dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、妊娠3ヶ月です。
初めての妊娠で不安で一杯なのですが、今のところつわりもさほどなく
日常生活に支障はありません。
先日、義理の母親と出掛けたときに早くもマタニティウェアの所で
服を買うようにいわれ買って来ました。
その時、店員さんがどうぞ座ってくださいねと私に椅子を持ってきてくれたのですが義理母がドンッと座りました。
店員さんも私もえっ??って感じでした。
その後、買ったものももちろん私が全部持ってという感じで店員さんも大丈夫ですか??と
言われてましたが義理母はあまり気づかない人なので。
私が初めてなので神経質すぎるのかもしれませんが・・・。
義理母だけにあまり言いにくいですし・・・。
そして私たちは毎年、年末には着物をきて出かける機会があるのですが、
今年も着物ねとこの間言われて、もちろん断わるつもりですが妊娠しても周りの反応ってこんなものなのかなぁと感じました。
自分の親や旦那さんや友達はとても気遣ってくれますが。
普通、周りの方の反応ってどんな感じでしたか??
私が神経質すぎますか??
なんか義理母と最近付き合うのがしんどくなってきたので質問してみました。

A 回答 (6件)

現在妊娠4ヶ月です。


初めての妊娠なので、旦那や実家の両親はもちろん、義理父や義理母も気遣ってくれてます。
妊婦だと知らない他人ならともかく、義理母にそのような態度を取られると嫌ですよね...。
ちなみにうちの母も私を妊娠中、義理母に30キロもするお米を玄関から部屋に運んでおいてねと言われ、かなり頭にきたとか。

あまり気にしなくてもいいと思いますが、続くようでしたら旦那さんからそれとなく言ってもらってはいかがですか?
    • good
    • 0

こんばんは。


2人目妊婦8ヶ月のものです。

女性って以外と妊婦でも気を遣ってくれない人がいますよ。
お腹が大きくて電車に乗っても年輩の人なんて特に
席とか譲ってくれません。
昔の考え方かもしれませんし、その人達が妊娠中特に問題ないと
よけいそうかも。妊娠は病気じゃないからってことですね。
義理のお母さんも、妊娠3ヶ月でつわりもないようだから、
買い物も断られなかったし、問題ないのねって思っての行動
かなと思います。
yurayura10さんもあまり義理のお母さんを気にせず、
ゆったり過ごしてくださいね。
お腹が大きくなってきたり、お誘いを気分が優れないなどと
いって断ったら少しは対応が変わるかもしれませんね。

また、年末の着物のことですが、安定期で気分も悪くなく、
着るのになれてれば着るものいいですよ!
私は普段お茶をしてるのでお茶会などで着物を着るのですが、
今年の夏、妊娠5ヶ月でしたが着物を着ました。
自分できるので調整も自分次第だったからということも
ありますが・・・。
無理がなければある意味記念になりますよ。

ホント、妊婦だからこそいつものことがちょっと違って
感じたりします。短い赤ちゃんとの時間、楽しんでくださいね!
    • good
    • 0

妊娠は個人差があるので分からない方も多いのかも。


マタニティウェアを一緒に買いに行ったりしてくれるということは
お義母さんなりには妊娠を大切に思ってくれているんだと思いますよ。でも、体をいたわることに対しては
その場、その場では気が回らないのかも。
気になるようなら、(そんなにしんどくなくても)
具合が悪いと言ってしまったほうがいいのでは?
言わないと気付かない人もいるので
「ちょっと休んでいいですか?」など
妊婦は疲れやすい、重いものが苦手ということを
遠まわしに認識してもらうといいですよ。
体調不良や先生に安静にと言われているとか何とか言って
さりげなく気を使ってもらうように仕向けたらどうでしょう?
これから寒いので、体を冷やさないように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

うちの義理母もそんなものです。


私はつわりを理由に最近夫の実家からは遠ざかっています。本当に辛いから。でも、夫の母はつわりがなかったらしくわからない様子。「食べれないなんて。。。お散歩いっぱいして、お腹すかせないと」なんていうんです。夫の支え無しで10分も歩けないのに、散歩なんて無理なんですけど。

ま、妊娠の症状は皆違うのでわかってくれなくてもしょうがないとしか思うしかないですね。わかってくれない人との付き合いは最小限にしたほうがいいと思います。実際、私も義理母「そちらに寄ろうか?」といわれたときも、辛くて横になっていたかたったのでお断りしました。私も義理母がいちゃうと気持ち悪くないフリしちゃって、後で自分が苦しむので、質問者さんの気持ちもわかります。。。ストレスは今は良くない時期なので同居じゃない限り、会わないほうがいいと思います。


夫の周りの男性たちは「妊娠初期は危険な時期だ」とインプットしてくれているし、夫の母も「今は情緒不安定な時期だから優しくするのよ」と夫に言いきかせているので、幸い夫は理解しようと頑張ってくれています。
自分の母親も「今は大事な時期」と思っているようでうす。すごい心配してくれています。
    • good
    • 0

yurayura10さん、妊娠おめでとうございます♪


初めての妊娠、しかもまだ3ヶ月となると不安や心配の連続ですよね。
妊娠したことで周りの人の反応も変わり、
その事で「私って妊婦なんだなぁー」って実感すること、これからもっと多くなると思いますよ。
私もバスで席を譲られたり、スーパーで荷物を持ってもらったりして、
見知らぬ人からも優しい対応をしてもらい嬉しく思ったこと、ありました。

それに比べて義母の反応ですが、ちょっと残念ですよね。
でも、まだyurayura10さんが妊娠3ヶ月って事で「妊婦」って実感があまりないんじゃないでしょうか。
3ヶ月ならおなかも目立たないでしょうし、
なんとなくいつもと同じ対応をしてしまうのかも知れません。
おなかが大きくなってきたりして、
明らかに妊婦!!ってなると、また義母の反応も違うと思います。
ただ、義母と付き合うのがしんどくなってきたということなら、
距離を置かれたほうがいいと思います。
義母と出かけたことで身体的ではなく、
精神的に疲れてしまう事が、
赤ちゃんに一番良くないですから!!

あと半年ほどの妊婦生活。
赤ちゃんとの一心同体の生活をどうか楽しいものにしてくださいね♪
    • good
    • 0

こんばんは。



まずは、おめでとうございます^^

質問者様が神経質すぎるとは思いません。

義母様だって経験者なのにねぇ^^;昔の事だから忘れてしまったのかしら^^?

3ヶ月頃ですと、まだ安定期ではないので
義母様とのお出かけもしんどいようでしたら
眠い・ダルイを理由にお断りしましょう♪

気付かない人はホント気付かないので
こちらから適度な距離をおくか、旦那様に相談されてみては如何でしょう?

ウチの義母も、私が妊娠してた時
横でパカパカ煙草は吸うし、自分の体調が悪いからと
風邪が流行してる時期に患者がたくさんいる病院に同伴させたり、ドコドコ行きたいから車出せだの・・もう数え出したらキリがありませんでしたが、主人が言ってくれた事で状況は改善されましたので、質問者様が直接言うのに抵抗があるようでしたら旦那様から伝えてもらいましょ^^

いずれにしても、ストレスや身体に必要以上の負担がかかる事は良くないので無理しないで下さいネ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!