dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだ先のことですが、大型犬に興味があります。
じっくり考えてから迎え入れる予定ですので、まだ調査段階です。
そこで、ドーベルマンの実際の運動或いは散歩は皆さんどれぐらいしていますか?ネットで見ても「いっぱい運動をさせること」しか書いてなくてわかりません。朝晩、1時間づつ(朝は私のジョギングに付き合ってもらい、晩は自転車)と、週二回ドッグラン(或いはアジリティーで発散)などでは少ないでしょうか。

皆様の実際の生活(散歩など)が知りたいです。いかがされていますか。

A 回答 (3件)

こんにちは


ドーベルマン・♂・三頭と暮らしています

ウチは…
排泄の為の散歩を10分ぐらい
コマンドでするように躾けてあるので少し歩いてからコマンドで排泄します
それから…訓練を兼ねた遊びが15~20分です
これで充分ですよ

本などにある運動とは何の事だろう?と思っています
ドーベルマンは作業犬だと私は思っています
ワンオーナードッグの気質も強いので信頼関係【主従関係】が正しく築けたら…
飼い主と何かをする事にとても喜びを感じる犬種だと思います
実際に三頭共に訓練競技会とアジリティ大会に出ています【長男は年なので現役は引退】
訓練に関係ない犬友達もいるのでドッグランにもたまに行きます
でも…仔犬の頃なら違う仔とも遊んでましたが主従関係が確立した今となっては私と遊ぶ方が楽しいようです
私が何もしなければ違う仔とも走り回ります
でも…顔が楽しい顔ではあってもアジとかの時の輝く笑顔ではないのです
訓練【家庭犬としての最低限以上の事をしています】の時とアジリティの練習の時の笑顔
あれを見たら…ドッグランに行ってもつまらなくなってしまいました
で…訓練やアジの練習を本気で集中してやったら犬は20分ぐらいで疲れます
ハァハァ言って息が上がりますから…
ウチは休憩を入れて【その間に違う仔の訓練と遊び】二回【服従訓練とアジの練習と一回ずつ】遊ぶので合計では40分ぐらいになりますね
私は単にダラダラと走らせたりするよりは集中して飼い主と楽しい遊び【=訓練です】のほうが良いと思います

そして質問文で気になったのは…
自転車運動やジョギングの伴走もそうですが…【あ…でもこれは躾が入っていたら何の問題もないですよ】
週二回のドッグランかアジリティで発散の部分です
ドッグランで単に自由にしているのとアジリティを一緒に考えてはダメですよ
ドッグランにあるアジの道具は…本当のアジの練習では使えません
道具が悪いのではなく…設置の場所が問題です
・トレーナーもいないのに置いてある
初めての仔とかにはトレーナーが付いていないといけません
遊びのつもりで失敗して怖がっても良いのなら話は別です
将来的にアジを考えるのならやらない方が良いと思いますよ
・他のワンコが自由に遊びに来れる
殆どは練習中だろうが何だろうが他のワンコがチョッカイを出しに来る環境にあります
練習を邪魔されます
将来的に考えているのなら悪影響になる可能性の大きい環境なのです
そして…
躾とかの服従訓練を『静』だとするならアジは『動』
まさに動いている犬をコントロールするのですから…服従が出来ていないと話になりません
お遊び程度ならドッグランと混同しても良いですが…
ちょっとだけアジを本気でする者として気になりました
気に触ったアドバイスになったら申し訳ありません

最後に躾は是非自分で仔犬の頃からやってください
ドベの訓練は本当に大変です
賢いからこそトレーナーとあなたの実力の差を瞬時に判断してしまいます
そして…集中力も散漫な方です
トレーナーさんに付いて自分で訓練するのが一番良いと三頭を訓練して思います
ここら辺の狡賢さはシェパードやラブラドール・ゴールデンとは比べ物にならないぐらいだそうです
でも…それを乗り越えたら素晴らしいパートナーになってくれるのも保証します♪
ウチの三人は本当に自慢の仔たちですから♪

何かちょっとでも参考になれば幸いです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
量より、質!てことでしょうか。
やっぱりアジは犬にとっても楽しいスポーツなんですね。これもわかってよかったです。
近くの訓練所でアジを教えてくれるところがあるので調度いいかなと思っていました。

お礼日時:2005/11/08 08:06

ドーベルマンの4歳、女の子を飼っている者です。

体重は現在40kg程あり、サイズは大き目で骨もかなり太い子です^^;

仕事の都合により普段の日は夜、お休みの日は朝晩しかお散歩に行ってあげられないのでちょっとかわいそうなのですが。
躾を入れている子で、大型犬の自転車運動なども私も主人も慣れているので(仕事上必要でした)普通は自転車運動です。時間にすると30分ぐらいでしょうか。本人(犬)がかなり早いスピードで走るので、距離自体はかなり走っていると思います。

あとは自宅近くにかなり広い原っぱがあり、そこでフリスビーをさせています。これもダッシュさせるのですが30分ぐらいでしょうか。飽きる前にやめさせるようにしています。

ずいぶん落ち着いてきたので、このぐらいで満足ーといった感じでおうちに帰るとぐっすり寝ちゃっています。

運動量はそれぞれの家庭で、小さい頃からどのような運動をしていたかによって変わってくるかもしれません。
小さい頃から歩くだけのお散歩であれば、大きくなってもそれで満足する子もいるでしょうが、若いうちからガンガン走らせていれば何歳になってもそのぐらい動かさないと満足しないでしょうし。(絶対にそうなるという意味ではないので、誤解なさらないでくださいね^^)

我が家ではそんな感じですが、上手くやってますよー。
さすがに調子の悪い時(人間が)は、庭に放してトイレを済まさせるだけですが・・・^^;

参考にならないようなら申しわけありません。
*下の方も書かれていますが、自転車運動は危険な場合もありますので、躾や練習(?)をした方がいいかと思います。時々バイクで行かれる方もいるようですが・・。(犬は普通に走ってます。。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりダッシュできる環境だとそれなりに満足してくれるのですね。


自転車は確かに危ないので躾が入るまではしないようにします。自分はおっちょこちょいなので、しないほうがいいかもしれないです。気をつけます。

お礼日時:2005/11/07 21:46

ドーベルマンではありませんが、2歳半の雄のサルーキと、8ヶ月の雄のアフガンハウンドを飼っています。


運動量は、もちろん多いに越したことはありません。我が家では、朝夕にそれぞれ一時間程度の散歩をします。でも、走らせることはしません。歩くだけorかる~くジョギング程度です。二頭一緒のときもありますし、一頭ずつのときもあります。なので、多いときは日に4回のお散歩、人間にとっては一日中散歩しているようなものですね^^;
その他に、リビングを完全に開放し、二匹で好き放題暴れさせています。息切れ具合からすると、こっちのほうが激しい運動かも・・・。
あとは、週に一度か二度ドッグランに連れて行って走らせています。
ものの本によれば、毎日一時間~二時間程度走らせることが必要とのことですので、うちのやり方では十分でないかもしれません。

質問者様のお話でとても気になることがあったのですが、大型犬を自転車に伴走させたり、人間のジョギングにつきあわせたりするのは、ものすごく危険です!外には犬にとって危険や誘惑が盛りだくさんで、人間の注意が及ぶ前に、犬が急激な動きをすることがあります。そのとき、20Kgを越える犬(ドーベルマンなら40Kg近くになりますね)を、瞬時にコントロールする余裕を、常に持っておく必要があります。同じ体重の人間を扱うより、はるかに大変ですよ。なんといっても相手は四本足、重心が低く安定していますから。そんなとき、飼い主が自転車に乗っていたり、ジョギング中で体力や注意力が万全でない状態では、いざというときの対応に不安です。犬が怪我を負うこともありますし、人に危害が及ぶことだってあります。日常の散歩中に走らせないのは、このためでもあります。静かに歩行している犬をコントロールするのと、走っている犬をコントロールするのでは、だいぶ違いがありますから。もちろん、完全に十分に躾が入った状態であれば、自転車運動も可能ですが。

とは言え、大型犬にはなんとも言えない、魅力、大らかさ、優雅さ、生命力を感じます。我が家にはマルチーズもいますが、かわいさは全然別のものです。
きちんと訓練ができればできるほど、愛情も深く交換することができます。
質問者様も、相性のいいパートナーに出会えるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近所でドーベルマンを自転車で散歩させている夫婦をみまして、大丈夫なのかと思ってました。うちの柴も夫が自転車で散歩させてました。危ないんですね。
躾自体は訓練所にいれて、私自身もその後一緒に訓練していくつもりでいました。

ありがとうございました。
確かに大きな犬とうちで飼っている柴では話が違うなと思います。やっぱり大型犬のことは、実際にお世話してる方のお話が一番ですね。

お礼日時:2005/11/07 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!