dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温表に記入する記号で、
△中間痛
+中間期帯下感
というのがあるんですが、
これはどういう症状の事をいうのですか?

A 回答 (2件)

これらに関しては自分で決まりを決めて記入すれば良いです。



△中間痛=排卵痛・・・排卵期の頃(高温になる前の5日間くらい)に下腹部痛を感じた場合に記入します。 
排卵痛があることも無いこともあると思います。 
痛みがある時に排卵しているとは限らないのですが、排卵の目安になる可能性があります。

+中間期帯下感=おりもの・・・排卵期はおりもの(頸管粘液)が変化します。 
粘着性のある伸びるおりもので量も増えます。
基礎体温表には+の数で牽引率(何センチ伸びたか)を記入することが多いです。
+・・・ほとんど伸びない。 0~1cm
++・・・少し伸びる。 3~7cmくらい
+++・・・よく伸びる。 10cm以上

生理終了直後はおりものはほとんど伸びませんので、+です。
排卵期になると少しづつ伸びるようになってきて++になります。
排卵直前の2日間くらいはかなり伸びるようになりますので+++です。
排卵日ぐらいは++ですが、排卵日の次の日には全く伸びなくなって+になることが多いです。
個人によっても多少変わりますが、以上のような感じで記入すると排卵の目安になるでしょう。

排卵痛に関してもおりものに関しても、記入は絶対ではありません。
ただしまめに自分の体の様子を観察し続けると、大変参考になる資料となりますのでできるだけ自分が気が付いたことをメモするといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かく説明していただき、とてもよく理解できました。
気が付いた事をメモする癖をつけたいと思います。

お礼日時:2005/11/09 20:52

どの記号を使うのかは、記入する人が見やすければ何でも良いのですが~医師に見せるなら指定通り書いた方がいいでしょう



中間痛=排卵痛
中間期帯下感=(排卵期の)おりものがあった(っぽい)
     ちょっと熱っぽかった 等のいろいろな症状
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
基礎体温表は最近つけ始め、医師に見せるので指定通りに記入したいと思います。

お礼日時:2005/11/09 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!