dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
フロムエーで、高島屋がお歳暮のテレアポのバイトを募集していました。
近所だし、やりたかったので、WEB応募のところをクリックして応募しました。
しかし、その後よく読んでみると、「まずはお電話ください」ともありました。

この応募をするにあたって、2件の採用を断ったので、何とか滑り込みたいのです。

WEB応募と、電話問い合わせの採用基準の違いはあるのでしょうか?
10日までにWEBシートに記入の上応募くださいともあります。
応募後はおって面接日を連絡するとあるのですが、WEBで応募も来ているけど、何かの都合で電話応募のほうに連絡...ということになるならば残念です。

一応電話もしたほうが良いのかとも思いますが、逆に、WEBでも応募して、電話もしてともなると なんだかせわしないし..とも思います。
こういう場合どうするのが最良なんでしょうか?

採用側しか分からないことかもしれませんが、なにかご存知のことが有れば お知恵を拝借させてください。

A 回答 (2件)

電話のかけ方である程度チェックするとか、ではないですか?



違う会社の例ですが、電話応対力を見るために、電話または来社でないと採用しないというところがあります。
その会社に行くと、受付に人は居ず内線電話がある飲みです。
そこで内線表を見て人事の担当者に来社を告げるのですが、そこからが試験なのだとか。

意外と単純な理由かもしれませんが・・・。

この回答への補足

一応、応募の仕方に疑問があるということで、電話をかけてみたら、WEB事故でワタシの応募が届いてなくて、「申し訳ない」と謝られ、応募の運びになりました。
本当に事故だったかは置いといて電話してよかった。。。
回答ありがとうございました。

補足日時:2005/11/09 10:43
    • good
    • 2
この回答へのお礼

採用は、人の意見に左右されず、ありのままの自分のPRが一番ですね。。。
しかし、社会経験者の回答者様からのご意見は参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 18:58

anのweb応募したんですが、電話が来ました。


向こうからしてきてくれました。
今回が初めてのアルバイトなんですが、
正直電話でするべきだったと思っています。
今日大学で授業中に電話をしていただいて、出れず、
今どうするべきか迷っています(--;)(質問中です・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互いお仕事頑張りましょう!!

お礼日時:2005/11/07 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!