッグのような中途半端な火の通し方をしなければ常温で置いてあった卵でも問題ないです。


お薦めは
卵とトマトの炒め物
フライパンを熱して油を敷き、微塵に切った葱を炒めて溶き卵を入れます、半分火が通ったら、細かく切ったトマトを入れ手早く炒めます、味付けは塩、胡椒で。

あんかけ卵
豆板醤を炒め香りが出たら、溶き卵を入れふわっとした感じに炒めます
スープの元を入れ煮立ってから醤油などで味付けし片栗でとじます、出来たら中国のお酢を少したらして出来上がり。
    • good
    • 0

●卵は尖った方を下にして保存して下さい。

尖った方を上にすると「カラザ」がたるんでしまい、黄身(卵黄)が卵の殻にくっついてしまいます。卵の殻には卵が呼吸出来るよう、目に見えない穴がたくさんあいています。黄身(卵黄)が殻にくっつくと、空気に触れる為鮮度が落ちてしまいます。

●10℃以下で保存して下さい。冷蔵庫内ではドアポケットよりも温度の安定している奥に保管する事をお勧めします。

●賞味期限・・・夏季10日、冬季2週間 (生食出来る期間です。)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!