10秒目をつむったら…

今中学校で幼稚園児向けの絵本を作っています。
それで僕は調味料さしすせそを覚えてもらいたいと思って、それについて書くことにしました。

っで、さは砂糖、次に砂糖を使った料理をかく次はしで塩、次に塩を使った料理を書く・・・・・・と言う感じにしてるんですが、それだけだとあまりおもしろくないし、真面目すぎるんでおもしろいものも加えたいと思っているんですが、良い考えが思いつきません。
一通りさしすせその説明をしてあと2ページか3パージ残っています。 加えなくても今から全部消して、書き直してもいいと思っています。

そこでなんですが皆様いいアイデアはないでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

園児向けのお料理絵本で、調味料のさしすせそ…。


面白そうな話を選びましたね~。
でも、ちょっと難しいかも?

他の方がおっしゃっているように、
「さしすせそ」というのは調味料の種類をあらわすのではなく、
入れる順番をあらわすものですよね。

子どもって、料理ができる段階の絵本も好きなので、
子どもが知っていて好きそうな料理を作る手順を利用して
説明するといいかもしれないけど…。

たとえば、肉じゃがをつくるのに、何入れる?
おにく、じゃがいも、にんじん、たまねぎ…
くつくつ煮えたら味付けしよう。

え~っと何から入れればいいのかな?
おかあさんが準備してくれてるけどよくわかんないや。
全部入れればなんでもいいさ~どばどば~。

あらあら大変、鍋の中で、砂糖と塩がケンカしているよ。
じゃがいもがおいしくあま~くなるにはボクが先に入らなきゃ!
へへ~ん、オレは小さいからどんどん先にいっちゃうよーだ!
そこにしょうゆもやってきて、オイラもお先に失礼するよ。
じゃがいもに入れなかった砂糖くん、くつくつ煮汁の中でしょぼ~ん。

いつもの通りの肉じゃが完成!
あれれ?いつものおかあさんの味とちが~う。
なんで???

砂糖と塩って、実はとっても大きく見えるめがねで見ると、
大きさが違っているんだよ。
砂糖の方が大きいから、先に入れてあげないと味がしみないんだ。
醤油にも塩が入っているから、
砂糖より先にしょっぱい味がはいっていくんだよ。

味付けするためのものには、他にも入れる順番があって、
それを料理の「さしすせそ」っていうんだ。

「さ」は、お話に出てきた砂糖
「し」は、お話に出てきた塩
「す」は、酢
「せ」は、醤油…むかしは「せうゆ」って書いたんだよ
「そ」は、味噌…「さしすせみ」じゃおかしいから、うしろの「そ」をとったんだね

砂糖と塩は、大きさが違うから、味がよくしみるように砂糖から。
酢は、くつくつ煮ると味がなくなっちゃうから後から、
醤油と味噌は、煮すぎると香りが減っちゃうから最後の方がいいんだよ。


んー、理屈っぽいかな。(^^;;;
でも、砂糖と塩で実は粒
(ほんとは分子レベルですっけね)の大きさが違って、
それで味のしみ方が違うなんて、
子どもが知ったら、
めっちゃ得意げにお母さんに話しそうです。

幼稚園も年少向けだと、
「さしすせそ」と聞いて五十音を
思い浮かべられない子もいますよね。

そうすると、調味料をいくつか絞って、
自分達のおやつやごはんにどのくらい入っているのかな?
という切り口の方がとっつきやすいかもしれません。
ジュースやスポーツ飲料に砂糖がたくさん入っているのは、
親としては、ぜひわかって欲しいです。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/food9.htm

それと同時に、脳の元気の素であることも知って欲しいかな。
http://sugar.lin.go.jp/sugartime/hataraki/hatara …

なんでも取りすぎはよくないけど、
適度に取るのは大事だよってわかってもらえるとよいですね。

って、最初の「さしすせそ」とめちゃくちゃズレてますね。
すみません。(^^;

最初に料理をするときに入れる味付けの順番があるんだ
それを料理の「さしすせそ」っていうんだよ。
と、さらっと簡単に説明して。

砂糖と塩の戦いのところをクローズアップしてやると、
子ども的にはウケるかも。
砂糖から入れてやると、じゃがいもに砂糖の味がしみて、
塩や醤油が後からやってきても、まだ空いてるから、
こっちにおいで~と呼んでくれるとかいう
仲良しストーリーにしてもいいかもしれないですね。

子どもにとって、調味料って身近なものじゃない気がするので、
擬人化してやるとわかりやすいかなと思いました。

何かヒントにでもなればいいですが…。
かえって混乱させてたらごめんなさい。

締め切りがいつまでかわかりませんが、
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.miyajima-soy.co.jp/takumi/takumi_faq/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の方がおっしゃっているように、
「さしすせそ」というのは調味料の種類をあらわすのではなく、入れる順番をあらわすものですよね。

もうすぐで子供に間違ったところを教える所でした^^;危ない危ない;;
>子どもって、料理ができる段階の絵本も好きなので、子どもが知っていて好きそうな料理を作る手順を利用して説明するといいかもしれないけど…。

ナイスアイディアです!!是非参考にさせて頂きます。

>って、最初の「さしすせそ」とめちゃくちゃズレてますね。
すみません。(^^;

いえいえ。もうさしすせそなんて関係なくでいいです(笑)

擬人化もおもしろそうでいいですね~。
めちゃくちゃヒントもらいました。ホントありがとうございました!!!

お礼日時:2005/11/19 20:54

私も「砂糖を使った料理」「塩を使った料理」って少しずれている気がします。

調味料はメインではないので、「この料理には砂糖も塩も入っている」事があり得るからです。

幼稚園児の年齢でしたら、「みんなが食べている様なおやつや食事にどのくらいの量の砂糖や塩が入っているか」というのはいかがでしょうか?調べるのは大変かと思いますが、「みんなが飲んでいるジュースにはこんなに砂糖が入っているよ」などと伝えても十分理解はしてくれると思います♪

お役に立てたら嬉しいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>調味料はメインではないので、「この料理には砂糖も塩も入っている」事があり得るからです。

やっぱりこう思いますか・・。 僕も考えてました。砂糖と塩がはいってる料理ってほとんどですよね^^:
>幼稚園児の年齢でしたら、「みんなが食べている様なおやつや食事にどのくらいの量の砂糖や塩が入っているか」というのはいかがでしょうか

これなら子供にも興味が持ちそうですね。

お礼日時:2005/11/14 22:47

料理の基本「さしすせそ」はそれぞれを使った料理ではなく調味料を入れる順番です。



>っで、さは砂糖、次に砂糖を使った料理をかく次はしで塩、次に塩を使った料理を書く・・・・・・と言う感じにしてるんですが

砂糖を使った料理、塩を使った料理では変ではないでしょうか。

例えば、「料理の味付けも服を着るのも順番があります」「最初は砂糖、服は・・・パンツ」「次は肌着、料理では塩」「次はズボン、料理ではお酢」「・・・」「最後は上着、料理は味噌です」・・・
「セーターや上着から着たら変ですね?」「同じように料理の味付けも服を着るときも順番を守りましょう」

みたいな、何か「順番を変えると変なもの」で例えたら良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>料理の基本「さしすせそ」はそれぞれを使った料理ではなく調味料を入れる順番です。

初めて知りました^^; 僕が勘違いしてたんですね。もう少しで子供に変なこと教える所でした(苦笑)

>みたいな、何か「順番を変えると変なもの」で例えたら良いのではないでしょうか?

是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/11/14 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!