dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出先でギャン泣きする10ヶ月の女の子。先輩ママさんや詳しい方、話聞いてください(´;ω;`)
4ヶ月頃から人見知りが始まりました。

私とパパ以外は抱っこするだけでギャン泣き。

私が5日間ほど実家に帰ったときも、最後まで誰にも懐きませんでした。

そして、日に日に人見知りや場所見知りが激しくなっていき、今では外出先のベビーベッドに下ろしただけでギャン泣きします。

月に1度、公民館でオープンスペースがあり、保健師さんに体重測定などをしてもらいます。

もちろん服を脱がそうと置いただけでギャン泣き。
先月は体重測定が終わると泣き止んでいたのが、昨日行った時はそれはそれはこの世の終わりかと思うほど泣きじゃくり、しがみついて泣き止みませんでした。


ほかのママさん達はドン引きです(´TωT`)

同じ月齢の子や、まだ小さい子も大人しく座ったりハイハイしたりおもちゃで遊んだり楽しんでいる様子だったのに、我が子の泣き声だけが響きわたり申し訳なくなってしまい誰にも言わず途中でこっそり帰りました。

せっかく仲良くなったママさんもいたし、おしゃべりしたり情報交換したりしたかった。。
でも泣いてる娘も可哀想で、とぼとぼ歩きながら涙が出そうになりました。

平日は毎日さんぽに出かけていますが、私と2人きりで過ごすことがほとんどです。
パパは仕事が忙しく平日はほとんど会えません。

もっと人と関わらせた方がいいのでしょうか?

田舎で車も運転できないので、児童館も通うのは難しいです。

お互いの実家も遠いのでじぃじもばぁばにも全く懐いていません。
抱っこしたらこの世の終わりかと思うほど声にならない叫びで泣きます。

いろんな場所に遊びに行ったり、頻繁に実家に顔見せにいったり、人と関わらせてあげることをしてこなかった自分のせいだと思いかなり凹んでいます。。

姉の子はじいじばあばにベッタリなので羨ましく思います。。
じいじばあばも人間ですから、抱っこしてギャン泣きする子よりも自分たちに懐いてくれている赤ちゃんの方が可愛いでしょうに。。

こんな田舎に引っ越してきたばかりに、娘の人間関係はパパとママしかいない。
娘には友達がいない。世界が狭い(家の中だけ)

故に、外の世界は怖くて、抱っこ紐から下ろすと異常なくらい泣きます。

人見知りや場所見知りは成長の段階だと分かっていても、やっぱ私のせいでこうなってしまったとしか思えないです。。

いつかはじいじばあばに懐いてくれる時が来るのでしょうか??
日に日に激しくなってるので、もう終わるときが来るなんて思えません。

こんな私にアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

まだ10ヶ月しか生きていないのですから、赤ちゃんにとって世界には知らない分からないことばかりなのです。


不安で怖いのは当たり前です。
人見知りはお母さんをちゃんと認識していて、「このひとは自分を守ってくれる」という信頼が出来上がっている証拠です。
余計な心配はいりません!
そのうち「ここにいなさい!」と言っても全く聞かず走り回るようになります(苦笑)。
月並みな言い方になりますが、育児はその時は永遠に感じても、「通り過ぎてみるとあっという間」です。
親とベッタリ一緒にいられる時間は意外に短いものです。今は思い切りそばにいてあげてください。
    • good
    • 0

レジ袋をクシャクシャさせる音を聞かせたら泣き止まない?


うちは、それで乗り切りました
    • good
    • 0

田舎に越してきて 一番ぎゃん泣きしたいのは主様じゃないのかな?


今のお住まいに馴染んでいないでしょう。
何で越してきちゃったんだろうって ずっと思っていませんか?
主様にもお友達ができずらい環境ですか?
赤ちゃんが泣くのは当たり前。
人見知りだって立派に成長の証なんだよなぁ~。
私は パパとママが良いの!余計な手を出さないでね。そう言って
お子様は きっと必死で敵と戦っているんですよね。
お子様にしてみたら ママやパパから引き離そうとする人間はみんな敵なんだモノ。
主様は 人が近づいて来たときに
「うぅ~~っ。今いい子でいるんだから 近づかないでぇ~~
この子に語り掛けないでぇ~~。泣き出したら手におえないんだから 余計な事をしないでくれぇ~~」
って思っていませんか?
お子様は 大好きなママさんの鼓動をちゃんと聞いています。少しの異変を察知して
泣く事で相手を威嚇して遠ざけてママを守ろうとするのです。
そして自分も防衛本能で守っているのです。
今度 祖父母さんたちのところへ行ったら(行く前に)
お話をしてみてください。
「ちょっと寂しいだろうけど 赤ちゃんの事は無視していてください。話しかけたり構ったりしないで
知らん顔していてください。赤ちゃんが環境に慣れるまでは あやそうとしたり話しかけたりしないで
いてくれれば 周りの様子を見て聞いて確認して大丈夫だと思えば
自分から寄っていくと思います。だから面倒だけどお願いします。」
そう伝えてみてください。
良くしたもので パパやママが安心して心からくつろげる場所なんだとわかれば
お子様も自然体で近づいて仲良くできるようになると思います。
終わる時が二度と来ないと思っちゃいますよね。
デモね。お子様は日々成長されています。
今日の朝出来なかった事が半日後にできることだってあるんだから。
明るい光は見えていますから。
もう少しの辛抱ですよ。
何より 主様が田舎の暮らしに早く馴染んで笑顔が増えますようにネ。
    • good
    • 1

孫がちょうどその頃、娘が結婚式に出ると言うので預かりました。


ママの顔を見るまで泣いて泣いて泣きまくりました。
泣き止んだのは私の顔が見えないようにしてベビーカーでお散歩しながら
疲れ果てて寝ている間だけでした。
娘は都会に住んでいて、公園、児童館等出かけまくるタイプですが、
それでもそうなんですからあなたのせいではありませんよ。
1歳ごろからたまに来ると、お早うからお休みまで私にべったりです。
お風呂はじいじと入ると言うので、じいじは必死に仕事終わらせて帰ってきます。
帰りたくないと泣かれると切ないです。
それにどんなに泣かれてもなつかなくても孫はかわいい。
人見知りするのは感受性が豊かだから、賢い子なんだとじじばばバカ炸裂でした。
大丈夫、子供は自分に甘い人をしっかり見分けるようになります。
あとほんの少しの辛抱ですよ。そのうちこんな時期もあったと懐かしく思うときがきっと来ます。
ラインのビデオ通話で時々顔を見せておくといいですよ。
うちの娘も夕方ぐずりだすと、その手で私にお守させてご飯作っていました。
    • good
    • 0

10ヶ月!?



泣く泣く!!

ご機嫌
そこねたら、泣きますよ!
当たり前!!
    • good
    • 0

田舎だろうが都会だろうが10ヶ月の赤ちゃんにはパパとママしかいませんよ。


誰だって初めてのところは緊張するし、初めての人と会えば不安になります。大人だってそうでしょう?
子供に求めすぎです。

質問者様が赤ちゃんが泣くことを不安に思ったり、“こんな田舎に引っ越してきたからだ”と思えば思うほど赤ちゃんに伝わります。
ママが不安に思えば赤ちゃんだって不安になります。

じいじ、ばぁばに抱っこさせるとき、“ああ、また泣いてしまうだろう”って思っていませんか?
“いっぱい泣いてるね”ぐらい堂々としていたら良いのです。
どんな子だって可愛い。
自信を持ってください。
    • good
    • 0

子供は泣くのが仕事、だからその泣くのを止めてはいけません



泣くのなら、そのまま泣かせておきましょう(^_^;
まだ小さい頃だったら、泣いたらミルクを変えてオシメを変えて、それでも泣き止まなかったらどうしよう?と途方に暮れてたでしょうが
今では何で泣いてるのかが判りますよね、ミルクはさっき飲んだしオムツは変えたばっかりだし、と。

じゃあ、泣きたいのですから、泣かせておきましょう、仕事の邪魔をしてはいけません
24時間泣きっぱなしになるわけじゃないんだから(^_^)v

うちの長女も検診の時に下ろしたらギャン泣きしてました
泣きながら暴れて暴れて(^_^;
でも保健婦さんが泣きたいんだから泣かせておきましょう、というので泣かせていたら(ほっといたら)2,3分経ったら静かになってました
そして顔を見せたら、ニコニコしてましたよ(まだハッキリと見えてませんが)それで保健婦さんが触っても、ぐずらなくて
へー、って感じで驚きました、さすが保健婦さんだ、と。

田舎といっても山の中の一軒家に住んでるわけじゃないでしょうから、外に出れば誰かしら人に会うはずですよ、赤ちゃんを見て疎んじる人はいませんからね
この頃は、まだ目で物を見て確認ではなく、耳で物を確認してる時期なので、あなたが沢山の人と会話をすれば、それを横で聞いてるので、それを覚えます
外に出れば自動車の音自転車の音工事の音、自然の音風の音etc.様々な音を聞いてそれを覚えていく時期ですから、どんどん外にでましょうね

抱っこ紐からおんぶ紐に切り替えてもいい時期ですね、今までとは違った音の聞こえ方になりますし

今は、何この音は?ここはどこ?私は誰?判らないから泣いてやろー
という状態ですから、どんどん音や変化を感じさせれば、その中を安心できる場所だと認識できるようになるので、泣くのが減りますよ
そして、あれ嫌これ嫌を、泣くではなく言葉で伝えるようになります。

泣き方も、よーく聞いてくださいね、一つの音を何度も繰り返すような泣き方に変わってきますから
    • good
    • 0

しょうがない、 いつかはなれるようになると思うから、気長にいくしかない。



そろそろ立てます?
家のなかでも、少し離れたたところからみてるとか、
色々な玩具などに興味を持たせるようにしたりしてみては。

次に公民館にいったときは、
ギャンナキしても、抱っこして最後まで居たらいいと思います。

自分を責めないように。

電話でも 保健師に相談したらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

時にはつかず離れずで見守るのも必要かもですね…少しずつ慣れさせればどうかな

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!