dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、9ヶ月の妊婦です。

購入はまだ先になるのですが、抱っこ紐について
勉強中です。
そこでこちらのサイトも参考にさせてもらって
ある程度は絞り込めたのですがちょっとまだ
わからないことがあるので教えてください。

絞り込んだのはスリングとベビービョルンの抱っこ紐なのですが、気になるのは赤ちゃんの股関節。

ベビービョルンは生後1週間から立て抱きで使えて
足も二股に分かれているので股関節が脱臼する心配はないのかな、と思いました。
一方スリングはどうなんでしょうか?
赤ちゃんがスリングの中であぐらをかく状態になると思うんですが股関節が固定されていないため脱臼しやすくなるということはないんでしょうか?
また、生後すぐでなく1歳くらいからスリングを使用しても心配はないんでしょうか?

その部分だけが今の心配の種です(><)

A 回答 (5件)

No.2の方が紹介されているa-issoのスリングを使っている者です。


以前、NHKの「すくすく子育て」という育児番組でスリングが取り上げられたとき、番組内で小児科医が横抱きでの股関節脱臼の可能性を指摘していました。
以下、その時の内容です。

横抱き・ゆりかご抱きをした場合、赤ちゃんの足がお母さんの身体にきつく押し当てられる形になります。そうすると赤ちゃんの足が内側に倒れ、股関節脱臼になる可能性があるので注意して下さい。との事でした。解説されていたスリング協会の女性は、赤ちゃんをお母さんのほうに少し傾けてスリングに入れれば問題ない、と話していましたよ。

実際に私が使ってみた感想ですが、確かに横抱きやゆりかご抱きのときは赤ちゃんの足が自分のお腹に当たりました。でも2ヶ月頃までは赤ちゃんが小さいので足が強く押し付けられるような状態にはなりませんでしたよ。3ヶ月を過ぎて赤ちゃんが大きくなってくると、スリングの中であぐらをかいている赤ちゃんのひざがみぞおちに突きささって苦しかったです…。なので上にも書いた通り、赤ちゃんを少し自分の方に向けるようにして入れていました。ちなみに、横抱き・ゆりかご抱きは生後4ヶ月頃までが限界で、その後は主に寄り添い抱きが良いようです。
よくある抱っこ紐で立て抱きをすると、赤ちゃんが寝てしまったとき頭を片手で支えていないといけないです。でも、スリングで寄り添い抱きにすると、頭まですっぽり入れてしまえるので手で支えなくてもOK!この違いは大きいですよ。

首が据わった頃から寄り添い抱きでスリングに挑戦してみてはいかがですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
赤ちゃんを自分の方に向ける、というのがいまいちよくわからないので教えていただきたいのですが
頭を母親の胸の方にもってくる、ということでしょうか?

補足日時:2005/11/15 17:28
    • good
    • 0

No.4の者です。



ええっと、赤ちゃんを自分の方に向けるというのは、赤ちゃんが真上を向いた状態ではなく、身体全体がお母さんの方を向きお母さんとやや向かい合っているということです。
参考URLの下から5番目の画像で言うと、赤ちゃんが真上を向いていますよね。こうではなくて、もう少しお母さん側(画像で言うと奥側)に傾いている状態です。

参考URL:http://www.psling.jp/users_voice/kitazawa.html#k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
体全体がお母さんの方を見るということは
片側の肩がやや下になるということでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2005/11/18 12:46

赤ちゃんの股関節が脱臼しやすいのは、


足をぴーんと無理に伸ばした時です。
例えばおむつ替えの時に足を持つと、ぴーんと伸ばして引っ張っちゃいますよね。
そういう状態が良くないです。
また、もこもこの洋服で足の動きを制限したりすると、
赤ちゃんの足には良くないです。
なるべく自由に動ける方が良いです。

スリング抱っこする時に、新生児はゆりかご抱きになりますが、
足をお腹にきゅっとくっつけるような感じで
かるく曲げるように抱っこしてあげれば大丈夫です。
横抱っこで無理に足を伸ばしてしまうと危険です。
縦抱っこの時も足をM字にするようにして抱っこします。
あぐらも、股関節が開いているので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっとスリングを使ってみたいなと思い始めてきました。

お礼日時:2005/11/15 17:28

スリングを1歳からだなんてもったいないですよ!


新生児のうちこそスリングがいいです。
横抱きなら新生児から使えます。
うちの子は、スリングで横抱きするとあっと言う間に寝てしまいました。

ベビービョルンは使いやすいですが、なにせかさばるので最近(8ヵ月)はもっぱらスリングのみです。
ちなみにスリングの中であぐらをかく抱き方はしていません。
http://www.a-isso.com/how_to_use.html
この中の寄り添い抱き専門です。
だから股関節は気になりませんよ~。

参考URL:http://www.a-isso.com/how_to_use.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URL拝見しましたが、寄り添い抱きだと
首が据わらない新生児だと無理じゃないかなと
思ったんですがどうなんでしょうか?
新生児期の赤ちゃんの足は股の間に手を入れて抱く抱き方が一番いいと以前ドクターに聞きました。
スリングだとそれは無理じゃないかな、と思うのですが・・・?

補足日時:2005/11/11 23:54
    • good
    • 0

私も同じく9ヶ月妊婦です。

妊娠の週数が近いので
思わずお返事してしまいました。

2人目の妊娠で、1人目は現在2歳2ヶ月です。
新生児の頃からスリングを使っていたわけではなく
1歳過ぎてからスリングを購入しました。
私も1歳過ぎてからの使用に不安を感じましたが
まったく問題なく使えました。しかも毎日。
ただ最近はさすがにおなかが大きくつらすぎるので
使用していませんが、2歳過ぎても使っていました。

股関節の件については良くわかりませんが、
赤ちゃんの股関節はすごく柔らかいので
問題ないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
首が据わってしまえばスリングでもいいかな、とは思っていました^^
新生児期がどうなんだろうってことで心配はしていました。実際どうなんでしょうね。

お礼日時:2005/11/12 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!