dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDの特徴であるチャプター(自由にそこの頭だしが出来る機能)ですが
自分でその信号を任意に再生中とかにつけることって出来るのでしょうか?
例えばハードディスク上でつけてDVDにその信号ごと録画するってできないですか?
本体に情報を記録しなくても一度DVDを取り出しても自分がつけた頭だし機能が
つかえる・・ということは可能なのですか?
たとえば歌番組の歌手が歌う前にあらかじめつけておいて
歌手が歌い終わったらすぐ次の歌手が歌う直前まで
サーチするような機能・・できますか?

録画中ではなくて再生中に・・頭だしです 
要は再生中にチャプターを自分でつけられるのでしょうか?という質問です

A 回答 (8件)

東芝製HDDレコーダーを使用しています。


再生中又は、録画中にリモコンのチャプター分割ボタンを押せばワンタッチで可能です。大まかにチャプター分割した後に、編集機能を使えばチャプター位置の微調整も可能です。

>例えばハードディスク上でつけてDVDにその信号ごと録画するってできないですか?
出来ます。

>本体に情報を記録しなくても一度DVDを取り出しても自分がつけた頭だし機能がつかえる・・ということは可能なのですか?
ファイナライズ済みのDVDではチャプター分割は出来ません。(これは何処のメーカーでもですが)
面倒ですがDVDからHDDにダビングし、チャプターを付けた後DVDに焼直せば出来ますが。

>たとえば歌番組の歌手が歌う前にあらかじめつけておいて歌手が歌い終わったらすぐ次の歌手が歌う直前まで
サーチするような機能・・できますか?
出来ます。またチャプター名に自分の好きなタイトルの登録も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ ビデオでは昔の超高級機にしかついてなかった機能がDVDではついてるんですね。
これはべんりーーーー

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 22:23

#7です。

他にも機能があるようなので音楽関連の一部機能を書いておきます。詳しくは東芝RDのサイトをご覧下さい。
●リニアPCM記録による高音質録画に対応
●「録音入力レベル」の設定が1系統ごとに可能。
●無音部分・自動チャプター分割
音楽クリップ集番組などを録画する場合、クリップとクリップの間でチャプターが分割されるので、 再生時に曲の頭出し操作を行なう際に便利です。
●最大3,000件のデータが管理できる「全タイトル一覧」。
音楽番組やアーチストのクリップなど、短い単位のタイトルがどのディスクの どこに入っているか不明な場合や、いちいち細かいタイトルまでラベル記入していないような場合に、素早く探すことができて便利です。
●「タイトル情報」のタイトル名/チャプター名を
かな漢字変換で変更可能。

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べてくれたのですね
ありがとうございます。
Ps2でDVDを持っていますが
操作性が最悪だったのでその延長線上かな
と思っていたのですが結構違うみたいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/16 18:26

HDD搭載型はほとんどのメーカーで再生中にチャプターを打つ事は可能です。


ただし、簡単リモコンになってからのパナソニックはできません。
チャプターボタンもありません。(編集モードでのみチャプター編集可能です)
HDDからDVDへダビング時も高速ダビングならほとんどのメーカーで
チャプターは引き継がれます。
ただし、ソニーはダビング時にチャプターは引き継がれず、決まった間隔で
チャプターが打ち直されるか全く入れないかのどちらかになります。

一部例外の機種もあるかもしれませんのでご了承下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらら パナソニック、ソニーはポイですね

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 22:20

東芝のRDナンバーのモデルは、ご質問の内容は全て可能だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝のRDですね メモメモ

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 19:42

#3の回答を見て今気づいたけど



本当に再生しながらリモコンでチャプター切れるね(使っているのは東芝製)
再生中に見ながらチャプターは切れますね。

保存用に編集する場合は、やっぱりチャプター編集画面でチャプター切った方が綺麗に編集できると思うけどね。
(フレーム単位でチャプターが切れるから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャプター編集画面・・HDを編集するときに使うのかな? 買ったことが無いのでよくわかりません。

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 19:32

 普通はできると思います。

私の手持ちのシャープも東芝も、リモコンにチャプター付け用のボタンが付いていますので、再生中もしくは録画中に好きな場面でそれを押してやれば自動的にチャプターがつきます。ただし、ファイナライズ済みのDVD-Rには、後付けでのチャプターはつけられません。
 他にソニーやパイオニアなども同様の機能はあります。

 なお、ハードディスク上でチャプターを付けて、それをそのままDVDに移すという事も可能ですが、レート変換ダビングなどを行うとチャプターが全て消えてしまう機種もあるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDは書き込んだら再書き込みはできませんものね

HD上でチャプタをつけてそのまま写すと可能なんですか

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 19:31

再生中は難しいのでは、


動画の編集ソフトかDVDのオーサリングソフトで出来ると思います。
有名なソフトです。
http://www.ulead.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCにテレビの機能はついてないのでDVDに録画した後
PCにうつしてそれを編集 そのあとDVDにまた書き込む
ってことですか? それはきつい
DVDのHDからPCのHDにコピーできればそれなら
なんとかできるんですけどね
回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 19:29

チャプターを付けるのは、編集作業になるので通常の再生では付ける事は出来ません。


私の持っている初期型ソニー製DVDプレイヤー(再生専用機)には、しおり機能という再生専用DVDをプレイヤー本体のメモリに場所を記憶させておく機能がありましたけど。

パソコンで編集しているのなら、ソフトで見ながら編集っていう感じになるかも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレイヤー本体に記憶ではなんか本体が壊れたらだめ
とおもうとつける気がしなくなりますね。

DVDのハードディスクに入ってるデータをPCのHDに
写す事って出来るんでしょうか?

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/11/10 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!