dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、妊娠7ヶ月です。
毎朝、満員電車が辛く週一回の割合で有休をもらおうと昨日届け出を出したところ「理由を社長に言いなさい」(私のいる会社は直接社長へ有休の届け出を提出します。)と上司に言われ、満員電車が辛いとは言えずまだ届け出を出していません。
確かに会社としては週一回のペースで有休を取ったら迷惑なのはわかっています。けれど一週間のやるべき事はすべてやって有休をもらおうと思っているので、それ程は迷惑にはならにと思っています。(私は本社で仕事をしていて本社で産前・産後・育児休暇をもらう人は初めてです。支店ではたくさん取った人、取っている人はいます)
産前休暇は5月に入ってからで、その余っている有休を消化して休暇に入りたいのですが、それも無理そうです……。
妊娠中で働いている方は満員電車はどうしてますか??
有休は使えていますか?
会社と妊娠についていろいろ経験を教えて下さい。
お願いします☆

A 回答 (5件)

こんにちわ。

昨年9月に出産しました。私が住んでいる所から会社までやはり満員電車で片道1時間半以上で、つわりも酷い上、妊娠状態があまり良くなくなかったので「母性健康管理指導事項連絡カード」を使って勤務時間帯の変更及び有給を使っての週休3日制で働いてました。それでも14週で切迫流産になってしまい、3週間有給を使いました。その切迫流産がトラウマになって、産前休暇も有給を使って早く休みました(それでも今度は切迫早産になったというオチまで付くのですが・・・)。
私の会社は出産、育児休暇の取得実績が高いので、周りのママ友達の話と比べても妊婦にとってかなりいい環境のようでしたが、それでも同僚には気を遣いましたし、休んでいる間もPCや携帯を使って取引先とは仕事をしてました。
でも仕事も大切ですが、お腹の中の小さな命はもっと大切!あれだけ大事をとっても切迫流産、早産を経験した私ですがもし無理をしてれば本当に流産、早産になったのかもしれない、と最近思います。ママが辛いと思うことはお腹の赤ちゃんも感じ取ります。「母性健康管理指導事項連絡カード」(かかっている産科で簡単に証明してくれるはずです)をもって有給が取得できるようまず会社の人事に相談してはいかかですか?
無事のご出産を心よりお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!!
「母性健康管理指導事項連絡カード」と言うのがあるのは知りませんでした。ぜひ活用してみたいと思います!
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/02 16:14

あっまさに私です。

(今日有給で休んでます)
妊娠初期の頃は、「この先何があるかわからないし、なるべく有給は使わないでおこう」
なんて思ってしんどくても無理して毎日会社に行ってましたが、
後期になってくるととにかく疲れやすいし、お腹も張りやすいし、お腹も重いし、
で毎週水曜日に休んでいます。(有給はまだまだ余ってます)

ただし、「体力温存のために毎週水曜日に休む」
と言い切ってしまうと、上司にも他の社員の方の心象が悪いですし、かといってバラバラと突然休まれても迷惑だろうし・・・

なので、「歳(30代)のせいか妊娠の経過があまり良くないらしくて・・念のため毎週水曜日に検診する事になったんですよ~コレまた待ち時間が長くって疲れるんですよね・・」
と言って、「毎週水曜日は休む」という方向に持って行きました。
で実際の検診が、火曜日や木曜日だった場合は
「今週は木曜日なので木曜日休みます」とか週初めに宣言して仕事の調整をしています。
職場の皆もすぐに慣れて、「明日水曜日だし○○さん休みだよね」なんて感じになってます。

妊婦でも仕事は責任を持ってやるべき!とは思いますが
母体が無理をして、本当に苦しいのはお腹の赤ちゃんです。(母体が疲れると赤ちゃんに酸素が行かなくなる)
有給が沢山あって自分の仕事の調整が自分で出来るなら、ポツポツお休みしながら産前6週間まで働くんで良いと思います。
無理して何かあっても、社長も会社も責任をとってくれませんもん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!赤ちゃんに何かあっても会社も社長も責任とってくれませんよね。自分が悪いって言われるのがオチです…
会社に相談してみます。
赤ちゃんのためにも!!ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/02 10:38

こんにちは~、現在6ヶ月中盤の初妊婦です。


現在嘱託扱いの契約社員としてフルタイムで仕事をしています。
通勤時間は片道電車で1時間半くらいです。
もう何年もやっているので慣れてはいますが、やっぱり妊娠していると体調やだるさも違うのでツライのが正直です・・・
けど頑張って、今までつわりの時期も毎日通っていました。無理はしていません。
たまたま朝は体調もいいほうで職場に行ってしまえば座り仕事なので楽でしたが、午後~夕方~帰宅時になるとやっぱり気分も悪くなって電車もつらかったですねぇ・・・
けどなんとか休まず乗り越えてきました。
今は安定期でトラブルもないので特に休みもとらず働きつづけています。
仕事が片付いていようが休むとやっぱり周りに迷惑かかるし、本当にいざとなった時有給がないと困るからです。(私用で有給が取れるのは年に何回と決められているので)

朝のラッシュは大変ですが、極力途中駅で降りる人のめぼしをつけてその人の前に立って座れるのを待ったり、空間が多い場所に立ったりしています。
今の時期は学生も少ないので楽ですね。逆に4.5月が怖いです(苦笑)
けどお腹も大きくなってきているので、やはり無理はしないようにしようと思っています。
席なんて譲ってくれる人、いないですから・・・。

満員電車にツライと思われているのはあなただけではないですよ!!
職場に理由を言って、できるなら時差通勤など申し出てはいかがですか?
1時間遅らせると電車内も違うかと思います。
まぁお互いに無理だけはせず頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝の一時間って違いますよね。
ずいぶん楽だと思います!
いろいろ相談してみようと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/02 10:36

まず、法的な話をすると、有休休暇については、理由を届出る必要はありません。

とはいえ、この場合はきちんと理由を話して、しかるべく配慮してもらうのがいいでしょうね。満員電車が辛い、というのは立派な理由ですし、事業主は、妊娠中の通勤緩和措置を講じる義務もあります。

特に職場ではじめてのケースということなので、後に続く人のためにも、頑張って(余計ストレスになってもいけないのでほどほどに)、権利を勝ち取ってください。

私は、有休を使い切ることはできませんでしたが、時短勤務をさせてもらっていました。

参考URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~masui251/law/nins …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が休みに入っても人を入れず仕事をするということで、上司(女性で60代)もあまりいい顔をしません。(私の休みに対して)
ストレスをためないように気をつけます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/02 10:34

私は週1日は仕事が忙しくて休むことはできませんでしたが、就業時間をずらしてもらっていました。


私も満員電車がきつくて、それを上司に相談したら、1時間遅く出勤できるようにしてくれました。
いつも残業は1時間以上はしていたので、その分残業代は1時間少なくということで調整しました。
1時間遅いだけでかなり楽でしたね。
むしろ1日休むより、のべで遅刻させてもらった方が楽かも?

それに子供が生まれてからは、子供が病気だなんだとなると、休むことや遅刻することが度々おこってきます。
気が引けて言えないなんて言ってられなくなります。
ある程度図太くならないととてもやっていけません。

でも職場や仕事の内容では難しいこともありますよね。
あまり無理されないように・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間をずらしての規則もあるようですが、お給料が減らされるようです…。でも赤ちゃんの事を考えたらそんなこと言ってられませんよね。
いろいろ相談してみます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/02 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!