dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在専業主婦で妊娠5ヶ月目に突入しました。
つわりはもう治まり、最近のつらさは、無気力やだるさ、それにくわえて下腹部がずきっときたりします。
無気力やだるいときは家事が全くしたくありません。
横になってぼーっとテレビみたりゲームしたり、ネットをみて過ごすのが一番楽なのです。
しかし、彼にとっては私が働いてないため、テレビみてゲームして好きな時間に起きてというのが怠け者だと思うみたいです。
あなたは妊婦のつらさわからないでしょ?と言っても、いくらでも世間には働いてる妊婦がいるじゃないと・・・。
私が現在やってることは、洗濯と掃除(二日に一度)くらいですが、彼には一日に2、3時間はして欲しいみたいです。
普通専業主婦で妊娠中はそれくらいするのでしょうか?
それとも私が怠けてるだけなのでしょうか?
妊娠経験のある方、教えてください。

A 回答 (10件)

現在、二人目妊娠6ヶ月の専業主婦です。



私の場合は、一人目の時がつわりはひどい、切迫で19週から37週まで入院、さらに産後の経過が悪く退院を延長されたという経歴の持ち主ですが、それを目の当たりしてきたわが夫でさえ、「まだつわりおさまらないの」とか「部屋が汚れていても気にならないの」とか「元気な妊婦さんがコンビニにいたよ」とか言って来ます。

「いい加減、妊婦の辛さも理解して~。」と、何度、心の中で怒鳴りつけたことか。

でも、自分の身体と赤ちゃんが大事なので、洗濯は朝して昼に干したり、掃除は週に何回か見える範囲だけして、夕飯は、今日だるいから外食といった感じで怠けまくっています。

こんな私でも、ちょっと頑張って家族サービスしたら、ある日突然おなかが張りだして、とうとう切迫になってしまい、薬をのんで安静にしてください状態になってしまいました。


いくらでも働いている妊婦さんがいると思いますが、常に流産や早産の危険性がそこまで来ている妊婦さんもいますから。

私は、毎日、布団の中か夢の中で、主人に「いってらっしゃい」を言っています。(笑)

だるいときや辛いときは、決して無理しないほうが良いですよ。よく妊娠は病気ではないと言われますが、私からすると病気と紙一重だと感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

yunalescaさんは一人目はすごかったんですね。私には想像もできないほどつらい思いをしたのですね。
けれどそれを見てきた人でも心無い言葉をかけてしまうのですね・・・。
やはり自分が経験したことがないと理解はできないのかもしれないですね。

料理はある程度作ってだるいときに外食にすれば確かにいいのかも。
まったくつくらなかったので、食費がかかって旦那がキレたのかもしれません。

危険性はいつでもあるんですね・・・こわいです。
いつ体に異変があるかわからないものなんですね。
マイペースが順調なんですね。
私と同じなんですね、朝はw

赤ちゃんと相談してできるだけ動こうと思います。
赤ちゃんのせいにして怠けてたこともあったと思うので。

お礼日時:2006/08/31 13:02

現在4ヶ月目で質問者様と同じく専業主婦です。



私はつわりがないのですが一日中だるくて寝ています。
しょちゅう、さぼってる???と疑われましたよ。
私も体調不良を理由に家事が出来ない事を伝えていましたが
主人には言い訳にしか聞こえないようです。。
それなら言い方を変えてみたらどうだろうと思い試してみたら
上手くいきました(苦笑)

自分のことばかりを主張すると相手は反発心が生まれますよね?
反対に自分の事を認めてもらったら人って心を開き、相手に優しく
なるものです。

『仕事で疲れているのに、(家事できてなくて)ごめんね。
 そして私とお腹にいる赤ちゃんの為にいつもありがとね。』
↑「だるい、つらい」の前後にこの言葉があるだけで全然違います。
相手を労う言葉がけが一番効果あると思いますよ。

本当はこんな事を考えなくても主人には理解して欲しいですけど・・
なかなか難しいですよね・・。
お互い頑張りましょうね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言い方をかえる、重要かもしれないですね。
私は少し旦那に対して敬意をかけたりとかしませんでした。
旦那とうちの父親を比べると、旦那のほうが楽な仕事だなと思い、仕事の大変さなんてないだろうなんて思ってましたから。
それのせいで旦那にストレスをかけさせたかもしれません。
それで私のわがままなんていったら流石につかれちゃいますね。

少しずつ私自身旦那とやっていくために、赤ちゃんのために思いやりはもたないといけないなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 13:26

同じく妊娠5ヶ月目の専業主婦です。


 1人目妊娠中は掃除ほとんどしませんでした。つわりが治まっても眠気とだるさで旦那を見送ったあと昼過ぎまで寝てました。ひどいときは夕方まで寝ていたときもあります。
 うちの旦那はご飯さえ作ってあればあまり文句を言いませんでしたが、それさえもできないときもありました。きっと我慢させていたとは思いますが、妊娠中のつらさはやっぱり男の人にはわかってもらえないので開き直ってできる範囲で良いと思います。
 今は2人目なので寝てばっかりというわけにもいかず、辛い時もありますが、1日1個は何かしら家事をすると自分の中で決めてやってます。今日は玄関を掃除するとかほんのすこしですが、ちょっとでもやった感があると違うと思います。
 とにかく今は赤ちゃんとママの体調が大切ですから無理は禁物です。生まれてからはのんびりお昼寝もなかなかできないので、今のうちですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんのためにご飯を作ってあげれるなんてすごいですね。
私は妊娠してから昨日までずっと作りませんでした。
昨日つくったら旦那とは喧嘩せずにすみました。
私自身妊娠にかっこつけて旦那を我慢させたり、しばらせてしまったのかもしれません。
いろいろな回答をみてそう思いました。
ご飯もみなさんだるいときにつくらないだけで、つくることもできてますし。

自分のできる程度をすることは大事ですね。
一日一つ何かする、それはいいかもしれないです。
それを旦那が見つけて褒めてくれたら最高なんですけどね。
気づかないのが男なんでしょうけどね。

今のうちにゆっくりねて、生気養います。

お礼日時:2006/08/31 13:22

四月に出産した新人ママです。



大丈夫、あなたは怠け者じゃないですよ。

私は妊娠初期にパートをやめ、家事も放棄しました。
掃除なんて一週間に一度。当然起きるのも遅いし・・・
#当時主人が無職で起きなくて良かったこともありますが。
体がだるいときは、安定期にはいっていても、無理をしないで、
体の要求にこたえて、ゆっくり休んでください。
安定期にはいっても、無理をすればてきめんにはねかえってきます。
多少ほこりがたまっても死にませんって(笑
ご主人に理解してもらえればいいのですが・・・

もう少しして、この暑さがやわらいでくれば
体調も今よりよくなるのではないでしょうか。
体調がよくなったら、家事よりも、お散歩をおすすめします。
たくさん歩いて、おなかの中のお子さんにはなしかけてあげてください。

どうぞ、元気な子を産んでくださいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体の要求にこたえて、無理すると体に返ってくる、他の回答者さんもそう言ってましたね。
妊婦って張り切りすぎると必ずがたがくるんですね。
ほこり・・・たまる前に主人が掃除機かけちゃいます^^;
潔癖症なので、二日に一度でも髪の毛が落ちてるとコロコロかけますし。

散歩して赤ちゃんに話し掛けるなんて想像もしたことなかったです。
けれどそれもなんか素敵だなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 13:18

こんばんは。

私は、出産を終え現在新米ママをしています。
妊娠中は何故か無性に眠かったり、後期になると逆に目が冴えたり・・
身体の状態が変わっていきました。落ち込んだりもしました。
それってやはり、妊娠によるホルモンバランスの乱れからなんでしょうね。
とりあえず一人の身体じゃないってだけで気を遣いますよね。
相談者さんは怠けているわけでもなく妊娠中にある普通の状態だと思いますよ。

私は妊娠中も働いておりいましたが、つわりがきつく、また長引いたため、それはそれは夫を巻き込んで騒いでました。電車にも酔うので何度か駅に降りたり・・仕事に行かないといけないから動けたみたいな感じです。仕事に動かされていたかんじですかね?仕事してなかったら怠いしゴロゴロしてましたよ。きっと。

だけど安定期に入っては体重・体調管理のためと、また、出産が近づくと安産のためといったふうに、家事や、散歩は積極的にしていました。
もう少ししたら少し楽になってくると思うので外も気持ちが良くなってくる頃ですしリフレッシュにご夫婦で散歩やお出かけされるとか!
一度身体動かすと動きたくなるかもしれませんし。
ただ今はホルモンも不安定だし怠いのでしょうから無理はなさらずにね。そのうちです!そのうち!

ご主人にもう少しご理解と労りの気持ちが欲しいところですね。
体験しないとわからないのでしょうが、自分たちの大事な赤ちゃんを今お腹の中で育ててるんですから、ありがとうの気持ちで。
掃除くらい1日しなくても死にません。
お母さんの身体の中では卵から魚になって・・と地球進化を10カ月でしていくんですから、そりゃあ、大変ですよ。
また、ママになったら、手が離せなくてそれこそ家事、夫に構ってられなくて、したいのにできないからイライラもするし(^_^;)ご主人の協力とまではい言いませんが、理解がないと、大変ですよ。だって家の中片ずきませんもん。家にいて何してたんだよっていわれたら、きっと実家に黙って帰るかも・・

ともかく妊娠出産は大仕事です。
私は出産後一ヶ月過ぎてマタニティブルーになって何故か涙が止まらず毎日泣いていました。何故かイライラして夫に八つ当たりしたり。幸い、共通の友人が女性は産後一年くらいまでは訳判らないことで泣いたり変なことを言っても怒っちゃいけない!と言っておいてくれたので夫は耐えてくれています(^_^;)

そんなこんなで気分も落ち込みやすい時期なのでできるだけ、気にせず?きれいな物を見て楽しいマタニティライフを送ってください!
無事元気な赤ちゃん産んでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安定期には入ってるんですが、家事や散歩をしようとはまだ思えません。
体重がそこまで増えないので、動かないでもいいのかなと。
マタニティスイミングには通おうと思ってるのでそこから気力がわいてきたらいいなと思います。
そのうちでてくるか、体を少しずつ動かして動きたくなるようになりたいです。

マテニティブルーは先月から続いてます。毎日泣くことはないですが、憂鬱にはなってしまいます。旦那には耐えてもらわないとだめですね。
出産してからも大変になりますものね。

きれいなものを見て楽しい生活目指します。
元気な赤ちゃんを産みますね^^

お礼日時:2006/08/31 13:11

こんにちは。



お辛い状況を旦那様にご理解いただけないとはお気の毒です。ご同情申し上げます。

現在わたしは、3ヶ月。もうすぐ9週に入るワーキングプレママです。でも、それは頑張っているのではなくて、家に居てもねこと一緒にごろごろして、夫が買ってきた漫画雑誌をめくるくらいしかできそうにないので、それなら働ける限りは継続勤務していた方が気が楽だと思うからなのです。
幸いにして、つわりは煙草の臭いに吐き気を覚えるのと体がだるい・眠い以外にないのですが、それでも、ふらふらする日はあるし、朝の電車の乗り継ぎに困憊して、会社に着くなりデスクに突っ伏すこともあるほどです。
しかしながら、外に出かけるというのは何かと刺激のある物で、同僚の先輩ママに話を聞いたり、上司の指示に動くと辛いのも忘れることができます。
…今日はあんまり辛いので早引きしちゃいましたけど。

帰りにはもうフラフラで歩くのがやっとという日もあります。そんな日には、任せられる家事は夫に押し付けちゃいます。休日はごろごろ寝て過ごすこともしばしばです。

妊娠中は、ホルモンの働きで疲れやすくなるようですね。それは、十分休養を取りなさいという体からの信号です。
旦那様からすれば、自分は働いているのに、帰ったらまだ家事が残っている、寝てるならやっとけよ、になるのかも知れませんが、今の質問者様の一番の仕事は、気持ちの落ち着ける状態で、お腹の中のあかちゃんを元気に育てることです。
それは他の人には決して代わりの出来ない大切な大仕事です。他の人にでも出来ることは後回しにしても、人に押し付けても構わないんですよ!

お洗濯が気持ちを落ち着ける刺激になるなら、負担にならない程度にすればいいし、お料理のように長く立った仕事が辛いなら、長く立たなくてもできる料理を出せばいいのです。

働いている立場で、質問者様の立場とは違うし、あまり参考にならなかったりお気に障られるかも知れませんが、敢えて答えさせていただきました。
外に働きに出ていることで、わたしは逆に『わたしも働いている』と夫に家事を押し付けやすい立場に居るかもしれないな、恵まれているのかも…と質問文を読ませていただいて感じたもので、余計なお世話かも知れませんがひとこと書かせていただきました。

どうか、ご自愛なさって元気なお子様をお産みください。旦那様のご理解が得られますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ワーキングプレママなのですね。すごいなと思います。
確かに外にでると気晴らしになりますが、私には到底まねできません。
余計なお世話なんかありませんよ。

『今の質問者様の一番の仕事は、気持ちの落ち着ける状態で、お腹の中のあかちゃんを元気に育てることです。
それは他の人には決して代わりの出来ない大切な大仕事です。他の人にでも出来ることは後回しにしても、人に押し付けても構わないんですよ!』
これには涙でそうになりましたよ。
確かに今自分のおなかの中の子供を育てられるのは私だけなんですね。
子供のために落ち着いてゆったりとしたいと思います。

お礼日時:2006/08/31 12:55

10ヶ月の妊婦、専業主婦です。


聞いたことがありますが、悪阻はそんなに急に収まるわけでないので、だるいとかやる気が出ないというのは、悪阻の後遺症だそうです。それに急に動き出すと、赤ちゃんにも良くないとか。よって、徐々に健康的な生活になっていくのがいいのだそうです。
専業主婦といっても、料理が好きなタイプと、掃除や洗濯が好きなタイプがいますし、好きなことから取り掛かればいいのではないでしょうか?
私は、料理がなかなか取り掛かれないタイプですので、市主催の両親学級にいって、妊婦メニューをならったころから、少しずつ料理を復活していきました。きっかけが大事なのかも。

特に、「赤ちゃんが生まれると手一杯で新しいことは何もできなくなるから、今のうちに、幼稚園のお弁当作りの練習をしよう」と目標をたて、主人に実験兼練習のお弁当を持たせて見ました。週に2回くらいですが、これが主人の機嫌を良くしたと思うのと、自分も自信がつきました。

もともと掃除洗濯は、気持ちがきれいになるので、大好きなのですが、男の人は余り評価してくれないのが残念ですね。

それから、手縫いの赤ちゃん服を作ったりするのって、結構ゲーム感覚で面白いし、両親達にほめてもらえるから、自分に自信が出て、楽しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つわりのかわりのだるさや無気力だったのですね。
頭痛もある種の後遺症になるのかもしれないですね。
徐々にマイペースにやってるのを旦那が理解すると楽なのですが。
妊婦メニューなんてあるんですね。
両親学級に行ってないので知らなかったです。
情報収集って重要なのですね。

お弁当つくりの練習は確かにいいかもですね、それに手縫いの服はかわいいものをつくれたら達成感もでますね。

一つ一つやれるようにしていくのが重要なのと、それを旦那に理解させていければいい名と思いました。

お礼日時:2006/08/31 12:49

こんにちは。


やはり男性には理解できないんですよね。そりゃ同じ妊婦でもバリバリ働ける人もいれば、だるくて動けない人もいてさまざまです。
他の人が働いているからって家事をしろといわれてもねえ・・・。
私は4ヶ月まで自宅安静だったので5ヶ月ころなんてまだ動くのも怖くて恐る恐る・・・て感じでした。
家事はやってたけれど洗濯掃除なんて毎日するわけないし(大人二人分だとそんなに洗濯物もないでしょ?)手抜きでしたね。

自営業の手伝いを7ヶ月ころから始めましたがだるくて。働いている妊婦さんでもきっとだるいはず。
お腹が大きくなるともとだるくなります。
体が休んで欲しいというサインを送っていると思うので産んだらゆっくりしてられないし今だけですよ。
彼には働いている人ばかりじゃない、同じ人もいっぱいいることをしつこく話してくださいね。

ムリせずゆっくりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自宅安静だったんですね、動くと怖いのはわかります。
主人も理解してくれればいいのですが。
洗濯はバスタオルが少ないので、一日一度洗わないとなくなってしまいますね。
逆に毎日だからこそ、ほすのが楽な状態だったりします。
掃除は・・・うちの主人潔癖症なので毎日してほしいみたいですが。
だるいのでさぼってます。

体のサイン、確かに受け止めてあげたほうがいいのかもしれないですね。
ゆっくりと出産まで生活していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 18:58

こんばんは。


現在同じく5ヶ月の主婦兼会社員です。
お気持ち・・・自分のことのようにわかります(^_^;)
つわりはおさまっても腹部の張りや頭痛があったりと未だに辛いです。
私の場合仕事をしているので仕方なしに動きますがお休みの日は殆どテレビみたりして動きません。
会社も身内なので働けますが普通の会社だったら確実に辞めてます(笑)
洗濯と掃除・・・大変ですよね。
私も2日に一度です(v_v*)
私は二人分ですし2日に一度でもいいと思っています。
決して怠けている、とはいえないと思います。
同じ5ヶ月でもバリバリ動ける人もいると思いますがこればっかりは個人差ですのでご主人にも
『生まれたら今の分頑張っちゃうから今は許して』
など可愛く言ってみてはいかがでしょうか?

もう少しで胎動とかきけるのが楽しみですね♡→ܫ←♡♪
お互い元気な赤ちゃん産みましょう。
マイペースに今を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまりにも主人が怠けてるというので、逆に絶対安静の切迫流産と診断されたいとまで思ってしまいました。
健康が一番なのに^^;
働いてたら家事はあまりしなくてもいいとも言いますしね。
個人差、理解してほしいですね;;

胎動はまだわかりませんが、じきにわかると思います。
shino91846さんも元気なお子さんを生んでくださいね^^
マイペースに、喧嘩しない程度にがんばります。

お礼日時:2006/08/30 18:54

同じくもうすぐ6ヶ月に突入する専業主婦です。


専業主婦になったら毎日掃除して、洗濯して料理にも凝って・・・と夢見ていました。

いざその立場になって私も質問者様と同様に無気力でだるく全く何もしたくありません。

とりあえずダンナが起きる前に起きて、帰ってくるまでには起きてご飯の支度してたら大丈夫じゃないのかなと楽観的に思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご飯のしたくはやはりしてたほうが好印象なのかもしれないですね。
起きる時間は少しずつ早くしていきたいと思います。
いまだに昼に起きる生活なため^^;

お礼日時:2006/08/30 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!