
ある程度の入力チェックをIEにて行わせたいのですが
入力チェックをして「OK」ボタンをクリックしても
次ページへ移動してしまいます。
メッセージを表示させて未入力の欄にフォーカスを動す方法を
教えてください。(何か入力されていたら次のページへ移動)
よろしくお願いします。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE=vbscript>
<!--
Sub window_onload
FAQForm.text1.focus
End Sub
Sub submit1_onclick
if FAQForm.text1.value="" then
msgbox "未入力です。"
exit sub
end if
End Sub
-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<FORM NAME="FAQForm" METHOD="post" ACTION="FAQ.asp">
<P><INPUT name=text1></P>
<P><INPUT type=submit value=Submit name=submit1></P>
</FORM>
</BODY>
</HTML>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
><P><INPUT type=submit value=Submit name=submit1></P>
の
「type=submit」を「type=button」にして、
「type=submit」にするとmandaraさんもいわれている通り、
formのActionが有効になってしまいます。
>Sub submit1_onclick
>if FAQForm.text1.value="" then
>msgbox "未入力です。"
>exit sub
を
Sub submit1_onclick
if FAQForm.text1.value="" then
msgbox "未入力です。"
else
document.FAQForm.submit()
exit sub
でどうでしょうか?
蛇足:
ちょっと確認していないのですが、mandaraさんの場合だと、
msgbox "未入力です。" のあとの処理として画面がリロードされてしまいません?
formのActionを指定しない場合のActionって自分自身が呼ばれると
記憶しているのですが...(今は違うかな?)
No.1
- 回答日時:
このままでは、
1.<FORM>のAction処理
2.VBScriptでの処理
が同時に処理されることになるので、
まず、この場合は<FORM>の中に「Action」を書かない。
------------------------------------
<FORM NAME="FAQForm" METHOD="post">
------------------------------------
次に、「VBscriptのsubmitボタンを押したときの処理の部分」を以下のように修正してみてください。
--------------------------------
Sub submit1_onclick
if FAQForm.text1.value="" then
msgbox "未入力です。"
else
Document.FAQForm.ACTION="FAQ.asp"
Document.FAQForm.Submit()
end if
End Sub
--------------------------------
以上の2つの部分を修正して試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
onClickとsubmitの処理順序
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
Webブラウザにてページのりロー...
-
文末の改行コードを削除したい
-
vbsでフォームに値を入力できない
-
dijit.form.ComboBoxについて
-
日付入力欄の表示形式を自動的...
-
フォームの値が0だったら空白...
-
PDFフォームで条件つき金額を表...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
【jsp/Java】チェックボックス...
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
Visual Studioのデザインでの非...
-
jQuery セレクトボックスで選択...
-
複数のsubmitボタンで押された...
-
selectメニューのselectedの位...
-
return trueとreturn falseの用...
-
画面表示とともにtableの指定の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文末の改行コードを削除したい
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
日付入力欄の表示形式を自動的...
-
javascriptで入力フォームが空...
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
2重でメール入力チェックをした...
-
入力した文字を大文字に変換し...
-
フォームの値が0だったら空白...
-
Javascript 郵便番号の入力欄で...
-
submit後、同じ入力欄に戻らせ...
-
onChangeの使い方について教え...
-
javascriptでのフォーム自動入...
-
Webブラウザにてページのりロー...
-
フォームの<TEXTAREA>で文字数...
-
テキストボックス入力を半角英...
-
テキスト入力フォームの値を画...
-
テキストボックスを無効にする...
-
javaでフォーム入力の確認と文...
-
テキストフィールド入力文字列...
おすすめ情報