dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、旦那の長期の出張に同行しているのですが、
もし妊娠した場合、どうしたらいいのでしょうか?
住民票は旦那の実家になっているのですが、いま住んでいるところから
新幹線などを使って7時間ほどの距離がありますので、簡単には帰れません。もし妊娠した場合に実家に帰らずに里帰りまで過ごすようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

妊娠したら産院で妊娠届出書(産科医療機関にあります。

主治医の証明を受ける。)をもらったら
すみやかに各市町村の母子手帳交付場所(保健所、保健センター、市役所や支所などで交付)で手続きを行いって交付を受けます(無料)。

http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2520/ …
http://www.town.shizukuishi.iwate.jp/fukusi/hoke …
http://www.kids.city.naha.okinawa.jp/5/5_1.jsp
http://www1.tst.ne.jp/tsudasan/sub17.htm

>いま住んでいるところから
新幹線などを使って7時間ほどの距離がありますので、簡単には帰れません。もし妊娠した場合に実家に帰らずに里帰りまで過ごすようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

妊娠届書を旦那の実家に送って市町村で母子手帳をもっらってきて貰い、送り返してもらえばいいかと思います。出産場所が今いる場所の最寄の産科か旦那の実家の付近の産科か、あなたの親の実家などが考えられますが、今いる場所の産科と出産場所が異なる場合は、出産場所の産科に一度は診察を受けて出産入院の予約をしておかないといけません。
妊娠検診を受けると大抵出産場所の予定を訊かれます。
妊娠届出書は妊娠9ヶ月頃までに貰えばいいかと思います。住民票を今の場所に移しておけば、母子手帳も今の住所地の市町村で発行してもらえ、乳幼児健診やその後の何歳児検診やワクチン注射など居住地で行いますので、便利かもしれません。母子手帳は子供が成人するまで(?)使いますので長くお世話になります。

私(夫)の場合、私の実家の最寄の産科病院で1人を出産、他の2人は私の勤務先(実家とは県が異なる)の最寄の産科病院で2人出産しました。勿論、住民票は私の勤務地(本籍地は私の他県の両親のいる実家)で、母子手帳の交付や妊娠初~中期は勤務地、勤務地での出産前後は妻の親が来てくれました。私の実家での出産直後は実家に妻を移動し、そこから産科病院に連れて行きました。実家での出産の場合は数ヶ月前に出産予定病院に妊娠検診に一度出向いて出産予約をしておきました。実家に妻が移動してからは、毎週土日帰省(金曜の夜移動、月曜の早朝に勤務地に戻る)の生活をしました。そのときは上に一人お兄ちゃんがいました。日曜に破水しましたので私が産科病院に車で連れて行きました。(直前まで産科病院に常時コンタクトをとっていましたが、破水してからやっと連れてきてくださいと言われ入院しました。でも生まれたのは更に6~8時間位経ってからでした。)夫の私は出産前後、妻が人手にすがらなくて良くなるまで、毎週実家に帰っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになる回答、ありがとうございます。
当分、住民票をかえる予定はないので、そんな方法があるんだと
安心しました。

お礼日時:2005/11/10 20:58

住民票がない自治体でも、交付が受けられる


場合があるようです。自治体によって対応が
異なるようなので、今お住まいの自治体に
相談なさるとよいのでは?

また、下記のサイトの例では海外在住者が
母子手帳を入手する際、代理人が窓口に行けば
発行して貰えた、という例も載っていますので
実家のご家族に取りに行って貰うことも出来そ
うですよ。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/167 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そんな方法もあるのかと為になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/10 21:03

母子手帳は、籍(住民登録)してある区市町村役所でもらえます。



一番手っ取り早い方法は
住民票を、今いるところにうつすことだと思います。
ただ、転入する場合、旧住所の「転出届け」が必要です。
印鑑登録、国民保険加入している場合はその手続きもあるので忘れずに。

場所によっては、郵送にて手続きができるところもあるので
一度今お住まいの役所のHPなどで、調べてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民票をかえるのはまだ予定にないので、
どうなるのかと気になっていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/10 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!