重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内蔵HDDを増設した所、認識しません。
HDDは、Seagateの200G、シリアルATA接続です。
PCは、DELL XPS Gen4です。

A 回答 (5件)

外付けの件は初期不良かどうか確かめるだけです。


あくまで、方法の話です。
確認後、中に付け直して、オークションに流すなどの処理をすればいいと思いますが。

BIOSは種類によって操作方法(設定画面)が違うので、一外に説明はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスして頂きありがとうございました。やっぱりあきらめます。

お礼日時:2005/11/12 17:39

#1


Seagateは確かステッカーが無かったはず。

私もSeagateを使ってますが、本家の英語のページにのってたきがします。

私はデフォルトの状態で2台ともつないだ気がします。
(自動判別みたいな感じで)

外付けの3.5インチケースでつなげてみるのはどうでしょう?

安いのですとこの辺でしょうか?(玄人思考は初心者にはお勧めしませんが。。。)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

この回答への補足

内蔵HDDですので外付けは考えていません。
BIOSの事は??わかりません。

補足日時:2005/11/11 19:11
    • good
    • 0

初期不良の可能性もあります。


本体にジャンパー設定のステッカーはついていませんか?
HDDすべてスレーブ設定がジャンパーピンなし、
とは言いきれません。
スレーブ接続でもピンが必要かもしれませんよ。
私の経験で初期化以前にHDD認識しないのは
故障・スレーブ設定不備しか原因は考えられないと思いますが…。
交換で旧HDDのIDが出るのに、BIOS変更方法が判らず、
交換を諦めたヘタレが私です。

この回答への補足

ジャンパー設定のスッテカー・・・ありません。
Seagateで調べましたが、載っていませんでした。

初期不良・・・ですか。

補足日時:2005/11/11 18:00
    • good
    • 0

BIOSの種類によって変わってきます。



電源ケーブルのつけ忘れや、ハード的な面をもう一度チェックしてみてください。
(ジャンパーの設定かも)

この回答への補足

電源ケーブルのつけ忘れはありません。
ジャンパーピンの設定は、Seagateのホームページに載っていなかったものでピンなし接続です。

補足日時:2005/11/11 17:17
    • good
    • 0

論理ドライブ設定はしているでしょうか?



マイコンピュータ右クリック->管理->ディスクの管理
から行えます。

それでもできない場合は、BIOSレベルでHDDが認識されているか調べてみてください。
起動時にDELキー(環境によって違う)をおしながら起動するとBIOS設定画面になります。

この回答への補足

早々のご返答有り難うございます。
>マイコンピュータ右クリック->管理->ディスクの管理
では、認識していません。

>BIOSレベルでHDDが認識されているか
BIOS設定画面から後のやり方がわかりません。

買ったばかりですのに・・・

OSはXP homeです。

補足日時:2005/11/11 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!